未経験からSE転職を実現させるには?方法・求められるスキルも紹介
「SE(システムエンジニア)ってどんな仕事なの?」
「未経験からSEに転職するにはどうすればいい?」
「未経験からSEに転職するための方法とは?」
このように、未経験からSEに転職する方法について知りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
この記事では、SEの概要や未経験からSEに転職できる理由、未経験からSEに転職する方法などを紹介しています。この記事を読むことで、未経験からSEに転職するにはどうすれば良いのか把握することができるでしょう。
また、SEに向いている人の特徴や向いていない人の特徴なども紹介するので、SEへの適性があるのかどうか知りたい人も参考にできます。
未経験からSEに転職したいと考えている人は、記事をチェックしてみてください。
目次
目次を閉じる
SE(システムエンジニア)とは
SE(システムエンジニア)とは、システム開発における上流工程を担い、開発の一連の工程に携わる仕事です。SEはクライアントのニーズをヒアリングして、開発するシステムの企画から納品、保守に至るまで、プロジェクトのすべてに関わることになります。
SEに興味がある人の中には、具体的な仕事内容や年収などを知りたいという人も多いでしょう。ここからは、SEの仕事内容や年収、将来性などを紹介していきます。
SEの仕事内容
SEの仕事内容は、システム開発の企画や要件定義、基本設計、詳細設計、プログラムのテスト、保守運用など多岐にわたります。SEは開発するシステムの企画段階から参画し、リリース後の保守運用まですべてに携わることになります。
SEは、クライアントがどのようなシステムを求めているのかヒアリングし、開発するシステムの要件定義を行います。さらにシステムの設計を行い、完成したシステムのテストを実施しますが、システムを無事に納品すれば終わりという訳ではありません。
システムを納品した後には、監視やバックアップ、メンテナンスなどの保守運用まで行います。
SEの年収
SEの全体的な平均年収は540万円ほどとなっています。職種別に見ると、パッケージソフト・ミドルウェア系のSEは500万円ほど、DB・ミドルウェア設計のSEは580万円ほど、アプリ設計のSEは570万円ほどです。
日本全体での平均年収が440万円ほどとなっているため、SEの平均年収は高い水準にあるといえるでしょう。ただし、個人のスキルや経験によっても年収は異なります。
SEの将来性
現在、IT業界は人材不足の状態にあります。今後も人材不足は続いていくことが予測されているため、SEの需要がなくなることは考えにくく、将来性も高いと言えます。
SEはシステム開発の企画や要件定義など重要なフェーズを担当するエンジニアであるため、市場価値も高いです。また、実績を積み上げていくことで年収も上がっていくため、将来性が期待できる職種だと言えます。
未経験からSEに転職できる理由
SEとして働いた経験がなくても、SEに転職したいと考えている人はいるでしょう。未経験からSEに転職することは可能ですが、同じ実務未経験でも、その人の経験やスキルによってスムーズに転職できるかどうかは変わってきます。
ここでは未経験からSEに転職できる理由を紹介していくので、参考にしてみてください。
未経験を受け入れる企業が増えている
IT業界では人材不足の状態が続いており、未経験可でSEの求人を出している企業も増えてきています。未経験可といってもSEに必要な知識やスキルを身に付けている必要はありますが、社会人経験があれば応募できる求人が多いです。
SEは経験者が不足している状態であるため、研修制度を充実させ、未経験の人材を社内で教育するという方法で人材不足を解消しようとしている企業も多いです。そのため、未経験からでもSEへの転職がしやすくなっていると言えるでしょう。
業務知識があれば即戦力として期待される
SEとしての実務は未経験でも、業務知識があれば即戦力として期待される可能性があります。ひと口にSEといっても、開発するシステムの業界はさまざまです。
たとえば、前職が金融業界である場合、金融業界のシステムの開発を行うSEであれば、改めて1から金融業界について学ぶ必要はありません。このように、前の職場が同じ業界で業務知識があれば、未経験からSEに転職する場合も良いアピール材料になるでしょう。
段階を踏むことで転職しやすくなる
SEという仕事は、現場で経験を積むことによってスキルアップしていきます。たくさんの経験を積めば、それだけ対応できる仕事の幅も広がっていきます。そのため、一般的には5年以上の実務経験を経て、一人前のSEとして認められるようになります。
未経験からの転職であっても、段階を踏んで経験を積み上げていくことにより、一人前のSEとして成長できるでしょう。
コンサルやチームリーダーの経験者は優遇されやすい
未経験でもコンサルティングの経験がある人や、チームリーダーを経験した人は、SEへの転職でも有利になります。
SEにはプログラマーと同様にプログラミングに関する知識やスキルも必要ですが、クライアントのニーズをヒアリングしてコンサルティングする能力なども必要になります。また、システムの構造を考えるためには論理的思考力が必要です。
このようなスキルはすぐに身に付けることが難しいため、前職でコンサルやチームリーダーを経験している人は、SEへの転職の際にも有利になるでしょう。
未経験からSEに転職しやすい年代とは
未経験からでもSEに転職できるかどうかは、年齢によっても変わってきます。SEの場合、未経験から転職しやすいのはポテンシャル採用が可能な20代前半までです。
20代前半であれば、実務経験がなくても将来性が期待できると判断できるため、未経験でもSEに転職できる可能性は高いでしょう。ここでは、未経験からSEに転職しやすい年代について解説していきます。
20代からのSE転職は可能か
20代の場合、20代前半までであれば未経験からでもSEに転職しやすいです。傾向としては、学歴や経験ではなくポテンシャルで採用するかどうか判断されます。
そのため、20代前半までの場合は高卒や文系卒でもSEに転職できるチャンスがあるでしょう。
30代からのSE転職は可能か
30代の場合は、未経験からSEに転職するのはハードルが高くなります。30代以上の人材はすでに一定のキャリアを積んでいると判断されるため、企業側も即戦力人材を期待します。
そのため、前述のとおりコンサルティングやチームリーダーの経験がある、業界の知識があるなど、アピールできる材料がなければ未経験からSEに転職するのは難しくなるでしょう。
SEに求められるスキル
未経験からSEを目指すのであれば、SEに必要な知識やスキルを身に付ける必要があります。ひと口にSEといっても、企業や現場によって求められる役割が異なるため、必要とされるスキルにも違いがありますが、どのようなSEでも共通して必要になるスキルも存在します。
ここではSEに求められるスキルを紹介するため、参考にしてみてはいかがでしょうか。
プログラミングスキル
SEの場合、プログラマーのようにプログラミング言語を使って直接システムを実装することは少ないです。しかし、SEの仕事はシステム開発であるため、プログラミングスキルが必要になります。
プログラミングの知識がないと、プログラマーと技術的な話をすることができないため、コミュニケーションを取ることも難しくなるでしょう。プログラミング言語の中でもJavaやPHP、Pythonなどはニーズの高い言語であるため、これらの言語について学んでおく必要があります。
マネジメントスキル
SEは、プロジェクトチームのリーダー的なポジションになるケースがあるため、マネジメントスキルが必要です。プロジェクトリーダーにSEが配置され、その下にプログラマーが配置されるというケースは珍しくありません。
このような場合、SEはプロジェクトメンバーのタスク管理やスケジュール管理、クライアントとの調整などの業務を行うことになるため、マネジメントスキルが求められます。
コミュニケーション力
SEはクライアントやチームメンバーなど社内外のさまざまな人とコミュニケーションを取ることになるため、コミュニケーション力が必要です。コミュニケーション力に欠けている場合、意思疎通がスムーズにできないため、業務にも支障をきたしてしまうでしょう。
SEの仕事では、円滑に業務を進めるための対人コミュニケーションが非常に重要になります。
論理的思考力
SEには、物事を筋道を立てて論理的に考え、結論を導き出す論理的思考力が必要です。クライアントが具体的にどのような課題を抱えており、どのようにすれば解決へ導くことができるのか考えるためには、論理的な思考力が必要になります。
また、自身の考えを相手に分かりやすく伝えるためにも論理的思考力が必要になるため、普段の生活から論理的に考える癖をつけておくようにしましょう。
課題解決力
システム開発のクライアントは、何らかの課題を解決するために仕事を依頼しています。そのため、SEには課題解決力が必要になります。
クライアントからヒアリングやミーティングを行う際にも、クライアントの要求に対して適切に回答できれば、クライアントからの信頼を得ることができるでしょう。逆に、その場ではっきりと答えることができなければ、相手を不安にさせてしまう可能性があります。
また、クライアントからの質問にスムーズに回答するためには、ITや業務に関する幅広い知識が必要になります。
未経験からSEに転職する方法
未経験からSEへの転職を目指すのであれば、事前に必要な知識やスキルを身に付ける必要があります。また、いきなりSEを目指すのでなく、まずはプログラマーに転職して実務経験を積み上げ、SEにキャリアアップするのがスムーズだと言えます。
ここでは未経験からSEに転職する方法を紹介するため、参考にしてみてください。
目指すべきSE像を明確にする
まずはどのようなSEになりたいのか、理想とするSEの姿を明確にしましょう。どのようなSEを目指すのかはっきりさせることで、SEになるためにどのようなことをすればよいのかが明確になります。
たとえば、モチベーションを保つために、たとえば業務体系は社内SEなのか客先SEなのかを決めておきましょう。また開発分野はWeb系なのか、スマホアプリなのか、業務システム系なのかなど、具体的な内容を決めるようにしましょう。
習得すべきプログラミング言語を選択する
SEになるためには、少なくとも1種類以上のプログラミング言語のスキルが必要になります。プログラミング言語には多くの種類があるため、自分が携わりたい開発分野などに合わせて、習得すべきプログラミング言語を決める必要があります。
自分がなりたいSE像が明確になれば、SE像に合ったプログラミング言語が絞りやすくなるでしょう。また、開発分野を絞りたくない場合は、汎用的に利用されているJavaを学ぶのがおすすめです。
Javaは習得難易度自体は低くはありませんが、開発現場でのシェアが高く、あらゆる分野の開発に用いられています。
必要なスキルを身につける
どのプログラミング言語を学ぶのか決めたら、実際にスキルを身に付けていきましょう。プログラミング言語を学ぶ方法としては、独学やスクールに通うなど、選択肢は多数あります。
独学でプログラミングスキルを身に付けるのであれば、自分でしっかりと進捗管理を行う必要があるでしょう。また書籍を使った学習だけでなく、実際に手を動かして、実践的な学習を進める必要もあります。
プログラミングスクールであれば、費用はかかりますが、効率的に学習を進められます。また、プログラミングスキルだけでなくネットワークやサーバー、データベースなどのシステムに関連した知識も押さえておきましょう。
ポートフォリオを作成する
ポートフォリオとは、自分をアピールするための資料や作品集を指します。未経験からSEを目指すのであれば、ポートフォリオも用意しましょう。
エンジニアはスキルや実績をアピールすることが難しいです。特に未経験の場合、いくら自分でスキルがあると主張しても、証拠がなければ信用してもらうことはできません。
しかしポートフォリオがあれば具体的にどのようなスキルや実績があるのか相手にも分かるため、アピールしやすくなるでしょう。
学んだプログラミングスキルを活かして、オリジナリティのあるポートフォリオを作成しましょう。
SEに転職するための準備を始める
ポートフォリオだけでなく、SEに転職するための準備を進めていきましょう。転職活動の準備としては、まずは求人を探すところから始めましょう。
未経験の場合は、SEの求人を探すのではなく、SEにキャリアアップできるプログラマーの求人を探すことが懸命です。そのため、IT業界に強みを持つ転職エージェントや求人サイトを利用すると良いでしょう。
自分の希望に合った求人を見つけたら、職務経歴書を作成し、面接対策を行います。面接で質問される内容はある程度パターン化しているため、解答を用意しておくとよいでしょう。ただし、志望動機などは企業に合わせて作成することが大切です。
未経験OKの求人に応募する
ここまでの準備ができたら、実際に未経験OKのプログラマーの求人に応募しましょう。未経験の場合、一度応募しただけでスムーズに転職が決まる可能性は低いため、複数の会社に同時に応募しておく方が良いでしょう。
転職活動はなかなか上手くいかないこともありますが、不採用が続いても諦めずに、失敗を次のチャレンジに活かすことが大切です。
SEに向いている人の特徴
SEに向いている人には、人と関わることが好きで論理的に考えることができ、忍耐力があるという特徴があります。SEはさまざまな人と関わる仕事であるため、人に関わることが好きでコミュニケーション能力がある人はSEに向いています。
また、適切なシステム設計を行うためには論理的な思考力が必要になるため、論理的思考力がある人もSEに向いているでしょう。
SEに向いていない人の特徴
SEに向いていない人には、新しいものに興味がなく保守的という特徴があります。IT業界は日々新しい情報や技術が登場するため、SEは常に最新の情報を自分から収集する必要があります。
しかし、保守的で新しいものに興味がない人は、最新の技術をキャッチアップすることができないため、SEとしてスキルアップしていくことが難しいです。また、自分の頭を使って仕事をすることが苦手な人も、SEには向いていません。
SEに役立つ資格
SEは資格が必須の職種ではないため、資格を持っていなくてもスキルや実績、経験などがあればSEになることは可能です。しかし資格取得を通して、SEの業務に役立つ知識やスキルを身に付けることができるため、未経験の場合は資格を取得するのもおすすめです。
資格を保有しておくことで、客観的にスキルをアピールすることも可能になります。ここでは最後にSEに役立つ資格を紹介するため、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験はITエンジニア向けの国家試験です。IPAが実施している、情報処理技術者試験の1区分で、非常に有名な資格です。
情報処理技術者試験の中では基礎的な位置づけの試験ですが、出題範囲は広く、難易度も低い訳ではありません。ITエンジニアの登竜門という位置づけになっているため、SEを目指す場合は取得しておくのがおすすめです。
出典:基本情報技術者試験(FE)|IPA
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html
ITパスポート
ITパスポート試験とは、ITを利活用するための基本的な知識に関する国家試験です。エンジニアに限らず、すべての学生や社会人を対象としている試験です。
未経験からSEを目指す場合は、他の資格を取得する足掛かりとして最初にチャレンジするのも良いでしょう。
出典:ITパスポート試験(IP)|IPA
参照:https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/about/about.html
未経験からのSE転職を成功させよう
近年では、未経験からでもエンジニア職に転職しやすくなっているため、未経験からSEに転職することは可能です。ただし、必要な知識やスキルを身に付けて、段階を踏んでキャリアアップする必要があります。
ぜひ本記事で紹介した、SEに求められるスキルや未経験からSEに転職する方法などを参考に、未経験からでもSEへの転職に挑戦してみてはいかがでしょうか。