Midworks
  1. TOP
  2. お役立ちコラム
  3. エンジニアの職種
  4. ITエンジニア
  5. 【初心者必見】サーバーエンジニアとは?仕事内容やおすすめの資格を徹底解説

【初心者必見】サーバーエンジニアとは?仕事内容やおすすめの資格を徹底解説

【初心者必見】サーバーエンジニアとは?仕事内容やおすすめの資格を徹底解説のイメージ

「サーバーエンジニアってどんな仕事をしているの?」
「サーバーエンジニアの年収はどれくらい?」
「サーバーエンジニアになるにはどんなスキルが必要?」
など、サーバーエンジニアになりたい、サーバーエンジニアで年収アップを狙いたいと考えていても、詳しいことを知らないという人も多いでしょう。

この記事では、サーバーエンジニアの仕事内容や平均年収、現状などについて紹介しています。この記事を読めば、サーバーエンジニアがどんな仕事をしているのか、現状と将来性が分かるでしょう。

さらに、サーバーエンジニアに向いている人やサーバーエンジニアになるために必要なスキル、需要や将来性についても解説しているため、実際にサーバーエンジニアを目指す際の参考にもできます。

フリーランスとしてサーバーエンジニアになることを検討している人や、エンジニアとしてキャリアアップを目指している人は、ぜひご一読ください。

サーバーエンジニアの仕事内容とは?

主なサーバーエンジニアの仕事内容は、サーバー運用するために必要なサーバーの設計構築業務と、構築したサーバーの運用や保守業務の2つです。

サーバーの設計構築業務には、必要なサーバーを設計・構築してラックにサーバーを配置したり、ケーブルを配線したりする物理作業までが含まれます。また、サーバーの運用や保守業務では、サーバーを問題なく運用していくことが求められるでしょう。

それぞれの業務については以下で詳しく紹介していきます。

サーバーの設計構築業務

この業務では、実際にどういったサーバー機材を運用するのか、どこに設置してどういった配線をするのかなど、サーバーの設計構築を行います。

クライアントの依頼内容に合わせてどんなサーバーを何台使って構築する必要があるのか、コスト的に問題ないのかといった面から検討し、使用するサーバー機材を決めます。

サーバーを設計する際も、施設のどこにサーバーを置けば通信速度が保てるのかを調べて設置場所を決めたり、施設の電源容量に問題がないかといった点を確認したりなど、作業は多岐にわたるでしょう。

設計構築が済んだら購入したサーバー機材をサーバーラックにラッキングし、電源や他の機器との配線を行います。

最後にサーバー用のOSやサーバー運用に必要なアプリケーションをインストールすれば、サーバーの設計構築業務は終了です。

サーバーの運用や保守業務

サーバーの設計構築が終わったらいよいよ運用です。運用しているサーバーを監視・保守したり、必要に応じて適切に対応することもサーバーエンジニアの仕事です。

サーバーに問題が起こらないか監視し、必要に応じてセキュリティの見直しをしたりサーバーをバックアップしたりします。

運用のためにインストールしたアプリケーションがバージョンアップした際などは、それに合わせて設定変更したり負荷対策したりする必要も出てくるでしょう。

また、サーバーに障害が発生した場合は復旧するための作業を行います。障害の内容によっては復旧まで長時間の対応が必要になることもあるでしょう。

サーバーエンジニアの平均年収

IT系の求人サイトによると、ITエンジニアの平均年収は約440万円、サーバーエンジニアは20代で約400万円、30代で約500万円となっています。

ただし、上記の平均年収は経験者のものです。エンジニアの平均年収はスキルや経験によっても変わってくるため、未経験者の平均年収は約300万円~400万円になるでしょう。

また、同じサーバーエンジニアでもサーバーの設計構築業務の経験がある場合は、平均年収は約400万円~500万円になります。他にも、プロジェクトマネジメントスキルを持ち、経験豊富であればさらに高い平均年収を得られる可能性があります。

サーバーエンジニアのやりがいと厳しさ

ここでは、サーバーエンジニアのやりがいと厳しさについて解説します。
サーバーエンジニアを目指すのであれば、達成感を得られやすい仕事である一方で、長時間勤務の可能性もあるなどきつく厳しい仕事でもあるという点をしっかりと理解しておきましょう。

サーバーエンジニアのやりがい

サーバーエンジニアの仕事の中でも、とくにサーバーの設計構築では長期間のプロジェクトが多くなります。

運用するサーバーを決定するための設計から実際の構築にいたるまで、たくさんの時間をかけて行う業務は達成感も大きく、やりがいを感じられる仕事と言えるでしょう。

サーバーの保守業務では日々サーバーに問題が起こらないか監視し、何か障害が起こった際にはその問題点を解決し復旧します。こちらもまた、達成感とやりがいが感じられる業務です。

サーバーエンジニアの厳しさ

システムの運用や障害対応はストレスやプレッシャーを伴うことがあります。
特に大規模なプロジェクトや重要なシステムに関わる場合、責任感を感じながら仕事を進める必要があります。

また、設計業務の段階では他のプログラマーと話し合う必要があったり、もしサーバーの保守作業中に障害が起こった際は昼夜を問わず復旧まで対応する必要があったりします。そのため、他の仕事とは違って徹夜での作業になることもあるでしょう。

サーバーエンジニアにおすすめの資格7選

フリーランスのサーバーエンジニアを目指す人には、資格の取得がおすすめです。

所有している資格によって相応の知識やスキルがあることが客観的に証明できれば、より専門性の高い仕事を任されたり、単価の高い重要な案件を任されたりする可能性も上がるでしょう。

ここでは、サーバーエンジニアとして働く際に活かせる資格を7つ紹介していきます。いずれもフリーランスのサーバーエンジニアとして働く際に所持しておきたい資格、またはキャリアアップのために役立つ資格となっています。ぜひ参考にしてみてください。

Microsoftの認定資格(MCP)

Microsoftの認定資格であるMCPは、マイクロソフトに関する製品への知識、製品を操作するための技術があることを証明するものです。

Microsoftの認定資格にはいくつか種類がありますが、サーバーエンジニアとして取得するならAzure Fundamentalsをはじめとした、Azure関連の資格取得から目指してみましょう。これらはシェアが高いサーバーOS、Azureに関する資格です。

また、難易度は高くなりますがエキスパートレベルのMCSEやMCSDといった、世界的に認められている資格の取得もおすすめです。

▼関連記事
Azureエンジニアの需要はある?仕事内容や年収アップのポイントも解説

LinuC(リナック)

LinuC(Linux技術者認定資格)はOS関連の資格の1つで、Linuxを取り扱うIT技術者の知識や技術力を客観的に証明するための資格です。

インターネットサーバーにおいてLinuxのシェア率が高いことや、仮想化技術のスキルの証明にもなることから、取得しておきたい資格の1つとされています。

LinuCにはレベル1からレベル3まで、難易度別に3つの資格があります。サーバーエンジニアを目指す人におすすめなのは、入門編とも呼ばれるレベル1の資格です。キャリアアップを目指すならば、レベル2以上の資格取得が望ましいでしょう。

出典:クラウド時代の即戦力であることを証明するLinux技術者認定資格「LinuC」|LPI-Japan
参照:https://linuc.org/

▼関連記事
Linux関係の資格を取得するメリットとは?取得に向けた勉強方法も紹介

CCNA(Cisco Certified Network Associate)

CCNAはシスコ技術者認定の1つです。世界的にシェアの高いネットワーク機器を販売しているCisco社による、Cisco社製品への知識や理解度を証明できる資格となっています。

サーバーエンジニアにはネットワーク機器の知識や技術が不可欠であることに加え、Cisco社のシェアが高いことから、サーバーエンジニアとして持っていたい資格の1つでもあります。

ただし、CCNAのステータスの有効期間が3年間ということには注意が必要です。資格を保持し続けるためには、有効期間中に再受験をして有効期間を伸ばすこと、つまり継続的に勉強し続ける必要があります。

出典:CCNA 認定|シスコシステムズ合同会社
参照:https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/certifications/associate/ccna.html#~about-ccna

CCNP Enterprise

CCNP Enterpriseもシスコ技術者認定の資格の1つですが、前述のCCNAよりも難易度が高めな、上級者向けの資格となっています。そのため、サーバーエンジニアを目指す人よりも、キャリアアップを目指す人におすすめの資格と言えるでしょう。

CCNP Enterpriseでは、コア試験とコンセントレーション試験の2つの試験に合格する必要があります。難易度は高く、仮想化やアーキテクチャ、デュアルスタックやインフラストラクチャなどの幅広い知識やスキルが求められます。

CCNAと同じく、CCNPにも3年間の有効期間があることにも注意が必要です。

出典:CCNP Enterprise 認定とトレーニングプログラム|シスコシステムズ合同会社
参照:https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications/certifications/professional/ccnp-enterprise.html#~stickynav=1

基本情報技術者試験(FE)

基本情報技術者試験(Fundamental Information Technology Engineer Examination)は、ITエンジニアとして基本的な知識やスキルを持っていることを証明するための資格です。

未経験からフリーランスのサーバーエンジニアを目指す場合、本当に知識やスキルを有しているのかが疑問視されることがありますが、この資格を取得しておけばサーバーエンジニアとしてスムーズに働けるようになるでしょう。

資格試験ではシステムの設計・開発に関する知識や技術だけでなく、情報技術を駆使した戦略立案の知識・技術も求められます。

出典:基本情報技術者試験(FE)~ ITエンジニアの登竜門 ~|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

応用情報技術者試験(AP)

応用情報技術者試験(Applied Information Technology Engineer Examination)は、ITエンジニアとして応用的な知識や技術を有することを証明する資格です。

基本情報技術者試験よりもより高度な知識や技術が求められるため、未経験者よりもサーバーエンジニアとしてすでに活躍している人が、キャリアアップのために取得する資格の1つと言えるでしょう。

資格取得試験ではITに関するものだけでなく、経営戦略や情報戦略、提案活動などの知識や技術も必要になるなど、合格するためにはサーバーエンジニアとしての幅広い知識や技術が必要です。

出典:応用情報技術者試験(AP)~ ワンランク上のITエンジニア ~|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.html

ITIL®4 ファンデーション

サーバーエンジニアとしてよりグローバルに活躍したい場合におすすめなのが、ITIL®4 ファンデーションの研修資格です。日本のみならず、世界的に通用する資格となっています。

ITIL4ファンデーション認定資格では、サービスマネジメント全般やITサービスマネジメント、DXサービスや組織変更の実現、DXサービスなどの知識や技術についての研修と資格取得試験が受けられます。研修を受けず試験だけを受けることも可能です。

サーバーエンジニアの現状と需要

令和3年通信利用動向調査ポイントによると、現在クラウドコンピューティングサービスを導入している企業は70.4%となっています。

数字の上では7割を超えていることから、すでに多くの企業で導入が進んでいると言えるでしょう。

クラウドサービスは一度導入したらそれで終わりというわけではなく、すでに移行した企業であってもサーバーの運用や保守は必須業務です。

現在も多くの企業でDXが推進されているため、クラウドサービスが利用されている限りサーバーエンジニアの需要がなくなることはないでしょう。

出典:令和3年通信利用動向調査の結果|総務省
参照:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/data/220527_1.pdf

サーバーエンジニアに向いている人の特徴

サーバーエンジニアに向いている人は、完璧主義な人や責任感が強い人、探求心がある人や好奇心が強く情報収集に積極的な人です。その他にも、コンビューターが好きな人やメカニック仕事が好きな人もサーバーエンジニアに向いているでしょう。

サーバーエンジニアには完璧な仕事が求められます。また、障害が起こった際には復旧までしっかり対応したり、新しい技術や機器が登場した際にはそれらに素早く対応したりする必要もあるでしょう。

サーバーの設計構築や保守で何か失敗すれば、それが大きな影響を及ぼす可能性があるのがサーバーエンジニアの仕事です。責任感がなければ、障害復旧までの長時間作業に対応できない可能性もあります。

新しいサーバー機材やアプリケーションが登場したらすぐに情報収集し、自分の仕事に活かしていくための好奇心や探求心も、サーバーエンジニアとしてスキルアップしていくためには不可欠な特徴でしょう。

サーバーエンジニアに必要な4つのスキル・知識

サーバーエンジニアを目指す人の中には、サーバーエンジニアとして活躍するためにどのようなスキルが必要なのか知りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。

ここでは、サーバーエンジニアになるにあたって必要なスキルを紹介します。

サーバーエンジニアを目指している人や、すでにサーバーエンジニアとして働いていてキャリアアップしたいと考えている人は、以下に挙げるスキルを身に付けてさらなる活躍を目指してみましょう。

コミュニケーションスキル

サーバーエンジニアの仕事では、クライアントの意向を確認する必要があります。また、複数人でプロジェクトチームを組むことも多いことから、サーバーエンジニアにはコミュニケーションスキルが不可欠と言えるでしょう。

クライアントが何を望んでいるのかを知り、望みを叶えられるように仕事をするためには、適切にコミュニケーションをとることが必要です。コミュニケーションスキルがなければクライアントとの意思疎通が上手くいかず、仕事で失敗してしまうこともあるでしょう。

また、複数人でプロジェクトチームを組む場合、チームメンバーとのコミュニケーションは欠かせません。コミュニケーションスキルがなければチーム内での情報共有が上手くいかず、プロジェクトをスムーズに進められなくなる可能性があります。

OSに関する知識

サーバーエンジニアは、サーバーの設計構築業務や運用・保守業務でサーバーに関わる仕事です。サーバーOSを使って操作するため、サーバーOSに関する知識が不可欠と言えるでしょう。

サーバーOSにはWindows Serverの他、Unix系やLinux系の種類があります。サーバーエンジニアとして働くならば、これらのOSに関する知識を勉強しておく必要があるでしょう。

しかし、必ずしも全てのOSの知識やスキルを得る必要はなく、自分が仕事で使う可能性の高いものを身につけていれば仕事に支障はありません。

どのOSを学べばいいのか迷った場合は、シェア率の高いWindows Serverや、業務用サーバーでよく使われているLinux系を優先すると良いでしょう。

システムに関する知識

サーバーの設計構築業務も行うサーバーエンジニアには、サーバーだけでなくコンピューター周りのシステムに関する知識も必要になります。

その理由は、クライアントの要望に対してどのようなシステムのサーバーを設計構築すればよいのか、システムを利用する人数や想定される負荷などを考慮した上で、サーバーの台数やCPU、メモリなどを設計・構築していく必要があるためです。

また、サーバーの保守・運用においてはセキュリティマネジメントが必須なことから、セキュリティシステムについての詳しい知識を身につけておくことも重要になります。

このように、サーバーエンジニアとして満足のいく仕事をするためには、サーバーやコンピューター周りのシステムに関する知識が不可欠と言えるでしょう。

ネットワーク全般の知識

クラウドサーバーを利用する機会が多いサーバーエンジニアには、ネットワーク全般の知識も必要です。クラウドサーバーで身に付けておきたいのは、AWSやMicrosoft Azureなどのクラウドサーバーの知識でしょう。

他には、携帯関係の話でよく出てくるパケット通信についての知識も必要です。現在、インターネットや携帯のデータ通信では、単位ごとに分割して送受信するパケット通信がよく使われています。ネットワークの知識の1つとして、パケット通信の仕組みを理解しておきましょう。

求められるサーバーエンジニアになるには

今後もサーバーエンジニアの需要が続くと予想されてはいるものの、サーバーエンジニアであれば何でもいいというわけではありません。サーバーエンジニアとして求められるには、相応の知識やスキルを習得している必要があるでしょう。

十分な知識やスキルがないサーバーエンジニアは企業に求められることが少なくなるため、平均年収が低くなったり案件を得られなくなったりする可能性があります。

サーバーエンジニアとして活躍したいと考えている人は、ぜひ以下で紹介する知識やスキルの習得を目指してみてください。

  • 仮想化・コンテナのスキル・知識を習得する
  • プロビジョニングスキルを習得する
  • セキュリティ・クラウドに関する知識・スキルを習得する

仮想化・コンテナのスキル・知識を習得する

サーバーを仮想化、またはコンテナ型の仮想化をするための知識やスキルがサーバーエンジニアに求められます。

仮想化というのは、1台しかサーバーがなくても複数の仮想サーバーを作る技術です。プロセッサ・メモリなどのリソースを分割し、サーバーにかかる負荷やコストを削減することを目的としています。

コンテナ型の仮想化は近年生まれた仮想化で、OS上にコンテナを作り出し、コンテナごとにOS環境を構築するという仮想化システムです。

従来の仮想化ではゲストOSが必要でしたが、コンテナ仮想化の場合は全てホストOSによって起動するため、より最小のリソースで仮想化できるのが特徴です。

プロビジョニングスキルを習得する

近年、サーバーの構成や設定をコード化して管理するInfrastructure As Code(IaC)が増えてきたことから、プロビジョニングツールを使用するスキルへのニーズが高まっています。

サーバーエンジニアとして将来性を確保するために、ChefやAnsible、Puppetなどのプロビジョニングツールを扱えるプロビジョニングスキルが必要になります。

また、これらのプロビジョニングツールで使われているRubyやPythonといったプログラミング言語の知識も必要です。

セキュリティ・クラウドに関する知識・スキルを習得する

現在のサーバー構築は、クラウド環境で行うことが増えてきています。

また、外部の攻撃から内部のデータを守るためのセキュリティも重要になっているため、サーバーエンジニアにはさらにクラウドやセキュリティに関する知識やスキルが求められるでしょう。

クラウドベンダーはいくつもありますが、それぞれサービスや強みは異なります。目的に沿った適切なクラウドベンダーを選べるよう、クラウドに関する知識は不可欠と言えるでしょう。

まずは、代表的なクラウドベンダーとしてAmazon Web Services(AWS)、Microsoft Azure (Azure)、Google Cloudの3つを押さえておきましょう。

クラウドを利用したサーバー構築では、セキュリティを確保することが従来よりも大切になっています。セキュリティ機能を高めるための知識・スキルをしっかりと身につけておきましょう。

サーバーエンジニアのキャリアパスとは?

最終的なキャリアパスは個人の志向性や選択によって大きく異なるため、自身の目標や関心に基づいてステップを進めることが重要です。
個人のスキル、興味、目標によって異なる場合がありますが、一般的なキャリアパスのガイドラインを解説するので、サーバーエンジニアに興味がある方、サーバーエンジニアとしてキャリアアップを目指している方は是非参考にしてみてください。

エンジニアリングスキルの深化

サーバーエンジニアとしてのキャリアをスタートしたら、まずプログラミング、データベース、セキュリティなどのエンジニアリングスキルを磨きます。

(具体例)
・プログラミング: Python、Ruby、Go、Javaなどの言語を学び、スクリプトやツールの開発能力を向上させる
・データベース: MySQL、PostgreSQL、MongoDBなどのデータベースの設計と管理
・セキュリティ: サーバーセキュリティの基本的な原則とベストプラクティスの理解

スペシャリゼーション

サーバーエンジニアは、さまざまなスペシャリゼーションに進むことができます。

(具体例)
データベースエンジニア: データベースの設計、最適化、クエリチューニングに特化
サイトリラビリティエンジニア (SRE): システムの信頼性や運用性を担当し、自動化による運用改善に焦点
クラウドエンジニア: クラウド環境の構築、運用、スケーリングを専門とする
セキュリティエンジニア: システムのセキュリティを担当し、脆弱性の検出と対策を行う

継続的な学習とトレンドへの適応

サーバーエンジニアはテクノロジーの進化が速い分野です。
新しいツール、技術、セキュリティ脅威に対応するため、継続的な学習とトレンドへの適応が必要です。

また、サーバーエンジニアとしての信頼性を高めるために、関連する認証や資格を取得することも重要になります。例えば、AWS Certified Solutions Architect、CompTIA Security+などがあります。

▼関連記事
AWSとはどんなメリットがあるの?サービスや取得できる資格を解説

キャリアの進化

大規模なプロジェクトに参加し、経験を積むことで、スキルを磨きます。
また、チーム内でのリーダーシップやプロジェクトマネジメントのスキルも重要です。

経験を積みながら、技術リーダーシップ、アーキテクト、マネージメントなどのキャリアパスに進むことも可能です。
自身の興味やスキルセットに合わせて、キャリアを進化させることを考えましょう。

▼関連記事
プロジェクトマネージャーとは?仕事内容や役割と必要なスキル・資格を解説

サーバーエンジニアの将来性

サーバーエンジニアの仕事には設計構築だけではなく、サーバーの運用や保守業務も含まれます。そのため、将来的にまったく需要がなくなるという可能性は低いでしょう。

企業のIT化が進んでいる現状や、ITを導入した後の企業でもクラウド環境の整備は必要不可欠であることからみても、サーバーエンジニアの将来性は高いと言えます。

サーバーエンジニアについて知ろう

現在サーバーエンジニアは、将来的にも需要がなくならないITエンジニアの1つとされています。しかし、サーバーエンジニアならば誰でも活躍し、成功できるということはありません。

サーバーエンジニアとして活躍するためには必要な知識やスキルを証明するための資格を身につけて、十分に経験を積んでいくことが大切です。

サーバーエンジニアの仕事に興味がある人はぜひこの記事を参考にして、必要なスキルや資格を身に付けていきましょう。

この記事の監修者

Branding Engineer編集部のイメージ

Branding Engineer編集部

株式会社Branding Engineerはエンジニアプラットフォームサービスである「Midworks」を運営。株式会社Branding Engineerが属するTWOSTONE&Sonsグループでは、エンジニアプラットフォームサービスにおけるエンジニアの連結登録数は50,000名を越え、連結稼働数も4,500名を、案件数も10,000件を超える。 ※登録数、稼働数、案件数は2024年10月発表時点の実績数値

株式会社Branding Engineerはエンジニアプラットフォームサービスである「Midworks」を運営。株式会社Branding Engineerが属するTWOSTONE&Sonsグループでは、エンジニアプラットフォームサービスにおけるエンジニアの連結登録数は50,000名を越え、連結稼働数も4,500名を、案件数も10,000件を超える。 ※登録数、稼働数、案件数は2024年10月発表時点の実績数値

記載されている内容は2024年08月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日
2023.01.11
更新日
2024.08.07

このカテゴリの一覧へ

Midworksは
今よりあなたのキャリアに
合った働き方を提供します

詳しくはこちら

フリーランスと正社員、
働き方と年収はこんなに違う?

詳しくはこちら
運営グループ提供サービス