エンジニアの採用単価を抑える方法とは?早期離職を防ぐコツもご紹介
「エンジニアの採用単価の算出方法って?」
「他の業種と比べた場合のエンジニアの採用単価はどのくらいなの?」
「エンジニアの採用単価を抑えるにはどうすればいい?」
このように、企業で採用担当者として働いている人の中には、エンジニアの採用単価を抑えるにはどうすれば良いのか知りたいという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、エンジニアの採用単価が高額となる理由やエンジニアの採用単価を抑える方法について紹介しています。この記事を読むことで、どのような方法を取ればエンジニアの採用単価を抑えることができるのか把握できるでしょう。
また、エンジニアの早期離職を防ぐ方法についても解説するため、エンジニアの採用と併せて参考にできます。
エンジニアの採用単価を抑える方法について知りたい人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
目次
目次を閉じる
エンジニアの採用単価とは?
企業の中には、エンジニアの採用単価が高くなってしまう点を課題として抱えているというケースも多いでしょう。一人あたりの採用単価は「採用コストの総額(外部コスト+内部コスト)÷採用人数」で算出することができます。
採用コストは職種や採用したい人材のレベル、採用状況などさまざまな条件で変動します。できるだけ採用コストを抑え、多くの人材を採用できれば、効率的な採用ができたと言えるでしょう。
ここではエンジニアの採用単価について解説していくため、どのようなものなのか参考にしてみてください。
外部コストとは
外部コストとは、採用業務を行う際に外部の業者に支払ったコストを指す言葉です。たとえば求人広告にかかった費用や転職エージェントなどの人材紹介サービスへの成功報酬、採用のためのホームページや会社のパンフレットを発注した際の費用などが外部コストに該当します。
他にも、会社説明会などを行った場合、会場の利用料などのイベント開催費用も外部コストに含まれます。外部コストは内訳一つひとつにかかる金額が大きいため、採用コストを下げるためには外部コストの見直しが必要になるでしょう。
内部コストとは
内部コストとは、採用業務を行う際に費やされた社内のコストを指す言葉です。たとえば面接官や採用担当者などの人件費や電話対応などを行う社員の人件費、自社に面接へ来た応募者に支払った交通費や内定者への入学祝金、内定者懇談会での交通費などが該当します。
このように、内部コストの多くは応募者や内定者に必要となるコストであるため、内部コストを下げるには内定辞退をできるだけ発生させないことが必須だと言えるでしょう。
他業種と比較するエンジニアの採用単価
とある調査によると、年間中途採用コストの全体平均が約680万円であるのに対して、「IT・通信・インターネット」では約900万円と上回っていました。
また、採用コストについてもエンジニア一人あたりに約65万円かかっており、他の職種と比較しても高額になっています。そのため、IT業界ではエンジニアの採用単価が大きくなりがちであると言えるでしょう。
エンジニアの採用単価が高額となる理由
エンジニアの採用単価が高額になっている主な理由としては、IT業界全体の人材不足が大きな理由だと言えます。現在、少子高齢化によってIT業界は人材不足の状態に陥っており、今後もエンジニアは人材不足の状態が続いていくと予測されています。
また、エンジニアの需要に対して供給が少ないことから、近年ではエンジニアの有効求人倍率が上昇しており、多くの企業がエンジニアを求めている状態であると言えるでしょう。
エンジニアの採用単価を抑える方法
前述のとおり、エンジニアの採用単価は非常に高い水準にあります。そのため、エンジニアの採用単価をできるだけ低く抑えたいと考えている企業は多いでしょう。
ここではエンジニアの採用単価を抑える方法について解説していくため、参考にしてみてはいかがでしょうか。
エンジニアの採用基準を見直す
現在、多くの企業がエンジニアの採用に苦労しています。このようにもともとエンジニアの採用が難しい状況で、ハイレベルな人材を採用しようとしていることから採用コストが高くなりすぎているというケースがあります。
このような場合は、自社がターゲットとするエンジニアの採用基準の見直しを行いましょう。大企業でも採用できないような人材をターゲットにしていると、採用コストも高くなってしまいます。
そのため、自社の規模や待遇などを踏まえた上で、どのような採用基準にすればよいのか検討する必要があります。
フリーランスなどさまざまな雇用形態を検討する
エンジニアの雇用形態としては、正社員として会社に勤めているエンジニアの他に、派遣エンジニアやフリーランスで活動しているエンジニアも存在しています。
正社員としてのエンジニアの採用にコストがかかり過ぎている場合は、フリーランスを含めたさまざまな雇用形態を視野に入れると良いでしょう。
フリーランスエンジニアの場合は即戦力となるスキルを持ったエンジニアを採用できるため、正社員として未経験の応募者を採用する場合のコストと比較してもメリットがあるでしょう。
エンジニアの採用手法を見直す
前述のとおり、現在は多くの企業がエンジニアを求めている状態であるため、簡単にエンジニアを採用することはできません。このような状況で、転職サイトに情報を掲載しているだけでは、エンジニアの採用に成功することは難しいでしょう。
そのため、自社が求めているターゲットに対して現在の採用手法が適切かどうか、見直しを行いましょう。
現在のIT業界では多くのエンジニアの求職者に対してエンジニアを求める企業が多い状態にあるため、自社から求職者に対して積極的にアプローチする方法を検討する必要があります。
若手エンジニアの採用を検討する
現在の採用ターゲットのままではエンジニアの採用がうまく進まないという場合、採用ターゲットを変更する、もしくは広げるという方法もあります。
たとえば即戦力の中途採用を中心にエンジニアの採用活動を行っているのであれば、若手エンジニアまで幅を広げてみると良いでしょう。
近年ではエンジニア職に興味を持つ若手も増えていることから、若手の未経験者を対象に求人を出すことで、多くの応募者を集められる可能性があります。
リファラル(社員による推薦・紹介)を活用する
リファラル採用とは、自社の社員から知人や友人を紹介してもらうという採用手法です。リファラル採用の場合は社員からの推薦や紹介で採用することになるため、採用コストが発生しないというメリットがあります。
リファラル採用を実施している企業の中には、紹介してくれた社員に対するインセンティブを設けているケースもありますが、人材紹介サービスなどを経由した場合のコストと比較すると非常に少ない額で済みます。
このように、少ないコストで実施できる採用手法を組み合わせてみるのも良いでしょう。
エンジニアの早期退職を防ぐ
多くの採用単価を掛けて採用したエンジニアが早期退職してしまった場合、採用にかかった費用が無駄になってしまいます。そのため、エンジニア採用でのミスマッチを減らすなどの対策を取り、早期退職を防ぎましょう。
早期退職は入社から1年以内に発生する率が50%程度となっているため、1年を超えれば会社に定着する可能性も上がります。具体的な対策としては、面接での自社とのミスマッチがないかどうか見極める方法の他に、離職防止サービスを活用するといった方法が考えられます。
高コストとなっている工程を洗い出す
エンジニアの採用単価を抑えるためには、採用活動のどの部分が高コストになっているのか原因について分析することが重要です。まずは採用コストを外部コストと内部コストにわけ、どのような内訳になっているのか見ていきましょう。
特に高コストになっている部分が見つかったら、採用単価を抑えるためにどうすれば良いのか施策の検討を行います。たとえば選考の回数が多く、その分、人件費が膨らんでいるという場合は、選考回数を少なくするなどの施策が考えられるでしょう。
エンジニアの早期離職を防ぐ方法
先に紹介したとおり、エンジニアの早期離職を防ぐこともエンジニアの採用単価を抑えるために有効な方法です。それでは、エンジニアの早期離職を防ぐためには具体的にどのような方法が考えられるのでしょうか。
ここではエンジニアの早期離職を防ぐ方法について解説していきます。
自社の将来ビジョンや社会的な意義を明確にする
将来のビジョンが明確ではない企業では、エンジニアも自分の将来についてイメージできずに早期離職に繋がる可能性があります。そのため、自社の将来のビジョンや社会的な意義などを明確に提示するようにしましょう。
将来のビジョンや社会的な意義がはっきりしていれば、エンジニアも仕事に対するモチベーションを失わずに目標へ向かって努力しやすくなります。
エンジニアが学習し続けられる環境・機会を整える
早期離職を防止するには、エンジニア一人ひとりが高いモチベーションを保てるような環境を整えることが大切です。そのためには、学習し続けられるような教育環境を用意することも重要です。
自社で学習することができ、さらにスキルを活用できる場が用意されていれば、モチベーションを保ったまま活躍してくれるでしょう。
エンジニアを採用する方法
エンジニアを採用するための手法としては、主に求人媒体や人材紹介サービス、ダイレクトリクルーティングなどが挙げられます。
採用方法ごとにそれぞれ特徴が異なっているため、効率的にエンジニアの採用を行うためには複数の手法を組み合わせて実施するのがおすすめです。ここでは最後に、エンジニアを採用する方法について解説していきます。
求人媒体を活用する
求人媒体の場合、掲載料を支払うことで求人情報を掲載してもらいます。掲載期間は4週間ほどで、費用は20~180万円ほどと幅広いです。
求人媒体を利用する場合、媒体ごとに強みを持つ業界や業種などに違いがあるため、エンジニアの採用に強みを持つ求人媒体を選ぶようにしましょう。掲載順位をアップするには追加のコストがかかるため、複数のプランを比較して検討するようにしましょう。
人材紹介サービスを活用する
人材紹介サービスの場合、サービスに登録している求職者を紹介してもらえます。人材紹介サービスの場合は実際に採用するまで費用はかからず、採用に至った場合に成功報酬として20%~30%ほどの費用の支払いが発生する仕組みになっています。
人材紹介サービスを利用する場合は、エージェントがエンジニア採用のノウハウを持っているかどうか確認しましょう。
ダイレクトリクルーティングを活用する
ダイレクトリクルーティングの場合、ダイレクトスカウトサービスを利用することで、企業から自社に合った人材に対してアプローチを行います。
ダイレクトリクルーティングの場合は自社からアプローチを行うため、各サービスが保有している人材の中から条件に合う人材に対して効率的な採用活動を行えます。ただし、候補者からの関心が低く、返信が返ってこないケースもあるでしょう。
エンジニアの採用単価を抑える方法を理解しよう
エンジニアは人材不足の状態ということもあり、エンジニアの採用単価が高額になっているという課題を抱えている企業も多いでしょう。
この記事で紹介したエンジニアの採用単価を抑える方法やエンジニアの早期離職を防ぐ方法などを参考に、採用方法の見直しなどを行い、採用単価を抑えてエンジニアの採用に成功できるようにしましょう。
Midworks おすすめの案件例
- 芝公園駅 / 港区月額80万〜90万円
- 新宿駅 / 新宿区月額70万〜90万円
- 本郷三丁目駅 / 文京区月額80万〜90万円
- 渋谷駅 / 渋谷区月額70万〜120万円
- 京橋駅 / 大阪市城東区月額100万〜200万円