Midworks
  1. TOP
  2. お役立ちコラム
  3. エンジニアの職種
  4. システムエンジニア
  5. SE(システムエンジニア)とPG(プログラマー)の仕事内容や年収の違いは?今後の需要も解説

SE(システムエンジニア)とPG(プログラマー)の仕事内容や年収の違いは?今後の需要も解説

SE(システムエンジニア)とPG(プログラマー)の仕事内容や年収の違いは?今後の需要も解説のイメージ

SEとPGの仕事内容の違い

ITエンジニアには様々な職域があり、中でもSEとPGはその代表的な職業と言うことができます。

一般的には、SEがシステム設計などの上流工程を担当し、PGが実装などの下流工程を担当することになります。一方で、SEとPGは異なる職種であるものの、業務範囲が重なる部分も多く存在する状況もあります。

ここでは、SEとPGの違いや共通している部分について紹介します。

SEは開発の上流工程がメイン

  • 要件定義
  • 外部設計
  • 内部設計
  • 実装
  • 単体テスト
  • 実装テスト
  • 総合テスト
  • 運用テスト
  • 保守・運用

SEとは「システムエンジニア」の略語です。英語では「Systems Engineering」と書けるのです。ITエンジニアの世界で、SEは「開発の上流工程を担当する職域」になります。

SEは成果物の根本に位置し、設計の知識が必要になります。これはプログラム自体よりも抽象的な概念なのでしっかりと身につけなければいけません。

また、客先との折衝をするのもSEの仕事です。営業がもってきた仕事を引き継ぐ形でSEが客先へ出向き話し合うことになります。

▼関連記事
システムエンジニアとは?仕事内容や年収・資格まで詳しくご紹介


SEの仕事は設計、プログラム、営業と幅の広い分野に渡っています。そして実際の業務内容は会社によって異なるのが実情です。基本的には設計を中心とした業務となりますが、会社に合わせた形で働くことになるでしょう。

PGは実装がメイン

PGは「プログラマー」の略称で、プログラムを書く職業です。ウォーターフォールモデルでは「実装」から「総合テスト」などを担当することになります。

プログラムの専門家としての腕を存分に発揮できる職業ですが、SEとの関係が重要なポジションです。SEの設計に基づいてプログラムを作成していくのですが、SEの力量によってその難易度は左右されるでしょう。

もしSEが到底実装できないような設計をしてしまったなら、PGが何とか実装しなければいけません。また、SEの設計が難しいものであれば、SEのサポートを受けるのも一つの手です。

SEとPGの仕事を兼任する場合も

現状、日本の開発現場ではSEとPGを兼任することがあります。

自分の力量の範囲内でSEとPGを兼任することは、理想のエンジニアの形と言えるでしょう。自分で設計し自分で実装するというのは素直な仕事の流れです。設計と開発で対立することもありませんし、設計思想通りの成果物を生むことができます。

会社の規模が小さい場合、すべてのシステムに関する業務を担う場合もあるため、SE、PGという区分けではなくエンジニア個人の能力が問われることになるでしょう。

SEとPGの単価相場の違い

単価とは、SEやPGを貸し出す時の料金を指します。サービスを作るときに、エンジニアがそこに常駐して作る場合に支払われるお金を単価と言います。派遣元は毎月エンジニアに給料を払い、派遣先から派遣元へ単価が支払われるという形になります。

企業に勤めている場合、単価イコール給料額ではないので注意しておきましょう。このようにエンジニアを貸し出す仕組みを「システムエンジニアリングサービス」通称「SES」と呼びます。会社によって、単価設定はまちまちとなっています。

ここでは、SEとPGの単価の違いについて紹介します。

SEの単価相場

SEの単価相場は、基本的にはPGよりも高くなっています。また、案件の種類も様々です。案件単価は、約60万円~100万円と幅があります。







こちらは、システム開発に関する案件例で、稼働時間は約140~180時間になります。プロジェクト内で、プロジェクトマネージャーを任される案件もあります。マネジメント能力が高い方におすすめの案件です。







この案件は、運用や保守の作業も行う案件になっています。SEの案件の中でも、開発以外に携わる案件はいくつもあります。0から開発するよりも既存のシステムやサービスを改善したいという方におすすめの案件です。

PGの単価相場

PGの案件は、主に開発中心になります。案件の単価は、約50万円~80万円になっています。中にはSEよりも単価の高い案件もあるので、高単価の案件を獲得も目指せるでしょう。







上記の画像は、Unityを用いたゲームに関する開発業務になります。リモートワークが可能な案件でもあるので、好きな場所で仕事をしたい方におすすめの案件と言えるでしょう。







こちらは、企業向けのポータルサイトに関するシステム構築の案件です。JavaScriptを扱うことができる人や、PHPでの開発経験がある方におすすめです。

SEとPGの平均年収の違い

一般的には、SEの方がPGよりも年収が高い傾向にあります。

厚生労働省の賃金構造基本統計調査においては、SEなどのシステム設計者の支給される給与額が、49万円であるのに対して、PGなどのソフトウェア作成者は43万円になっています。特別給与額も、SEの方が高い状況になっています。

一方で、フリーランスのSEやPGは、自分で案件を選ぶことができるので、高単価の案件を獲得できれば平均収入よりも上回る収入を得ることも可能でしょう。

所得の種類/職種 システムエンジニア プログラマー
きまって支給する給与額 496,000円 432,000円
年間賞与その他特別給与額 1674,000円 1262,000円

出典:賃金構造基本統計調査|e-stat
参照:https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00450091&tstat=000001011429

▼関連記事
社内SEの平均年収の相場は?収入を上げるポイントも紹介

▼関連記事
フリーランスSEの年収は高い?メリットやデメリットも解説

SEとPGに求められる知識

SEとPGは職域が異なります。SEは設計とテスト、PGは実装をそれぞれ主としています。そのため必要な知識や技能は、異なります。そのためコードを書くことができないSEや設計のできないPGといった方も存在するようになりました。

一方で、仕事内容の違いに着目し、完全に専門分化してしまうことは弊害を生んでしまうこともあります。ここでは、どのような知識が必要になるのかについて紹介します。

SEにプログラムの知識が無い場合

SEの業務として「要件定義」「外部設計」「内部設計」というものがあります。これらを遂行する中で、プログラムへの理解がないと、トラブルを回避できないかもしれません。

内部設計では、より具体的にプログラム的な知識が求められることになります。詳細なプログラム並みの内部設計書が要求される場合、プログラムを書けるSEは重宝されるでしょう。

設計は、プログラムに依存している部分もあります。また、内部設計書よりも細部に渡って書かなければならないのがプログラム設計書で、これはコードの基盤となるものです。

PGに設計やテストの知識が無い場合

PGにとってもSEの知識は重要です。プログラムというのはあくまで機能の集合で、実装という段階では単なる機能を作ることになります。目的は実装ではなく設計にあるので、その成果物は設計が果たすべき目的のために作り出されます。

そのためPGは設計者としての視点をもつことが重要となります。局所的なコードにのみ注目するのではなく、成果物全体を見渡すようにすると良いでしょう。そうすれば処理の重複や冗長な処理を短縮し、より効率的でメンテナンスしやすいコードが書けるはずです。

SEとPGは異なる分野の知識が必要です。一方で、より質の良い仕事をする場合には互いの職域に関する知識が必要となります。SEはプログラム、PGは設計とテストについてそれぞれ勉強する必要があります。

互いの職域の知識を持つことも必要

SEとPGは異なる分野の知識が必要になり、より質の良い仕事をする場合には互いの職域に関する知識が必要となります。

SEはプログラム、PGは設計とテストについてそれぞれ勉強する必要があるのです。そして上手く互いに噛み合うようになれば、驚くほどスムーズな仕事ができるようになるでしょう。

SEとPGに必要な資格の違い

SEも、PGも資格の取得によって、キャリアアップが見込める場合があります。

例えば、データベースのスペシャリストを目指すなら、システムアーキテクトではなくデータベースプロフェッショナルを取得するべきでしょう。また、ベンダー資格にも、SEに関連した資格がいくつもあります。

PGの場合は、プログラミング言語に関する資格がおすすめです。ここでは、SEとPGの仕事に役立つ資格をそれぞれ紹介します。

▼関連記事
システムエンジニア(SE)におすすめの資格15選!取得のメリットも紹介

SEの仕事に役立つ資格

SEになるために必要な資格は、特にありません。

一方で、下記のような一定の分野についての国家資格を持っておくことで就職に有利になったり、案件を獲得しやすくなったりと好影響が期待できるでしょう。

また、実務においても資格で得た知識は役立つ場合もあります。

  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • プロジェクトマネージャ
  • ネットワークプロフェッショナル
  • データベースプロフェッショナル
  • Cisco Certified Network Associate
  • ドットコムマスター
  • Oracle Certified Expert
  • Oracle Database

PGの仕事に役立つ資格

プログラマーになるための資格は、特にありません。

一方で、下記のような資格を取れば、体型的に知識を習得できるので、キャリアアップや高単価の案件獲得などにも役立つでしょう。プログラミングスキルやコーディングに関する資格を、積極的に取ることがおすすめです。

  • 情報システム試験
  • 基本情報処理技術者試験
  • PHP技術者認定試験
  • Ruby技術者認定試験
  • C言語プログラミング能力認定試験
  • Javaプログラミング能力認定試験
  • Python3エンジニア認定基礎試験

SEとPGに求められるスキル

システムエンジニアにもプログラマーにも、必要とされるスキルはいくつかあります。

ここでは、コミュニケーション能力や、マネジメントのスキルなどの、SEやPGとして活躍するうえで不可欠なものをいくつか紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

コミュニケーション能力

どの仕事においても、コミュニケーション能力は、重要になってきます。特にシステムエンジニアの場合は、用件やクライアントの要望を直接、聞きだす業務があります。

その際、コミュニケーションスキルが長けている方は、クライアントの要望を多く聞き出して、最適な提案ができる可能性が高いでしょう。クライアントにわかりやすい説明を行うことも必要になる場面があるので、適切な説明ができると良いでしょう。

プログラミングのスキル・知識

プログラマーにもシステムエンジニアにも必要なスキルとしては、プログラミングに関するスキルになります。

プログラマーの場合は、納期が設定されている案件に対して、プログラミング知識が不足していると、納期に間に合わないことが発生する可能性があります。

システムエンジニアの場合にも、コード確認や、システム設計の時において、プログラミング知識を活用するケースがあるので、必要なスキルの1つと言えるでしょう。

ヒアリング・提案スキル

顧客に対してのヒアリングの業務があるシステムエンジニアには、顧客の要望を聞き取るほかにも、その要望に応じて、適切な手段を提案する必要があります。

プログラマーの場合においても、システムエンジニアとの会話の中で、改善点や修正事項などを聞き取り、適切に処理すること必要があるためヒアリングの能力は重要だと言えます。

マネジメントスキル

システムエンジニアは、仕様書の作成や現場のプログラマーなどに仕事を割り振るタイミングもあるでしょう。その際には、人員や仕事量の把握やスケジュール調整などのマネジメント能力が必要になります。

プログラマーの場合にも、納期から逆算して計画的にプロジェクトを進めなければならないケースも存在するので、タスク管理能力は身に付けると役立つでしょう。

 最低限の語学力

プログラミング言語は、英語を用いることが多いです。学校で扱うレベルの英語の知識を持っていると、そのような知識やスキルを早く身に付けることができるでしょう。

プログラミング言語を学ぶ上では、必要な場面もあるので、語学力は磨いておくと役に立つでしょう。

SEとPGの働く中での共通点

これまで、仕事内容や単価相場、年収・必要な資格など様々な点でSEとPGの違いを説明してきました。しかし、異なる部分だけでなく、SEとPGで共通する点も存在します。

ここでは、SEとPGでは働き方において共通する点を紹介します。

残業時間があることも

また、一般的に企業の規模が大きくなるほど、SEもPGも残業時間が多くなりやすいです。

システム系のSEやPGは納期に縛られることになるため残業時間は多い傾向にあります。ただし、滞り無く案件が終了できれば残業が必要ないケースもあるでしょう。

スケジュールを常に確認して、なるべく残業が発生しない状況を作り出すことも重要になります。

常に勉強が求められる

ITエンジニアの世界は毎日勉強し続ける必要があります。中にはかつて使われていた技術を用いるところもありますが、基本的には新しい技術について学ぶ必要があります。

例えばPGでは、自分の操るプログラム言語の仕様が更新されれば、チェックするべきでしょう。仕様更新の内容が大きなものだった場合、コーディングの方法を一新しなければならい可能性もあります。

また、開発環境もどんどん進化していきます。1つの統合開発環境のアップデートはもちろん、様々な環境を組み合わせて開発環境を作る事もあるので、ある程度把握しておく必要があるでしょう。SE、PGの世界では常に勉強が必要になります。

SE・PGへの転職に年齢は関係あるのか

転職について年齢が問題になることがありますが、特にSE、PGだからといって転職できない理由はありません。

転職時に年齢を気にする企業は以下のようなことを気にしています。

・組織の年齢構成上イレギュラーな存在になる
・50代になると頑固で言うことを聞かない
・若い上司からの支持に慣れない

しかしこれらは、どの業種でも言われることです。
保守的な会社は年齢構成を崩したくないので難しいかもしれません。ですが、「頑固」や「若い上司に慣れない」といったことは年齢でなく個人の資質に依存する話です。

そのため、面談できちんとその点について問題が無いことをアピールすると良いでしょう。

▼関連記事
未経験からSE転職を実現させるには?方法・求められるスキルも紹介

▼関連記事
【文系出身者】SEを目指すには?後悔した理由や準備すべきことも解説

SE・PGの今後の需要

実際に、これまで無かったようなIoTサービスが実践され始めています。例えば、農家向けのサービスとして農地の映像から現在の水分量を計測するシステムが構築されていたり、降雨量について知らせてくれます。

他にも大規模農場で無人のトラクターで農作物を収穫するという実験も行われています。これから様々な産業でSEやPGは活躍することになるでしょう。

また、現在ではVR用コンテンツを作る人材の募集が多く見られます。UnityやUE4といったゲームエンジンの使い手への需要は高まる一方です。

コンテンツ制作会社が小規模な場合、SEとPGを兼任するような形になるかもしれませんが、興味がある方にとって良い職場となるでしょう。今後、新しいテクノロジーが生まれるたびにSEやPGへの需要は増加するでしょう。

▼関連記事
システムエンジニアに将来性はある?市場やSEの需要変化を考察

▼関連記事
プログラマーの将来性は?キャリアアップについても解説!業界の現状と35歳定年説

Midworks おすすめの案件例

この記事の監修者

Branding Engineer編集部のイメージ

Branding Engineer編集部

株式会社Branding Engineerはエンジニアプラットフォームサービスである「Midworks」を運営。株式会社Branding Engineerが属するTWOSTONE&Sonsグループでは、エンジニアプラットフォームサービスにおけるエンジニアの連結登録数は50,000名を越え、連結稼働数も4,500名を、案件数も10,000件を超える。 ※登録数、稼働数、案件数は2024年10月発表時点の実績数値

株式会社Branding Engineerはエンジニアプラットフォームサービスである「Midworks」を運営。株式会社Branding Engineerが属するTWOSTONE&Sonsグループでは、エンジニアプラットフォームサービスにおけるエンジニアの連結登録数は50,000名を越え、連結稼働数も4,500名を、案件数も10,000件を超える。 ※登録数、稼働数、案件数は2024年10月発表時点の実績数値

記載されている内容は2024年08月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日
2019.03.13
更新日
2024.08.20

このカテゴリの一覧へ

Midworksは
今よりあなたのキャリアに
合った働き方を提供します

詳しくはこちら

フリーランスと正社員、
働き方と年収はこんなに違う?

詳しくはこちら
運営グループ提供サービス