Midworks
  1. TOP
  2. お役立ちコラム
  3. フリーランスの基礎知識
  4. フリーランス用語まとめ
  5. エンジニアとして独立するには?独立のタイミングや必要な準備・注意点などを解説!

エンジニアとして独立するには?独立のタイミングや必要な準備・注意点などを解説!

エンジニアとして独立するには?独立のタイミングや必要な準備・注意点などを解説!のイメージ

エンジニアが独立する場合はフリーランス(個人事業主)になるか、法人設立をするかの2通りです。独立することで、努力次第では年収アップが見込めたり、職場の人間関係の悩みから解放されたりするメリットがあります。

本記事では、エンジニアが独立をするメリット・デメリットを中心に、独立に向いている人の特徴、独立にベストなタイミングについて紹介しています。エンジニアとして独立を目指されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

目次を閉じる

  1. エンジニアの独立2パターン
    1. フリーランス
    2. 法人設立
  2. エンジニアの独立には何年かかる?
  3. エンジニアが独立を考える理由
    1. やりがいのある仕事がしたい
    2. 現職の待遇に不満がある
    3. 時間・場所にとらわれず自由に働きたい
  4. エンジニアの独立に向いている人の特徴
    1. 高いスキル・豊富な経験を有している
    2. 柔軟性がある
    3. コミュニケ—ション能力に長けている
  5. エンジニアが独立するメリット
    1. ランニングコストが少額で済む
    2. 自分の力次第で年収アップが期待できる
    3. 職場の人間関係で悩むことが少ない
    4. 日本のIT業界ではエンジニアの需要が高い
  6. エンジニアが独立するデメリット
    1. 軌道に乗るまでは収入が不安定
    2. 社会的な信用度は低くなる
    3. 雑務も自分でやらなければならない
  7. エンジニアの独立にベストなタイミング
    1. 資金的な余裕が出てきたとき
    2. 案件を獲得できる人脈を構築もしくは目途が立ったとき
    3. フリーランスや副業で一定の経験を積んだとき
  8. エンジニアの独立に必要な準備
    1. 開業資金
    2. 税金・経理に関する知識
    3. 案件を獲得する営業力
    4. 開業届を出す
  9. エンジニアの独立を成功させるコツ
    1. 自己管理能力を磨く
    2. 実績を積んで上流工程の案件を獲得する
    3. コミュニケ—ション能力を磨く
    4. 常にスキル・知識をアップデートする
  10. エンジニアの独立における失敗と注意点
    1. 金銭トラブルに巻き込まれる
    2. 精神面・体調の不調を抱えてしまう
    3. 前職との関係性が悪くなる
    4. スキルのアップデートを怠り案件が獲得できなくなる
  11. エンジニアの独立を目指すならしっかりと準備しよう
  12. Midworks おすすめの案件例

エンジニアの独立2パターン

エンジニアが独立する場合、大きく分けて2つの選択肢があります。

これらの選択肢にはそれぞれの特徴があります。自分のキャリアプランや目指す将来像を考慮しつつ、独立の方法を見極めるようにしましょう。

フリーランス

エンジニアとして独立を考える際、始めやすい方法としてはフリーランス(個人事業主)があるでしょう。フリーランスとは特定の法人組織に属さず、税務署に開業届を出して個人で働いている人のことを指します。

エンジニアの場合、クライアントと業務委託契約を結び、開発やコンサルティングサービスを提供する形が一般的でしょう。

出典|参照:民法 | e-Gov法令検索

法人設立

エンジニアとしてのビジネスが拡大し、より大きなプロジェクトやチームの管理が必要になった場合、法人設立を検討することが考えられます。法人としての組織を持つことで、ビジネスの信頼性や認知度が向上し、大手企業との取引のチャンスも増えるでしょう。

また、ビジネスリスクと個人資産の分離、税制上のメリットなど、多くの利点があります。しかし、設立に伴う手続きやコスト、経営に関する知識が求められるため、十分な準備と計画が必要です。

\\フリーランスで更なる活躍を//

エンジニアの独立には何年かかる?

エンジニアが独立するまでには、平均的に3年~5年程度かかるといわれています。エンジニアとしての技術が身につくために、実務経験として3年以上が必要と言われていることからも必然と言えるでしょう。

フリーランスとして独立する場合には、幅広いスキルや経験を持っている方が案件が受注しやすくなるという傾向もあるため、「3年以上エンジニアとして稼働していれば案件が受注できる」と簡単にはいえないでしょう。

一方で、ITフリーランスエージェントは、案件の紹介まで無料で進めてくれるものがほとんどです。そのため、フリーランスへの転向を検討している場合は一度相談してみることもおすすめです。

エンジニアが独立を考える理由

フリーランスエンジニアになる人は、独立するまでに企業などでエンジニアとして働いていたというケースが多いです。このような会社員エンジニアが独立を考える理由としては、さまざまなものがあります。

現在独立を迷っているという人も、フリーランスエンジニアがどのような理由で独立したのか知ることで、独立を検討する参考になるでしょう。ここでは、エンジニアが独立を考える理由を紹介します。

\\あなたの強みを活かした案件をご紹介します//

やりがいのある仕事がしたい

フリーランスとして独立する人の中には、会社勤めをしていても得られないようなやりがいを求めて独立するという人もいます。会社員として働いていると、どうしても会社や上司の指示で働かなければいけなくなるため、希望の業務に携われないというケースも多いです。

そのため、新しい分野の案件にチャレンジしたいといったやりがいを求めて、独立を検討する人もいるでしょう。フリーランスになれば自分で仕事を選べるようになるため、スキル次第でどんどん新しいことにも挑戦していけるでしょう。

現職の待遇に不満がある

IT系の職種は他の職種と比較すると平均年収が高いと言えますが、IT業界は多重下請け構造となっているため、下流工程で働くエンジニアほど待遇が悪い傾向があります。

そのため、実際に下請け企業でエンジニアとして働いている人の中には、年収の低さや残業の多さなど待遇への不満を抱えている人も多いと言えるでしょう。このように、このまま会社で働いていても待遇が改善しないと感じ、独立を検討するケースがあります。

時間・場所にとらわれず自由に働きたい

会社勤めをしていると、基本的には決まった時間にオフィスに出社して、決まった勤務時間だけ仕事をすることになります。近年ではリモートワークの環境が整ってきているとはいえ、フルリモートで業務できるケースは少ないでしょう。

その点、フリーランスとして独立すれば、自分の好きな時間、好きな場所で働くことも可能になります。エンジニアの場合、通信環境とパソコンさえあればどこででも仕事ができるため、独立しやすい職業だと言えるでしょう。

エンジニアの独立に向いている人の特徴

フリーランスは自由度の高い働き方ですが、その一方で収入が安定しにくいなどのデメリットもあります。また、基本的に仕事を自分で獲得しなければいけないため、人によって向き不向きがあるでしょう。

ここでは、エンジニアの独立に向いている人の特徴について解説していきます。

高いスキル・豊富な経験を有している

フリーランスは、基本的に一人で全ての仕事をこなせるだけのスキルが必要になります。クライアントも即戦力としての働きを期待しているため、エンジニアとして高度なスキルや豊富な経験を有している人であれば、独立に向いているでしょう。

高度なスキルや経験を積んでいる人であれば、高単価の案件も継続的に獲得しやすくなるため、独立しても収入が安定しやすく、会社員時代よりも年収アップが期待できます。

柔軟性がある

フリーランスは会社員よりも働き方の自由度が高いため、その分自分でさまざまな業務をこなす必要があります。フリーランスエンジニアの場合、本業以外にも、案件の獲得や経理といったさまざまな雑務に対応する必要があります。

また、トラブルが発生した場合にも同僚や先輩などは存在しないため、基本的に自分一人で対応する必要があるでしょう。そのため、何事にも柔軟に対応できる柔軟性がある人は、フリーランスエンジニアとして独立することに向いています。

コミュニケ—ション能力に長けている

フリーランスになった場合、自分自身で営業活動などを行って仕事を獲得する必要があります。また、フリーランス向けのエージェントなどを利用する場合でも、クライアントと直接コミュニケーションを取りながら仕事をすることになります。

そのため、コミュニケーション能力はフリーランスに重要なスキルだと言えるでしょう。コミュニケーション能力の高い人材であれば、クライアントからの信頼も得やすく、継続的な仕事の発注にも繋がりやすいでしょう。

エンジニアが独立するメリット

フリーランスと会社員の働き方と大きく異なります。エンジニアとして独立することを検討している人の中には、独立することで具体的にどのようなメリットがあるのか知りたいでしょう。

エンジニアが独立することで、得られるメリットにはさまざまなものがあります。ここでは、エンジニアが独立するメリットを紹介します。

ランニングコストが少額で済む

「独立」と聞くと、多くの費用がかかるというイメージを抱く人もいるでしょう。しかしエンジニアであれば、フリーランスとして働くために必要となる費用は、パソコンや通信環境、デスクや椅子などを揃えるための費用で事足ります。

また、独立する前から揃っている場合も多いため、新しく購入しなければいけないケースは少ないでしょう。ランニングコストもインターネットの通信費用程度であるため、ほとんどかかりません。

自分の力次第で年収アップが期待できる

会社員の場合、たとえ高度なスキルを持っていたとしても直接給料に反映されることはありません。資格手当やインセンティブなどがあるケースもありますが、収入が大きく変わることは少ないでしょう。

その点、フリーランスの場合は自分の努力次第で年収アップが可能でしょう。スキルを身につけて高単価案件を獲得できるようにしたり、多くの案件をこなしたりすれば、会社員時代よりも年収がアップできる可能性もあります。

職場の人間関係で悩むことが少ない

会社員の場合、人間関係が固定されるため、職場の人間関係が悪いなどのストレスを抱えるケースも少なくはありません。その点、独立すれば人間関係の悩みから解放されるというメリットがあります。

また、フリーランスの場合は人間関係が固定されることがないため、たとえ合わないクライアントに当たってしまった場合でも契約期間が過ぎればリセットできます。

基本的に自分で選択した人間関係の中で働けるため、フリーランスであればストレスを感じることも少ないでしょう。

日本のIT業界ではエンジニアの需要が高い

日本では少子高齢化によってIT人材不足が深刻化してきており、ITエンジニアは需要が高い状態にあります。自社でエンジニアの確保ができないIT企業も多いため、スキルを持ったフリーランスエンジニアの需要も高まってきていると言えるでしょう。

そのため、需要の高い分野で対応できるエンジニアとして独立すれば、フリーランスエンジニアとして活躍し続けることも可能です。

\\フリーランスエンジニアの案件をご紹介//

エンジニアが独立するデメリット

ここまでエンジニアが独立するさまざまなメリットについて解説してきましたが、一方でデメリットも存在します。そのため、独立することを検討する場合は、メリットだけでなくデメリットについてもよく考慮する必要があるでしょう。

ここでは、エンジニアが独立するデメリットを紹介します。

軌道に乗るまでは収入が不安定

会社員エンジニアとして会社に雇用されている場合、仕事の量などに関係なく毎月決まった金額の給料が支給されるため、毎月の支出管理もしやすいでしょう。

しかしフリーランスのエンジニアの場合、仕事の量によって収入が変動してしまうというデメリットがあります。特にフリーランスとして独立して間もない頃は、安定して仕事を獲得するのは難しいでしょう。

フリーランスを目指す場合、仕事が軌道に乗るまでは収入が不安定になりやすいという点は押えておく必要があります。

社会的な信用度は低くなる

会社員として会社に雇用されるということは、会社という後ろ盾がある状態です。会社員であれば毎月決まった収入が得られるため、社会的な信用も担保されています。

しかしフリーランスの場合、たとえきちんと収入があったとしてもそれを証明することができないため、社会的な信用度が低くなるというデメリットがあります。

たとえばクレジットカードの審査や住宅ローンの審査など、社会的な信用が必要となる場面で不利になる可能性があるでしょう。

雑務も自分でやらなければならない

フリーランスは年に一回、一年間の収入を申告する確定申告を行う必要があります。会社員であれば会社側が行ってくれますが、フリーランスの場合はこのような作業を全て自分で行う必要があります。

そのため、本業以外の雑務まで自分で行わなければいけない点はフリーランスのデメリットだと言えるでしょう。仕事に使用した経費をまとめたり領収書を整理したりといった作業が苦手な人は、特にデメリットに感じる可能性があります。

出典|参照:確定申告とは|国税庁

エンジニアの独立にベストなタイミング

エンジニアとして独立する場合、独立に適したタイミングがあります。事前にベストなタイミングを把握しておくことで、独立後もスムーズに事業を開始できるでしょう。

ここでは、エンジニアの独立にベストなタイミングについて解説していきます。

\\あなたに合った案件をご紹介します//

資金的な余裕が出てきたとき

エンジニアとして独立する場合、手元にどのくらいの資金があるのか把握しておくことが大切です。

独立してからしばらくの内は収入も安定しにくいため、ある程度資金的な余裕が出てきたときに独立するようにしましょう。フリーランスは怪我や病気によって突然収入が途絶えるリスクもあるため、無収入でも1年程度は生活できる程度の資金を貯めておく必要があるでしょう。

案件を獲得できる人脈を構築もしくは目途が立ったとき

フリーランスとして活動する場合、案件を安定的に獲得できるようにすることが大切です。そのため、案件を発注してくれる人脈を構築したり、案件を獲得できる見込みが立ったときが独立するのにベストなタイミングだと言えるでしょう。

知り合いなどから案件を受注できる見込みが立てば、独立後の収入面での不安も少なくなるでしょう。また、副業などをこなし、案件を発注してくれるクライアントを獲得できれば、資金面での不安があったとしてもフリーランスとして独立することは可能でしょう。

フリーランスや副業で一定の経験を積んだとき

フリーランスとしていきなり独立するのではなく、副業などをこなして経験を積んでから独立するようにしましょう。副業案件でフリーランスエンジニアとしての業務を経験しておけば、実際にフリーランスとして独立してからの働き方も把握できます。

また、フリーランスとして独立してからのイメージもしやすくなるため、本業と並行して副業案件を獲得し、少しずつ副業での収入を増やしながら独立を目指すようにしましょう。

エンジニアの独立に必要な準備

エンジニアがフリーランスとして独立するためには、独立するための準備を整える必要があります。事前にどのような準備や手続きが必要なのか把握し、余裕を持って準備を進めるようにしましょう。

ここでは、エンジニアの独立に必要な準備について説明します。どのような準備を行えばよいのか参考にしてみてください。

開業資金

エンジニアが会社を辞めて独立する場合、まずは開業資金を準備する必要があります。フリーランスエンジニアの場合は開業するために必要な備品も少ないため、独立自体にかかる資金は少なく済むでしょう。

しかし独立してから仕事が安定するまでに時間がかかることが予想されるため、半年から1年分程度の生活費は貯めておく必要があります。金銭的な余裕があれば、なかなか仕事が決まらなくても必要以上に焦る心配もありません。

税金・経理に関する知識

フリーランスとして独立した場合、これまで会社側が行ってくれていた経理関連の雑務も自分自身で行わなければいけなくなります。そのため、税金や経理に関する基本的に知識を身につけておきましょう。

フリーランスに必要とされるこれらの知識は、Webサイトや書籍、動画などを利用すれば学ぶことが可能です。独立前に正しい知識を身につけておくことで、独立後に問題が発生した場合でも慌てる心配がなくなるでしょう。

案件を獲得する営業力

フリーランスは会社員と違って自分で仕事を獲得する必要があります。そのため、案件を獲得できるような営業力を身につけるようにしましょう。

営業に苦手意識がある場合でも、営業力は訓練次第で身につけられます。また、独立後にスムーズに事業を開始するためには、独立する前から取引先や現職の同僚などに声をかけておいたり、副業案件をこなしておいたりなど、しっかり準備しておきましょう。

開業届を出す

エンジニアとして独立する場合、管轄の税務署に開業届を提出することでフリーランスとして仕事ができるようになります。開業届は基本的に事業をスタートしてから一ヶ月以内に提出する必要があるため、独立を決めたらできるだけ早く開業届を準備するようにしましょう。

出典|参照:[手続名]個人事業の開業届出・廃業届出等手続|国税庁

エンジニアの独立を成功させるコツ

エンジニアはただ独立してフリーランスになるだけでは、収入が不安定になる可能性も高いです。エンジニアの独立を成功させるためには、いくつかのコツを押さえておきましょう。

ここでは、エンジニアの独立を成功させるコツについて紹介していきます。

自己管理能力を磨く

フリーランスは自分で働く場所や時間などを決められる分、自己管理能力も必要とされます。自身でスケジュールや案件数などを管理できなければ、働き過ぎにより身体を壊してしまうリスクもあります。

自己管理能力を磨き、きちんと自己管理できるようにしておきましょう。

実績を積んで上流工程の案件を獲得する

フリーランスが高単価な案件を獲得するには、上流工程のスキルが重要です。会社員エンジニアとして働く場合と同様に、システム開発では上流工程になるほど高度なスキルが必要となるため、報酬も高い傾向があります。

フリーランスとして高収入を得るためには、実績を積んで上流工程の案件を獲得できるようにしましょう。上流工程に携われるスキルや実績を持っていれば、クライアントからの信頼も得られるため継続案件にも繋がりやすいでしょう。

コミュニケ—ション能力を磨く

フリーランスになれば自分で案件を獲得しなければいけなくなるため、クライアントと直接関わる機会が多くなります。クライアントからの信頼を得るためにはコミュニケーション能力の高さも重要になるため、コミュニケーション能力を磨いておくようにしましょう。

フリーランスに求められるコミュニケーション能力とは、「些細な質問にも丁寧かつ迅速に返信する」「進捗報告をこまめに行う」などです。同程度のスキルを持ったフリーランスが二人いれば、クライアントはよりコミュニケーション能力が高い人材を選ぶでしょう。

常にスキル・知識をアップデートする

フリーランスとして安定的に案件を獲得するためには、常にクライアントのニーズに対応できるようにしておくことがポイントになります。自己研鑽を怠らず、スキルや知識をアップデートしていくようにしましょう。

フリーランスは会社員のように社内での研修や勉強会などの機会もないため、自分から積極的に学習する姿勢が必要になります。

\\フリーランスとして更なる活躍を目指そう//

エンジニアの独立における失敗と注意点

フリーランスエンジニアとして独立することで、会社員時代よりも大幅な年収アップに成功する人もいる一方で、エンジニアとして独立することで失敗してしまう人も存在します。

実際に独立するのであれば、失敗しないようにしたいと考えるのは普通です。これから独立することを視野に入れている人の中にも、エンジニアの独立にどのような注意点があるのか知りたいという人も多いでしょう。

ここでは最後に、エンジニアの独立における注意点を紹介していきます。

金銭トラブルに巻き込まれる

フリーランスとして活動していると、報酬の未払いや、成果物を納品した後に値切られるなど、金銭関係のトラブルに巻き込まれるリスクがあります。

フリーランスは会社員と違って報酬が生活に直結するため、金銭関係のトラブルは回避できるようにしておきましょう。金銭トラブルになるケースでは、契約時の書類の確認が不十分である場合が多いため、契約時には契約書を必ず作成して内容を確認することが大切です。

精神面・体調の不調を抱えてしまう

フリーランスは会社員と違い、働き方の自由度が高いです。しかし知らず識らずのうちに案件を受注しすぎて、体調を崩してしまうケースもあります。

また思ったように仕事が獲得できなかったり、一人で仕事をすることに孤独を感じたりして、精神面での調子を崩してしまうケースもあります。このような肉体面、精神面の不調を抱えてしまうことで、フリーランスとして活動することが難しくなってしまう場合もあるでしょう。

前職との関係性が悪くなる

エンジニアとして独立することにより、それまで勤めていた会社との関係性が悪くなるというケースがあります。IT業界は企業同士の繋がりがあるため、前職と円満に退職できなければ、独立後の案件獲得にも悪い影響が出る可能性もあるでしょう。

前職との関係性が悪くなる原因としては、「トラブルを残したまま退職した」「前職のクライアントを自分のクライアントにした」「前職で身につけたスキルや情報を使った事業を開始した」などが挙げられます。

前職の企業との関係が悪くなれば、思わぬトラブルに発展する可能性もあるため注意しましょう。

スキルのアップデートを怠り案件が獲得できなくなる

フリーランスは即戦力としてのスキルが求められるため、フリーランスとして活動するためにはスキルのアップデートは欠かせません。しかし現状のスキルで満足し、スキルのアップデートを怠ることで、案件を獲得できなくなっていくというケースもあります。

IT業界はどんどん変化していくため、同じような案件ばかり請けていると対応できる案件が少なくなっていくリスクもあります。そのため、積極的に新しい分野にもチャレンジすることが大切です。

エンジニアの独立を目指すならしっかりと準備しよう

エンジニアは独立することで、年収アップや人間関係のストレスの軽減などさまざまなメリットを得られます。

ぜひ本記事で紹介したエンジニアが独立するメリットやデメリット、エンジニアの独立を成功させるコツなどを参考に、事前に準備を整えてエンジニアの独立を成功させましょう。

\\あなたに合った案件をご紹介します//

Midworks おすすめの案件例

この記事の監修者

Branding Engineer編集部のイメージ

Branding Engineer編集部

Branding Engineerは、フリーランスエンジニアと企業のマッチングサービスである「Midworks」中心としたエンジニアプラットフォーム事業、総合WEBマーケティングソリューションサービス「Digital Arrow Partners」を中心としたマーケティングプラットフォーム事業を運営。

Branding Engineerは、フリーランスエンジニアと企業のマッチングサービスである「Midworks」中心としたエンジニアプラットフォーム事業、総合WEBマーケティングソリューションサービス「Digital Arrow Partners」を中心としたマーケティングプラットフォーム事業を運営。

記載されている内容は2024年02月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日
2019.03.13
更新日
2024.02.28

このカテゴリの一覧へ

Midworksは
今よりあなたのキャリアに
合った働き方を提供します

詳しくはこちら

フリーランスと正社員、
働き方と年収はこんなに違う?

詳しくはこちら
運営グループ提供サービス