【最新動向】バックエンドエンジニアの平均年収は高い?上げる方法やキャリアパスについてご紹介
「バックエンドエンジニアの平均年収はどのくらいなの?」
「バックエンドエンジニアにはどんな能力が必要?」
「年収アップを目指せるバックエンドエンジニアのキャリアパスって?」
このように、バックエンドエンジニアという仕事に興味を持っている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、バックエンドエンジニアの平均年収や、バックエンドエンジニアの案件の単価相場などを紹介しています。この記事を読めば、バックエンドエンジニアの年収や単価を把握することができるでしょう。
また、バックエンドエンジニアに必要な能力や資格、年収アップを目指せるキャリアパスについても紹介するため、年収の高いバックエンドエンジニアを目指している人も参考にできます。
バックエンドエンジニアについて知りたい人は、ぜひ本記事を確認してみてはいかがでしょうか。
目次
目次を閉じる
バックエンドエンジニアの平均年収は?
バックエンドエンジニアの年収は、400万円~800万円ほどと幅広いです。平均年収は年齢によっても異なり、20代では380万円ほど、30代であれば530万円ほどとなっています。
ITエンジニア全体での平均年収が440万円ほどとなっているため、30代以降であればITエンジニアの平均年収よりもバックエンドエンジニアの方が年収は高くなる可能性が高いでしょう。
\\バックエンドエンジニアの案件を公開中//
バックエンドエンジニアの雇用種別の年収相場
バックエンドエンジニアの年収は、雇用種別によっても大きく異なります。そのため、バックエンドエンジニアとしてどのくらいの年収を得られるのか判断するためには、雇用種別ごとの年収についても把握しておく必要があるでしょう。
ここではバックエンドエンジニアの雇用種別の年収相場を紹介していくため、参考にしてみてはいかがでしょうか。
正社員の場合の年収
正社員として働くバックエンドエンジニアの平均年収は、430万円ほどです。ITエンジニア全体での平均年収が440万円ほどとなっているため、わずかに平均年収よりも下回っています。
バックエンドエンジニアの年収は個人のキャリアによっても大きく変わり、企業規模によっても年収水準は大きく異なります。そのため、スキルやキャリアのあるバックエンドエンジニアであれば、より高い年収を得られるでしょう。
フリーランスの場合の年収
フリーランスとして働くバックエンドエンジニアの平均年収は、常駐型であれば700万円ほど、在宅型であれば600万円ほどとなるでしょう。
常駐型とは、一般的な正社員のバックエンドエンジニアと同じようにオフィスに出社して働くという働き方です。在宅型は、自宅などで単発の仕事を受けて働くという働き方です。
常駐型の場合は月給制であるケースが多いため収入も安定するでしょう。しかし在宅型の場合は獲得した案件によって、収入が変わります。
\\あなたに合った案件をご紹介します//
バックエンドエンジニアとフロントエンドエンジニアの平均年収の違い
バックエンドエンジニアの平均年収は正社員が430万円ほどとなっており、フロントエンドエンジニアの場合は390万円ほどとなっています。そのため、バックエンドエンジニアの方が年収水準は高いです。
どちらのエンジニアも、Webサービスなどの開発に携わりますが、バックエンドエンジニアは内部の処理を実装するエンジニア、フロントエンドエンジニアはユーザーの目に見える部分を実装するエンジニアです。
▼関連記事
フロントエンドエンジニアの需要と将来性は?年収や必要なスキル、案件例をご紹介
バックエンドエンジニアの案件の単価相場
バックエンドエンジニアの案件の1件当たりの単価相場は、80万円前後となっています。
Midworksでは、単価が低いもので40万円ほど、高いもので単価が150万円ほどの幅がありました。
出典|参照:案件一覧|Midworks
\\あなたに合った案件をご紹介します//
バックエンドエンジニアに必要な3つの能力
バックエンドエンジニアを目指すのであれば、バックエンドエンジニアに求められるスキルを身に付ける必要があります。高度なスキルを持ったバックエンドエンジニアであれば、それだけ年収アップにも繋がります。
ここではバックエンドエンジニアに必要な能力を紹介していくため、どのような能力が求められるのか参考にしてみてください。
幅広いプログラミングスキル
バックエンドエンジニアには、バックエンドの開発で使用される幅広いプログラミングスキルが必要です。具体的には、Ruby、PHP、JavaScriptなどがあります。
また、プログラミング言語だけでなく、フレームワークの知識やスキルも必要です。たとえばRuby on Railや、JavaScriptでサーバーサイドの開発ができるNode.jsなどが扱えると、バックエンドエンジニアとしての需要も高くなるでしょう。
▼関連記事
Rubyを勉強するおすすめの方法とは?独学するときの注意点もあわせて解説
フロントエンドの開発能力
バックエンドエンジニアには、フロントエンドの領域の開発能力も必要です。フロントエンド領域のスキルには、HTMLやCSS、JavaScriptを使った画面設計が挙げられます。
Webサービスを開発する場合、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアで連携しながら進めていくことになります。
しかし、バックエンドエンジニアがフロントエンド領域にも対応することができれば、より需要の高いエンジニアになれるでしょう。
▼関連記事
【2023年最新!】おすすめのCSSフレームワーク40選!効率的にデザイン作成をしよう!
クラウドサービスを扱える能力
近年では、Webサービスの開発にクラウドサービスを利用するケースが増えてきています。バックエンドエンジニアとして開発に携わる場合でも、データ保存や管理などの領域でクラウドサービスを利用するケースは多いでしょう。
そのため、バックエンドエンジニアにはAWSやGCPなどのクラウドサービスを扱えるスキルが必要です。今後は、これらの代表的なクラウドサービスの利用経験があることが重要になります。
【6選】バックエンドエンジニアで年収アップを目指す人におすすめな資格
バックエンドエンジニアとして年収アップを目指す方法として、資格を取得するという方法もあります。
バックエンドエンジニアとして働くために、必須の資格はありません。しかしバックエンドエンジニアには高度で幅広い知識が必要になるため、関連した資格を取得することで知識やスキルの証明に役立つでしょう。
ここでは、バックエンドエンジニアで年収アップを目指す人におすすめな資格を紹介していくため、参考にしてみてください。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験とは、ITエンジニアの登竜門と言われているIT系の国家試験です。情報処理推進機構(IPA)が実施している試験の1区分で、ITスキル標準(ITSS)のレベル2に相当するレベルです。
情報処理技術者試験の中では基礎レベルの試験であり、すべて選択式の問題になります。しかし問題の出題範囲は広く、合格するためには十分な勉強期間が必要になります。
試験勉強を通して、ITエンジニアに必要な知識を習得することができるでしょう。
出典|参照:基本情報技術者試験(FE)|IPA
出典|参照:ITスキル標準V3 2011 |IPA
▼関連記事
基本情報技術者試験の効率的な勉強法を解説
応用情報技術者試験
応用情報技術者試験とは、基本情報技術者試験よりもワンランク上の国家資格です。情報処理技術者試験の1区分で、ITエンジニアに求められる知識や応用力を測ります。
ITスキル標準のレベル3に相当する試験で、出題範囲は技術から管理、経営など幅広いため、ITエンジニアとしてさらにレベルアップを目指す人におすすめです。
出典|参照:応用情報技術者試験(AP)|IPA
出典|参照:ITスキル標準V3 2011 |IPA
▼関連記事
応用情報技術者試験の勉強時間の目安は500時間?!勉強方法やスケジュールについてもご紹介
PHP技術者認定試験
PHP技術者認定試験とは、PHPのスキルや知識を認定する資格です。「PHP技術者認定機構」が主催する資格で、実施している試験にはITSSのレベル1からレベル3までの難易度があります。
試験にはPHP8技術者認定やPHP7技術者認定、PHP5技術者認定があり、「初級」はITSSのレベル1、上級・準上級試験はそれぞれITSSのレベル2、レベル3となっています。そのため、自分のレベルに合わせた試験を選んで、受験すると良いでしょう。
▼関連記事
PHPの勉強方法・手順を解説!勉強におすすめの学習サイトや書籍も紹介
Linux技術者認定試験
Linux技術者認定試験とは、Linux技術者としてのスキルを中立な立場から認定する試験です。「LPI-JAPAN」が実施している資格試験で、クラウド時代のIT技術者に求められる技術力を持っていることの証明になります。
Linux技術者認定試験はLinuCレベル1からレベル3までの3段階のレベルが設けられており、レベル1、レベル2ではLinuxサーバーの構築や運用に関する知識、レベル3では各分野の最高レベルの知識を有していることが証明できます。
なお、入門編であるレベル1に合格するには、初心者であれば200時間ほどの勉強時間が必要と言われています。
▼関連記事
【完全網羅16選】Linuxを使用してできることをご紹介!注意点についてもあわせて解説
Oracle認定javaプログラマ
Oracle認定Javaプログラマとは、Oracle University Japanが認定しているJava SE 11に対応した認定資格です。 Javaの知識やスキルを認定する資格となっており、試験のグレードには「Bronze」、「Silver」、「Gold」の3段階があります。
Bronzeは言語未経験者向けの資格となっており、オブジェクト指向プログラミングを学ぶのに適しています。SilverはJavaを使ったアプリ開発に必要なプログラミング知識を証明できる開発初心者向けの資格となっているため、まずはSilverの習得を目指すと良いでしょう。
なお、Goldを取得するためには先にSilverに合格しておく必要があります。
▼関連記事
ORACLE MASTERってどんな資格?取得のメリットや難易度を紹介
AWS認定資格
AWS認定資格とは、AWSを利用するための知識や技術スキルを証明できる資格です。認定資格は「FOUNDATIONAL」「ASSOCIATE」「プロフェッショナル」という3つのレベルと、独立した「専門知識」にわかれています。
また、それぞれレベルや分野ごとに資格が設定されており、現在12種類のAWS認定が設けられています。バックエンドエンジニアはAWSを利用して開発を行うケースも多いため、AWS認定を取得しておくと役立つでしょう。
なお、基礎レベルであるFOUNDATIONALは6ヵ月程度のAWS利用経験が受験の目安となっており、ASSOCIATEは1年程度、プロフェッショナルは2年程度が目安になります。
▼関連記事
AWS認定資格の勉強におすすめ参考書20選!取得メリットや活用法も紹介
年収アップを目指せるバックエンドエンジニアのキャリアパス
バックエンドエンジニアを目指す場合、バックエンドエンジニアになった後のキャリアパスについても把握しておくと良いでしょう。
バックエンドエンジニアは高度な知識やスキルが求められる仕事であるため、スキルを身に付けることでより年収の高い職種へのキャリアアップも可能です。
ここでは年収アップを目指せるバックエンドエンジニアのキャリアパスを紹介していくため、参考にしてみてください。
Webディレクター
Webディレクターは、Webサービスのディレクションを行う仕事です。クライアントの希望をヒアリングし、方針や仕様を決定して、Webサービス開発に関わるメンバーに仕事を割り振ることが仕事です。
そのため、高度なコミュニケーションスキルやマネジメントスキルが必要とされます。Webディレクターはマネジメント職であることから、その分年収もアップするでしょう。
▼関連記事
【最新動向】Webディレクターの年収は低い?年収1000万を叶える方法や向いている人の特徴をご紹介
フルスタックエンジニア
フルスタックエンジニアは、一人で幅広いエンジニア業務を担える万能なエンジニアのことを指します。
一般的なシステム開発プロジェクトでは、複数人のエンジニアがチームになって、それぞれの専門分野の作業を進めます。一方で、あらゆるエンジニア業務に対応できるフルスタックエンジニアであれば、一人で開発を行うことが可能です。
そのためフルスタックエンジニアは市場価値も高く、年収アップも期待できるでしょう。
▼関連記事
フルスタックエンジニアになるのは難しい?重要視されている背景や必要スキルも紹介
未経験からでもバックエンドエンジニアになれる
未経験からでも、バックエンドエンジニアを目指すことは可能です。未経験からバックエンドエンジニアになるためには、バックエンドエンジニアに必要な知識やスキルを身に付ける必要があります。
プログラミングスクールや講座などを利用してスキルを身に付けたら、ポートフォリオを作成し、未経験からでも応募できるバックエンドエンジニアの求人を探してみると良いでしょう。
▼関連記事
【未経験者必見】バックエンドエンジニアを目指すロードマップを解説!おすすめの書籍・学習サイトもご紹介
バックエンドエンジニアの将来性
Webサービス開発の現場において需要の高いバックエンドエンジニアですが、将来性はどのようになっているのでしょうか。
ここではバックエンドエンジニアの将来性を紹介するため、参考にしてみてはいかがでしょうか。
人材不足が深刻なため重宝される
バックエンドエンジニアはWebサービスのサーバー側の処理を実装するエンジニアであるため、ユーザーの目に見える部分を担当するフロントエンドエンジニアに比べると目立ちません。
しかし求められるスキルは高度で幅広く、新規参入が難しい職種です。よって、志望者が少なく人材不足のため、バックエンドエンジニアはどの現場でも重宝される傾向があります。
Webサービスやアプリの開発には必要不可欠
バックエンドエンジニアはWebサービスやWebアプリ開発の現場では必要不可欠の存在です。近年では多くのWebサービスやWebアプリが開発されていることから、開発に必要不可欠なバックエンドエンジニアの将来性は高いと言えるでしょう。
また、新規開発だけでなく既存サービスの改修を行う際にもバックエンドエンジニアは必要です。今後も新規開発や既存サービスの改修案件は増えていくことが予想できるため、バックエンドエンジニアは需要の高いエンジニアだと言えるでしょう。
▼関連記事
バックエンドエンジニアのキャリアは?平均年収や年収を上げるために必要なスキルをご紹介
バックエンドエンジニアの年収について知っておこう
バックエンドエンジニアは、幅広いスキルが求められる仕事であるため、スキルを高めることで年収アップも期待できます。
ぜひ本記事で紹介したバックエンドエンジニアの平均年収や必要な能力、年収アップを目指せるキャリアパスなどを参考に、バックエンドエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。
\\あなたに合った案件をご紹介します//