Midworks
  1. TOP
  2. お役立ちコラム
  3. フリーランスのキャリア
  4. フリーランス・独立
  5. 【弁護士監修】フリーランスが報酬未払いを防ぐには?企業側の対策と対処方法についてもご紹介

【弁護士監修】フリーランスが報酬未払いを防ぐには?企業側の対策と対処方法についてもご紹介

【弁護士監修】フリーランスが報酬未払いを防ぐには?企業側の対策と対処方法についてもご紹介のイメージ

この記事ではフリーランス新法を踏まえてフリーランスが報酬未払いを防ぐ方法や、企業が設定すべき支払い条件に関するポイントなどについてご紹介します。

・フリーランス新法の報酬に関する規定を知っておきたい
・フリーランスとして報酬未払いを自分で防ぐ方法を知りたい
・企業側が報酬未払いを防ぐためにすべきことを押さえておきたい

という方はぜひこの記事をチェックしてみてください。

フリーランス新法では報酬の支払いに関する規定がある

フリーランス新法の施行により、フリーランスの報酬に関する取り決めが厳格化されました。

特に注目すべきは、報酬の金額や支払い期限、支払い方法に関する明示義務です。企業はフリーランスに対し、業務委託契約時に報酬の金額や支払い日、現金以外で支払う場合の支払い方法を書面やメールなどで明確に示す必要があります。

また、新法では、報酬の未払いを防ぐために遅延を許さないルールが強化されており、支払いの遅れがあった場合は罰則の対象となることもあります。

この法的な背景を理解することで、フリーランスも企業も、双方が健全な契約を結び、トラブルを未然に防ぐことが可能になります。

報酬未払いを防ぐためにフリーランスができること

フリーランスが報酬未払いのリスクを避けるためには、日頃からしっかりとした対策が必要です。契約時や業務遂行中に注意すべきポイントを押さえておきましょう。

契約書を確実に確認する

契約書は、トラブルを防ぐための最も重要な手段です。契約時には、業務内容、報酬額、支払い期限、納品日・場所などがしっかりと記載されていることを確認しましょう。

曖昧な表現や口頭契約は避け、必ず書面で正式な契約を交わすことが大切です。また、不明点があれば事前に質問し、納得した上で契約を締結することが重要です。

業務や成果物に関する報告・記録をしておく

業務の進捗状況や成果物の提出記録は、後に報酬トラブルが発生した際の重要な証拠となります。

メールやチャットでのやり取り、業務報告書などは必ず保存し、必要に応じて提出できる状態にしておきましょう。特に、納品物や作業時間に関する詳細な記録は、未払い時の交渉材料として有効です。

報酬未払いを防ぐために企業側がするべきこと

フリーランス新法の施行によって、企業もフリーランスとの健全な関係を築くために、適切な対応が求められます。

ここでは企業側に求められる対応をご紹介します。フリーランス側も企業側の動きについても理解しておけるようにしましょう。

契約書に報酬や支払い条件を明確に記載する

契約書には、以下の事項を明確に記載することが重要です。
・業務の範囲と内容
・報酬の金額
・支払いの期限
・(現金以外で支払う場合の)支払い方法
・成果物の納品日・場所
これにより、認識の違いを防ぎ、後のトラブルを回避することができます。後のトラブル防止以外にも、業務を円滑に進めることにも繋がります。フリーランス側も契約書の内容を丁寧に確認するようにしましょう。

支払いの遅延防止策を講じる

企業側は、フリーランスへの報酬支払いを遅延させない体制を整える必要があります。具体的には、以下のような対策が考えられます。
・定期的な支払管理システムの導入
・支払いスケジュールの設定と厳守
・法務部門や経理部門との連携強化
これにより、フリーランスとの信頼関係を築き、優秀なフリーランスを継続的に確保することが可能となります。

報酬未払いが発生した際の対処方法

報酬未払いが発生した場合、フリーランス側は冷静かつ迅速に対処することが何よりも重要です。

まず検討すべき手段の一つが内容証明郵便です。これは、未払いを催促する書面を内容証明郵便として送付することで、相手に法的手続きを視野に入れていることを明確に伝える方法です。郵便物の内容や差出人、受取人、差出日、受取人への配達日などを郵便局が証明してくれるため、後の法的手続きにも有効な証拠となります。

次に考えられるのが支払督促です。これは簡易裁判所を通じて、相手に支払いを命じる督促を行う手続きで、法的効力を伴うため、支払いを促す強い手段となります。迅速かつ比較的簡単に行えるため、フリーランスにとっても利用しやすい方法です。

さらに、請求金額が60万円以下であれば少額訴訟という選択肢もあります。こちらも簡易裁判所で対応できるため、通常の訴訟よりも手続きが簡単で、短期間で結果が出ることが多いです。ただし、すべてのケースで少額訴訟が適しているわけではないため、状況に応じて判断することが大切です。

どの方法を選ぶかはケースバイケースですが、未払いトラブルに直面した際は、事前に弁護士などの専門家に相談することも有効な手段です。適切なアドバイスを受けることで、最善の対応ができます。

報酬未払いを防ぐためにできることはしておこう

フリーランス新法の施行により、報酬未払いの防止策は強化されていますが、最も重要なのは「未然に防ぐ」意識を持つことです。

契約書の内容確認や記録の保管を徹底し、法的な知識を身につけておくことで、トラブルを回避し、安心して業務に取り組むことができます。企業側もコンプライアンスを徹底し、健全なビジネス環境を整えましょう。

フリーランスとしての稼働に不安がある方は、ぜひMidworksにご登録ください。「正社員並みの福利厚生」と案件が切れても安心な「給与保障制度」を備えています。専門のコンサルタントによる最短即日の案件紹介も可能ですので、ぜひご登録ください。

記載されている内容は2025年06月03日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日
2025.06.03
更新日
2025.06.03

このカテゴリの一覧へ

Midworksは
今よりあなたのキャリアに
合った働き方を提供します

詳しくはこちら

フリーランスと正社員、
働き方と年収はこんなに違う?

詳しくはこちら
運営グループ提供サービス