目次
目次を閉じる
テクノロジーの進化とともに、広告業界は大きな変革期を迎えています。特にインターネット広告市場は急速に成長しており、それに伴いエンジニアの役割がますます重要になっています。
広告費の多くがデジタルにシフトし、データ活用や広告技術(アドテク)の高度化が進む中で、エンジニアの需要は高まる一方です。一方で、広告効果の計測精度向上、ユーザープライバシーへの配慮(Cookie規制など)、アドフラウド(広告不正)対策といった課題も顕在化しており、これらの解決にも技術力が不可欠です。
本記事では、フリーランスエンジニアの視点から、広告業界の案件動向、具体的な開発領域、働き方の特徴、そしてその魅力について詳しく解説します。
① 広告業界の市場動向とエンジニア需要の背景
市場動向: 国内の広告市場において、インターネット広告費はテレビメディア広告費を上回り、最大のシェアを占めるなど、デジタルシフトが鮮明です。特に運用型広告(検索連動型、SNS広告、ディスプレイ広告など)や動画広告が市場の成長を牽引しています。
エンジニア需要の高まり: このデジタルシフトに伴い、以下のような背景からエンジニアの需要が急増しています。
アドテクノロジーの進化・普及
広告配信プラットフォーム(DSP/SSP/DMP)、広告効果測定ツールなどの開発・運用・改善には、高度な技術を持つエンジニアが不可欠です。AI/機械学習を用いた最適化も進んでいます。
データ活用の高度化
膨大な広告関連データ(配信実績、ユーザー行動、顧客データ等)を収集・分析し、マーケティング戦略や広告効果改善に活かすためのデータ基盤構築、分析、可視化のニーズが高まっています。
パーソナライゼーションの要求
ユーザー一人ひとりに最適な広告やコンテンツを届けるため、顧客データの統合・分析やMA/CRMツールとの連携開発、そしてクリエイティブの最適化が必要とされています。
効率化・自動化の推進
広告運用業務やクリエイティブ制作・管理業務の効率化、レポーティング自動化のためのツール開発ニーズも増えています。
② 広告業界でエンジニアが必要とされる主な開発領域
広告業界では、エンジニアが活躍する開発領域は多岐にわたります。ここでは特に需要の高い4つの領域について、具体的な仕事内容やポイントを解説します。
1. 広告プラットフォーム開発
DSP (Demand-Side Platform), SSP (Supply-Side Platform), DMP (Data Management Platform), アドネットワークなどの広告配信やデータ管理に関わる基幹システムの開発・運用・保守を行います。
仕事内容
広告配信サーバー、RTB (Real-Time Bidding) のビッダー/リクエスター開発。
ユーザーターゲティング機能、オーディエンスセグメント管理機能の開発。
広告効果計測、レポーティング機能の開発。
大量の広告リクエストを処理するためのインフラ設計・構築・運用。
外部システム連携のためのAPI開発・保守。
機械学習を用いた配信ロジック(CTR/CVR予測、最適化アルゴリズム等)の開発・改善。
気をつけるべきポイント
〈パフォーマンス〉
ミリ秒単位の低遅延応答と、秒間数十万〜数百万リクエストを処理できる性能・スケーラビリティが求められます。
〈安定性〉
4時間365日の安定稼働が必須であり、障害発生時の影響が大きい領域です。
〈複雑性〉
アドテク特有の仕様(OpenRTB等)や、複数のシステムが連携する複雑なアーキテクチャへの理解が必要です。
〈データプライバシー〉
Cookie規制など、変化するプライバシー規制への対応と、個人情報保護を考慮した設計・開発が重要です。
〈アドフラウド対策〉
不正なインプレッションやクリックを防ぐための対策も求められます。
評価されるポイント
アドテク(DSP/SSP/DMP等)の仕組みやビジネスモデルに関する深い理解。
Go, Java, Scala, C++ などを用いた高パフォーマンスなバックエンド開発経験。
大規模分散システム、NoSQLデータベース、キャッシュ技術等の知識・経験。
アルゴリズムや機械学習に関する知識・実装経験。
クラウドインフラ(AWS, GCP等)の設計・構築・運用スキル。
問題発生時の迅速な原因究明と解決能力。
案件例紹介

自動車メーカー向け車両セキュリティシステムの運用設計・企画案件と、広告プラットフォームのバックエンド開発支援案件です。
前者は情報セキュリティインシデント対応の運用設計、システム運用PL経験が必須。自動車業界やセキュリティ知見、英語スキルが活かせます。後者はPHP/Goを用いた広告配信処理API実装が中心で、クラウド環境知識が必須。ビッグデータやチーム管理経験が歓迎されます。
いずれも高い専門性と技術力が求められる案件で、スキルや経験に応じて業務範囲が広がる可能性があります。
2. データ分析基盤構築
広告配信データ、オーディエンスデータ、効果測定データなど、広告に関わる膨大なデータを収集・蓄積・加工・分析するための基盤を構築・運用します。
仕事内容
各種広告プラットフォームや計測ツールからのデータ収集パイプライン(ETL/ELT)の設計・開発・運用。
データウェアハウス(DWH)やデータレイクの設計・構築(BigQuery, Redshift, Snowflake等)。
大規模データを処理するための分散処理システム(Spark, Flink等)の開発・運用。
データマートの設計・構築、BIツール(Tableau, Looker等)を用いた可視化環境の整備。
データ品質管理、データガバナンス体制の構築・運用。
データサイエンティストやアナリストと連携し、分析に必要なデータ加工や環境提供を行う。
気をつけるべきポイント
〈データ量と多様性〉
テラバイト~ペタバイト級のデータを扱うことが多く、構造化・非構造化データが混在します。
〈データの鮮度と正確性〉
リアルタイムに近いデータ分析が求められる場合や、データの正確性がビジネス判断に直結するため、品質担保が重要です。
〈コスト管理〉
大量データを扱うため、ストレージコストやコンピューティングコストの最適化を意識した設計・運用が必要です。
〈セキュリティ〉
個人情報や機密性の高いデータを取り扱うため、アクセス制御やマスキング等のセキュリティ対策が不可欠です。
評価されるポイント
ビッグデータ関連技術(Hadoop, Spark, Kafka, Presto等)の知識・経験。
主要クラウド(AWS, GCP, Azure)のデータ関連サービスの利用経験(マネージドDWH, データパイプラインサービス等)。
SQL及びプログラミングスキル(Python, Scala, Java等)。
データモデリング、データアーキテクチャ設計スキル。
データ品質担保やデータガバナンスに関する知識・経験。
ビジネス要件を理解し、最適なデータ基盤を提案・構築できる能力。
案件例紹介

この案件は、教育業界向け学習アプリ開発における開発ディレクターまたは開発PMOの募集です。
システム統合やアーキテクチャ再検討において、システム要件の検討・調整、開発ベンダーや企画部門との調整、計画書作成、成果物レビュー等を行い、プロジェクトを円滑に進めます。
特徴として、JavaまたはPHPでのWeb開発経験が必須であり、上流工程参画経験、クラウド環境への知見、PMO経験、マルチベンダーコントロール能力、円滑なコミュニケーション能力が求められます。品質管理経験やインフラ設計経験があるとなおよいでしょう。
3. 広告運用システムの開発
広告代理店や事業会社の広告運用担当者が利用する、キャンペーン管理、レポーティング、入札調整などを効率化・自動化するための社内ツールやシステムを開発します。
仕事内容
各種広告プラットフォーム(Google広告, Meta広告, Yahoo!広告等)のAPIを利用したキャンペーン設定・管理ツールの開発。
広告実績データの自動収集・集計・レポーティングシステムの開発。
広告運用のパフォーマンスを可視化するダッシュボードの開発。
予算管理、入札単価調整、クリエイティブ管理などを支援する機能の開発。
A/Bテスト設定・効果測定ツールの開発。
広告運用業務のワークフロー改善に繋がる機能開発。
気をつけるべきポイント
〈外部API連携〉
各広告プラットフォームのAPI仕様の理解と、仕様変更への追従、エラーハンドリング、利用制限への対応が必要です。
〈運用者の業務理解〉
実際にツールを利用する広告運用者の業務フローやニーズを深く理解し、使いやすいUI/UXを提供することが重要です。
〈データの正確性〉
レポートやダッシュボードに表示される数値の正確性は、運用判断に直結するため、データ取得・集計ロジックの正確性が求められます。
〈柔軟性と拡張性〉
広告媒体の追加や運用ロジックの変更に対応できるよう、柔軟で拡張性の高い設計が望ましいです。
評価されるポイント
各種広告プラットフォームAPIの利用経験、REST APIに関する深い知識。
Webアプリケーション開発スキル(サーバーサイド、フロントエンド)。
データベース設計・SQLスキル。
広告運用の基本的な知識(KPI、指標、運用フロー等)。
ユーザー(広告運用者)の課題をヒアリングし、要件定義やUI/UX設計に落とし込める能力。
Python等を用いた業務自動化・スクリプティング経験。
案件例紹介

広告運用システムの新規開発案件です。API経由で広告データを収集し、グラフ表示、シートエクスポート、レポート出力機能を開発します。
開発対象はコンサルティング事業の顧客社内向けで、将来的なPKG販売の可能性も視野に入れています。
Python、Javaなど複数言語での開発経験3年以上が必須スキルとなっています。ユーザー認証に関する知識があれば歓迎されます。フルリモートでの開発環境で、幅広い言語スキルが活かせる案件です。
4. 広告クリエイティブソリューションツール開発
広告クリエイティブ(バナー、動画、テキスト等)の制作・管理・最適化を支援するツールやプラットフォームを開発します。
仕事内容
テンプレートやデータフィードに基づいて広告クリエイティブ(バナー、テキスト広告等)を自動生成するツールの開発。
DCO(Dynamic Creative Optimization): ユーザーデータや配信状況に応じてリアルタイムに最適なクリエイティブ要素を組み合わせるシステムの開発。
クリエイティブアセット(画像、動画、フォント等)を一元管理するシステム(DAM - Digital Asset Management)の開発・連携。
クリエイティブ制作・承認ワークフローを効率化するツールの開発。
各種広告プラットフォームへのクリエイティブ入稿API連携。
クリエイティブのA/Bテスト設定・効果分析機能の開発。
AIを活用したクリエイティブ生成支援や効果予測機能の開発。
気をつけるべきポイント
〈多様なフォーマット対応〉
画像(jpg, png, gif)、動画(mp4等)、HTML5など、多様なクリエイティブフォーマットと、各広告媒体の仕様への対応。
〈品質とブランドガイドライン)
自動生成されるクリエイティブが、品質基準やブランドイメージを損なわないように制御する必要がある。
〈パフォーマンス(特にDCO)〉
リアルタイムでクリエイティブを生成・配信する場合、低遅延での処理が求められる。
〈ユーザビリティ〉
クリエイターやマーケターが直感的に利用できるUI/UX設計が重要。
〈アセット管理〉
大量のクリエイティブ素材やそのバリエーションを効率的に管理する仕組みが必要。
評価されるポイント
フロントエンド開発スキル(JavaScriptフレームワーク等)、必要に応じたバックエンド開発スキル。
画像処理・動画処理ライブラリや関連技術の知識・経験。
広告クリエイティブの種類や媒体ごとの入稿規定に関する知識。
DCOやパーソナライゼーションに関する知識・開発経験。
UI/UX設計能力、デザインツール(Figma等)の理解。
クリエイティブ制作プロセスへの理解と、関連部署との連携能力。
DAM(デジタルアセット管理)の知識・経験。
案件例紹介

この案件では、広告データを扱う運用システムの新規開発に携わります。具体的には、APIを使用した広告データの収集、グラフ表示機能の実装、シートへのエクスポート機能、およびレポート出力機能の開発を担当します。
当面はコンサルティング事業に関連して社内メンバー向けのシステムを構築しますが、将来的にはパッケージ製品として外部企業への販売も視野に入れた開発となります。
特徴としては、実用的な広告データ分析ツールの構築に関わることができる点と、将来的な事業拡大を見据えたプロジェクトである点が挙げられます。現在はコンサルティング事業内での利用に限られていますが、製品化されれば多くの企業に提供される可能性がある、発展性のある案件です。
③ 広告業界案件の働き方の特徴
広告業界の案件には、以下のような特徴があります。
スピード感と変化への対応
キャンペーンの開始・終了、市場トレンドの変化、広告プラットフォームの仕様変更など、外部要因によるスケジュール変更や急な対応依頼が発生しやすいです。迅速かつ柔軟な対応力が求められます。
チームでの連携
エンジニアだけでなく、マーケター、プランナー、クリエイター、営業など多様な職種のメンバーと密接に連携してプロジェクトを進めることが多いです。技術的な内容を非技術者にも分かりやすく説明するコミュニケーション能力が重要になります。
データドリブンな文化
広告効果測定が非常に重要視されるため、データに基づいた意思決定や改善活動が日常的に行われます。施策の結果が数値で明確に出るため、成果を意識しやすい環境です。
成果へのプレッシャー
広告予算という直接的なコストが関わるため、費用対効果(ROI)に対する意識が高く、成果へのプレッシャーを感じる場面もあります。
④ 広告業界で働くエンジニアのメリット
フリーランスエンジニアが広告業界の案件に携わることで、以下のようなメリットが期待できます。
最先端技術とマーケティング知識の習得
アドテクやデータサイエンス領域ではAI・機械学習、ビッグデータ処理といった先端技術に触れる機会が多くあります。同時に、マーケティング戦略や広告ビジネスの仕組みについても深く学ぶことができ、技術とビジネス両面のスキルアップが可能です。
市場価値の高いデータ関連スキルの向上
大量のデータを扱い、分析・活用する経験は、データエンジニアリング、データ分析、データサイエンスといった、どの業界でも需要の高いスキルセットの習得・向上に直結します。
ビジネスインパクトの大きな仕事
開発したシステムや分析結果が、広告効果の改善、売上向上といったビジネス成果に直接的に貢献することを実感しやすく、大きなやりがいを得られます。自身の仕事の価値が分かりやすい点が魅力です。
多様な関係者との協業経験
マーケターやクリエイターなど、異なる専門性を持つメンバーと協力して目標達成を目指す経験は、コミュニケーション能力やプロジェクト推進能力を高め、将来的にPM(プロジェクトマネージャー)やプロダクトマネージャーを目指す上でも役立ちます。
⑤ 広告業界での仕事に向いている人の特徴
以下のような特徴を持つ方は、広告業界の案件で活躍しやすいでしょう。
コミュニケーション能力が高い人
多様なバックグラウンドを持つ関係者と円滑に意思疎通を図り、認識の齟齬を防ぎながらプロジェクトを進める能力が不可欠です。技術的な内容を分かりやすく伝える力も重要です。
変化への適応力と学習意欲が高い人
技術トレンドや市場の変化が激しい業界です。新しい技術やツール、広告プラットフォームの仕様変更などを能動的に学び、変化を楽しめる柔軟性を持つ人が向いています。
データと結果への関心が高い人
施策の効果がデータで可視化されるため、数値に基づいた分析や改善を好み、ビジネス成果に貢献することにやりがいを感じる「結果追求型」の姿勢が重要です。
ビジネス視点を持てる人
単に技術を提供するだけでなく、「この機能がどう広告効果に繋がるか」「このデータ分析が何の課題解決に役立つか」といったビジネス視点を持って業務に取り組める人が評価されます。
市場の成長が続く広告業界の案件に参画するには
フリーランスエンジニアが希望する条件で案件を獲得する際には、自分で営業をして企業を開拓する必要があり、難しさを感じる方も少なくありません。
こうしたフリーランスにとってハードルの高い状況の中で、市場の伸びが続く広告業界の案件への参画を希望する方には、Midworksなどのフリーランス向けの案件紹介サービスを活用することをおすすめします。
Midworksでは、個人では獲得が難しい大手企業の案件をはじめ、10,000件以上の豊富な案件を取り扱っており、キャリアアップや年収アップにつながる案件のご紹介が可能です。
特に広告業界は業界未経験でも参画できる案件があるため、これまでの経験にとらわれずに案件に応募いただけます。
需要が高い業界の中でフリーランスとして安定して稼働していきたい方や、エンジニア需要の高まりに乗じて経験値や収入を着実に伸ばしていきたい方は、ぜひご登録をご検討ください
-
EC業界のフリーランスエンジニア向け案件特集|急成長業界で必要とされるスキルや働き方のポイントもご紹介
-
金融業界(Fintech領域)のフリーランスエンジニア向け案件特集|業界未経験でも活躍する方法もご紹介
- #ECサイト 構築
- #ECサイト PHP
- #ECサイト 要件定義
- #金融システム
- #決済システム
- #Fintech
- #ブロックチェーン
- #CAD
- #建設 コンサル
- #建設 システム 改修
- #セキュリティ
- #セキュリティ サーバー
- #セキュリティ インフラ
- #医療 フルリモート
- #医療 電子カルテ
- #医療 Java
- #医療 設計
- #生成AI フルリモート
- #生成AI Python
- #生成AI TypeScript
- #広告 フルリモート
- #広告 Java
- #広告 SQL
- #広告 設計
- #ゲーム フルリモート
- #ゲーム Java
- #ゲーム Unity
- #ゲーム 設計
- #自動車 フルリモート
- #自動車 Java
- #自動車 設計
- #自動車 構築
- #通信 フルリモート
- #通信 Java
- #通信 AWS
- #教育 フルリモート
- #教育 Java
- #教育 AWS
- #小売 フルリモート
- #小売 SQL
- #小売 PHP
フリーランスのキャリア

【弁護士監修】フリーランス新法が「業務委託」の発注者と受注者に与える影響とは?メリットと注意点をご紹介

【弁護士監修】フリーランス新法施行でSES事業者が注意すべき事項とは?発注者によって異なる適用範囲に注意が必要!

【弁護士監修】準委任契約はフリーランス新法の適用対象になる?実際の影響や注意するべきことをご紹介!

【弁護士監修】フリーランス新法の制定はフリーランスの権利保護が目的!エンジニアが新法適用に合わせてすべきことをご紹介

【弁護士監修】エンジニアの副業はフリーランス新法の適用対象になる!契約の際の注意点もご紹介

【弁護士監修】フリーランス新法の影響値はエンジニアの契約形態によって変わる?対象外の場合についてもご紹介

【弁護士監修】フリーランス新法施行はエンジニアにも影響がある?具体的な対策をご紹介

【弁護士監修】フリーランスが報酬未払いを防ぐには?企業側の対策と対処方法についてもご紹介
インタビュー
事業の成長スピードに現場が追い付かないという悩みをMidworks活用で解決-株式会社Algoage様

30代でも遅くない!未経験からエンジニアへのジョブチェンジで天職と巡り合った、英語が喋れる元消防士のフリーランスへの挑戦

新業界参入と同時にフリーランスに転向したエンジニアの情報収集方法とは?

フリーランスに転向し収入も生活も向上 アップデートを続けるエンジニアの情報収集方法を公開

常に情報を更新してより良い選択を ベテランフリーランスエンジニア直伝の情報収集術をご紹介

理想的なエンジニア像を描き、自由な働き方を求めてフリーランスへ。

フリーランスになって収入が3倍!全エンジニアに独立は怖くないと伝えたい
思いもかけないフリーランスとしてのキャリア。そこには大きな可能性がたくさん詰まっていた
エンジニアの職種

ネットワークエンジニアとして活躍する方法は?キャリアパスを知って選択肢を増やそう!

【基礎から解説】ITエンジニアの仕事内容や職種、おすすめの資格を詳しくご紹介!

【初心者必見】サーバーエンジニアとは?仕事内容やおすすめの資格を徹底解説

【ケース別】ネットワークエンジニアの年収は低い?上げる方法や将来性も解説

上流SEとは?仕事の流れと内容を開発・設計に分けて紹介

カスタマーエンジニアが年収を上げるには?単価相場や今後の将来性についてご紹介

ネットワークエンジニアの案件単価相場は高い?より高単価な案件に参画する方法もご紹介!

ゲームテスターとは?仕事内容や平均年収、「きつい」と言われる理由もご紹介!
企業向け情報

エンジニアの採用単価を抑える方法とは?早期離職を防ぐコツもご紹介

【2025年版】東京のおすすめシステム開発会社30選|選び方のポイントや相場についてもご紹介

【2025年版】札幌のおすすめシステム開発会社30選|選び方のポイントや相場についてもご紹介

【2025年版】大阪のおすすめシステム開発会社30選|選び方のポイントや相場についてもご紹介

【2025年版】福岡のおすすめシステム開発会社29選|選び方のポイントや相場についてもご紹介

【2025年版】仙台のおすすめシステム開発会社30選|選び方のポイントや相場についてもご紹介

【2025年版】横浜のおすすめシステム開発会社30選|選び方のポイントや相場についてもご紹介

エンジニアの労働単価の相場は何で決まる?言語別の単価もあわせて紹介
業界特集

医療業界のフリーランスエンジニア向け案件特集|DX化が進む成長市場で求められるスキルと働き方のポイント

自動車業界フリーランスエンジニア案件特集|CASE時代の開発をリード!求められる技術とプロジェクト事例

EC業界のフリーランスエンジニア向け案件特集|急成長業界で必要とされるスキルや働き方のポイントもご紹介

金融業界(Fintech領域)のフリーランスエンジニア向け案件特集|業界未経験でも活躍する方法もご紹介

セキュリティ業界のフリーランスエンジニア向け案件特集|案件参画で身につくスキルや参画の際に役立つ資格もご紹介

小売業界フリーランスエンジニア案件|年収アップとキャリアアップを実現!最新トレンドと案件獲得のコツ

生成AI分野フリーランスエンジニア案件特集|最先端技術を駆使!注目スキルと開発プロジェクト事例
