「フリーランスのバックエンドエンジニアの年収ってどのくらいなの?」
「バックエンドエンジニアの仕事内容って?」
「バックエンドエンジニアにはどんなスキルが必要?」
このように、フリーランスのバックエンドエンジニアという働き方について興味を持っているという人もいるのではないでしょうか。
本記事では、バックエンドエンジニアのフリーランス求人動向やフリーランスのバックエンドエンジニアの年収相場などを解説しています。本記事を読むことで、フリーランスのバックエンドエンジニアがどのくらいの年収相場なのか把握できるでしょう。
バックエンドエンジニアのキャリアについて詳しく知りたい人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
目次
目次を閉じる
バックエンドエンジニアのフリーランス求人動向

バックエンドエンジニアのフリーランス求人案件は、2024年4月現在Midworks上では公開案件340件ほど取り扱いがあります。なお、業務範囲が異なるサーバーサイドエンジニアの案件を含めると公開案件だけで650件ほどとなります。
バックエンドエンジニアの案件は、企業に常駐して勤務する案件が多いです。しかし近年では、リモートワークが可能な案件も増えてきています。
出典|参照:バックエンドエンジニア 案件検索|Midworks
出典|参照:サーバーサイドエンジニア 案件検索|Midworks
バックエンドエンジニアのフリーランス年収相場

バックエンドエンジニアのフリーランス年収相場としては800万円前後と言われています。最低年収は400万円台から、最高年収では1,000万円以上を稼いでいるバックエンドエンジニアも存在します。
バックエンドエンジニアの仕事は、Webサービスなどのバックエンド側の処理に実装することであるため、高度なスキルが求められます。
バックエンドエンジニアと同様にWebサービスやWebアプリケーション開発を行うエンジニア職としてフロントエンドエンジニアが挙げられますが、フロントエンドエンジニアと比較してもバックエンドエンジニアの年収水準は高いと言えるでしょう。
エンジニアの種類 | 年収 |
---|---|
バックエンドエンジニア | 800万円ほど |
フロントエンドエンジニア | 700万円ほど |
システムエンジニア | 540万円ほど |
プログラマー | 410万円ほど |
バックエンドエンジニアの仕事内容

バックエンドエンジニアの仕事は、Webサイトやアプリケーション開発におけるバックエンド側の処理を実装することです。バックエンドとはユーザーから見えるフロントエンド側とは反対に、ユーザーの目に見えないサーバーやデータベースなどに関わる部分のことを指します。
たとえばECサイトであれば、サイト上で入力された情報をデータベースに保存してユーザー登録を行ったり、必要な情報を抽出してフロントエンド側に渡したりするような処理を構築することがバックエンドエンジニアの仕事です。
そのため、バックエンドエンジニアにはインフラやOSなどの知識も必要とされます。
バックエンドエンジニアに必要なスキル

今後バックエンドエンジニアとして年収や単価を上げていくためには、バックエンドの開発に用いられるプログラミング言語やフレームワークのスキル、クラウドサービスに関するスキル、フロントエンド開発に関するスキルなどが必要になるでしょう。
ここではバックエンドエンジニアに必要なスキルについて、それぞれ解説します。
複数のプログラミング言語とフレームワークのスキル
バックエンドエンジニアに必要とされる開発言語には、代表的なものとしてPHPやRuby、Python、Javaなどがあります。
バックエンドエンジニアとして年収をアップしていくには、これらの複数のプログラミング言語を扱うスキルはもちろん、フレームワークを活用するスキルも必要となるでしょう。
フレームワークにもさまざまな種類があり、それぞれ特徴も異なります。そのため、案件の内容や規模に応じて適切なフレームワークを選択できるスキルも求められるでしょう。
クラウドに関するスキル
近年では、オンプレミスよりもクラウドサービスを利用してシステム開発を行うケースが多くなっています。そのため、バックエンドエンジニアにはクラウドサービスを利用するスキルも必要となるでしょう。
代表的なクラウドサービスとしてAWSやAzure、GCPなどが挙げられます。実際にバックエンドの案件の中には、利用環境としてこれらのクラウドサービスが挙げられているケースもあります。
このような案件を獲得するには、指定されているクラウドサービスの利用経験があり、特徴や違いなどを把握しているバックエンドエンジニアが求められるでしょう。
フロントエンド開発に関するスキル
バックエンドエンジニアの仕事はWebサイトやアプリのバックエンド側の開発を行うことですが、画面やUI/UXなどフロントエンド側の知識やスキルを持っておくことでフロントエンドとのスムーズな連携が可能になります。
また、バックエンド開発とフロントエンド開発両方に対応できるようになれば、フルスタックエンジニアとして活躍することも可能となります。フルスタックエンジニアになるには幅広い知識が必要になりますが、その分年収アップも期待できるでしょう。
バックエンドエンジニアで高単価を目指すためには?

バックエンドエンジニアが高収入を目指すには、スキルや経験を積み上げてマネジメント職などにキャリアアップする方法があります。マネジメントスキルを身につければ、別職種であるWebディレクターにキャリアアップすることもできるでしょう。
また、技術面でスキルを磨くことで前述のようなフルスタックエンジニアを目指すキャリアパスもあります。
バックエンド案件の将来性とフリーランスの今後

今後もWebサイトやスマホアプリ、Webアプリなどのコンテンツは増えていくことが予想されています。これらのコンテンツの開発ではバックエンド開発は必須となるため、ニーズの増加に合わせてバックエンド案件の数も増加していくでしょう。
そのため、今後も時代にニーズに合わせてスキルを身につけていくことで、市場価値の高いフリーランスのバックエンドエンジニアとして活躍することができるでしょう。
バックエンドエンジニアの年収やキャリアアップについて知ろう

バックエンドエンジニアは、今後も将来性が期待できる職種です。ぜひ本記事で紹介したバックエンドエンジニアのフリーランス求人動向や年収相場、バックエンドエンジニアに必要なスキルなどを参考に、スキルを身につけて年収の高いバックエンドエンジニアを目指しましょう。
Midworks おすすめの案件例
- 芝公園駅 / 港区月額80万〜90万円
- 新宿駅 / 新宿区月額70万〜90万円
- 本郷三丁目駅 / 文京区月額80万〜90万円
- 渋谷駅 / 渋谷区月額70万〜120万円
- 京橋駅 / 大阪市城東区月額100万〜200万円
関連記事
フリーランスのキャリア

【弁護士監修】フリーランス新法が「業務委託」の発注者と受注者に与える影響とは?メリットと注意点をご紹介

【弁護士監修】フリーランス新法施行でSES事業者が注意すべき事項とは?発注者によって異なる適用範囲に注意が必要!

【弁護士監修】準委任契約はフリーランス新法の適用対象になる?実際の影響や注意するべきことをご紹介!

【弁護士監修】フリーランス新法の制定はフリーランスの権利保護が目的!エンジニアが新法適用に合わせてすべきことをご紹介

【弁護士監修】エンジニアの副業はフリーランス新法の適用対象になる!契約の際の注意点もご紹介

【弁護士監修】フリーランス新法の影響値はエンジニアの契約形態によって変わる?対象外の場合についてもご紹介

【弁護士監修】フリーランス新法施行はエンジニアにも影響がある?具体的な対策をご紹介

【弁護士監修】フリーランスが報酬未払いを防ぐには?企業側の対策と対処方法についてもご紹介
インタビュー

新業界参入と同時にフリーランスに転向したエンジニアの情報収集方法とは?

常に情報を更新してより良い選択を ベテランフリーランスエンジニア直伝の情報収集術をご紹介

フリーランスに転向し収入も生活も向上 アップデートを続けるエンジニアの情報収集方法を公開

理想的なエンジニア像を描き、自由な働き方を求めてフリーランスへ。

フリーランスになって収入が3倍!全エンジニアに独立は怖くないと伝えたい
思いもかけないフリーランスとしてのキャリア。そこには大きな可能性がたくさん詰まっていた

評価と報酬を考え、的確な情報を得ながら働けるフリーランスは、自分にあった生き方

専門家としての誇りを持ち、期待に応えてしっかり稼ぐ
エンジニアの職種

TechStockの気になる評判は?おすすめポイントや使い方を詳しく解説

【徹底比較】ネットワーク監視のフリーソフトおすすめ10選!できることやメリットをご紹介!

AWSの導入事例17選を紹介!導入するメリットや注意点について解説

デバッカーが「きつい」と言われる本当の理由とは?必要なスキルやおすすめの資格もご紹介!

運用保守が「やめとけ」と言われる理由とは?平均年収や仕事内容から解説!

ネットワークエンジニアは「やめとけ」と言われてしまう理由とは?仕事の魅力やメリットも解説

Linux関係の資格を取得するメリットとは?取得に向けた勉強方法も紹介

【必見】組み込みエンジニアのフリーランス年収とは?将来性や必要なスキルも紹介
エージェント紹介

jo-Beetの気になる評判は?おすすめポイントや使い方を詳しく解説

Voteee Technologiesの気になる評判は?おすすめポイントや使い方を詳しく解説

スカイアーチHRソリューションズの気になる評判とは?おすすめポイントや気をつけたい点を徹底解説!

フリーランスパートナーズの気になる評判は?おすすめポイントや使い方を詳しく解説

アズテックスフリーランスの気になる評判は?おすすめポイントや使い方を詳しく解説

SKILLRY FREELANCEの気になる評判は?おすすめポイントや使い方を詳しく解説

SE BASEの気になる評判は?おすすめポイントや使い方を詳しく解説

Styleeの気になる評判は?おすすめポイントや使い方を詳しく解説
業界特集

医療業界のフリーランスエンジニア向け案件特集|DX化が進む成長市場で求められるスキルと働き方のポイント

自動車業界フリーランスエンジニア案件特集|CASE時代の開発をリード!求められる技術とプロジェクト事例

EC業界のフリーランスエンジニア向け案件特集|急成長業界で必要とされるスキルや働き方のポイントもご紹介

金融業界(Fintech領域)のフリーランスエンジニア向け案件特集|業界未経験でも活躍する方法もご紹介

セキュリティ業界のフリーランスエンジニア向け案件特集|案件参画で身につくスキルや参画の際に役立つ資格もご紹介

小売業界フリーランスエンジニア案件|年収アップとキャリアアップを実現!最新トレンドと案件獲得のコツ

生成AI分野フリーランスエンジニア案件特集|最先端技術を駆使!注目スキルと開発プロジェクト事例
