フリーランスのデザイナーになる方法は?平均年収や仕事の取り方を解説
「フリーランスデザイナーになるにはどうすればいいのか」
「フリーランスデザイナーになって必要なことはどんなことなのか」
このようにフリーランスデザイナーに対して悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。
フリーランスのデザイナーになるためには、デザイナーを育てる専門学校や、スクールで学び、卒業後にフリーランスデザイナーになる、会社員を経てフリーランスデザイナーになる、独学から直接フリーランスデザイナーになるなどの方法があります。
本記事では、フリーランスデザイナーになる方法、フリーランスデザイナーのメリット・デメリット、必要なスキルについて解説しています。フリーランスデザイナーを目指している方は是非参考にしてみてください。
目次
目次を閉じる
フリーランスになるデザイナーは多い?
厚生労働省の調査ではデザイナーとして働いている人の中で、約60%がフリーランスや自営業で活動していることが分かりました。
正規の職員や従業員としてデザイナーの業務を行っている人は約40%です。デザイナーは正社員よりもフリーランス、自営業の形態で働いている人の方が多いことが分かります。
出典|参照:グラフィックデザイナー - 職業詳細 | 職業情報提供サイト(日本版O-NET)
フリーランスデザイナーになる4つのメリット
デザイナーがフリーランスとして独立することには、どのようなメリットがあるのでしょうか。
ここからは、フリーランスのデザイナーになるメリットを4点紹介します。会社という組織に縛られる現状に対して不安を抱いている方は、ぜひチェックしてください。
仕事や時間を選んで働ける
会社に所属している場合、やりたくない仕事もやらならくてはならず、仕事がつまらないと感じることもあるでしょう。
フリーランスであれば自分がやりたいと感じる仕事だけを選んで取り組めるため、モチベーションの維持もしやすくなります。
また、会社に所属していると会社が定めている休日しか休めませんが、フリーランスであれば納期さえ守れば休日は自由に決められます。
在宅ワーク・リモートワークができる
フリーランスが仕事を獲得する際に、在宅で行える案件はたくさんあります。自宅でリラックスしながら働けるのは大きなメリットでしょう。
また、通勤時間がなくなるため、通勤時間にかかっていた時間を業務に費やすなど時間を有効活用できます。
さらに、在宅ワークであれば空いた時間で仕事を行えるため、それぞれのライフスタイルに合わせて働けます。
会社員としてのストレスがなくなる
会社に所属していると、人間関係のストレスは尽きません。フリーランスであれば、基本的に1人で仕事を行うため人間関係のストレスは大きく軽減されるでしょう。
上司や同僚との相性が悪くてストレスを感じている方も、そのストレスから解放される可能性があります。
スキル次第で収入アップを狙える
会社に所属している場合、スキルを保有しているからといって必ずしも収入が上がるわけではありません。その点フリーランスは、自分のスキルを活用して売上を獲得できれば、その額はすべて収入と見なされます。
また、スキル次第で収入を上げられるため、会社員として働くよりもより効率的に稼げる可能性があるでしょう。
フリーランスデザイナーになる3つのデメリット
ここまでフリーランスデザイナーになるメリットを説明しました。組織に依存せず、自由度が高く働けることが理解できたでしょう。
では、デメリットにはどのような点が挙げられるのでしょうか。ここからはフリーランスのデザイナーになるデメリットを3点紹介します。
営業や雑務を自分でおこなう必要がある
フリーランスは基本的に1人で仕事をするため、仕事を獲得するための営業や請求書の発行、スケジュール管理などすべて1人で行う必要があります。
営業をしなければ仕事を獲得できず収入が低下したり、スケジュール管理を怠ると納期に間に合わず信用を失ってしまったりする恐れがあるでしょう。
会社員として働いているデザイナーには求められない営業や雑務を精力的に行うスキルが求められます。
オーバーワークで生活習慣が乱れる
好きな時間に働けるフリーランスは、働く時間数を自分でコントロールしなければいけません。受注する案件数は自分で決められますが、稼ぎたい気持ちが先行したくさんの仕事を抱えると、必要な作業時間が増えオーバーワークに繋がるでしょう。
オーバーワークが原因で体調を崩してしまえば、納期に間に合わず信用を失う可能性もあります。信用を失って他の案件を受注できなくなると、本末転倒なので、自分がこなせる案件数を把握しておきましょう。
収入が一律ではなく不安定となる
フリーランスは獲得できた案件数と収入が比例するため、仕事が減れば収入も減少します。また、案件の発注元である企業が、経営状態の悪化や倒産に陥れば、仕事がなくなってしまう可能性もあります。
会社員は与えられた仕事を遂行しているだけで給料を得られますが、案件を獲得できるかで収入が上下するのは、フリーランスのデメリットといえるでしょう。
デザイナーの年収は?
デザイナーは、様々なデザイン関連の職種に従事する専門家です。デザイナーにはいくつかの職種が存在しており、職種ごとに仕事内容や平均年収が違います。
フリーランスデザイナーの平均年収は職種、スキル、経験、引き受ける案件、クライアン、地域によって異なるため、具体的な数字を出すことはできません。
そのため、フリーランスではないWebデザイナー、グラフィックデザイナー、UI/UXデザイナーの3つの職種の仕事内容と平均年収について解説します。
Webデザイナー
Webデザイナーは、ウェブサイトやウェブアプリケーションの外観とユーザーエクスペリエンス(UX)を設計し、制作する専門家です。Webデザイナーの主な仕事は、ウェブサイトデザイン、モバイルレスポンシブデザイン、コンテンツ管理などです。
Webデザイナーは、訪問者に視覚的に魅力的で使いやすいサイトを提供するために、異なる画面サイズや解像度に適応できるデザインを考え、サイトのコンテンツを適切に配置し、テキスト、画像、ビデオなどのメディアを統合します。
Webデザイナーの平均年収は、約444万円です。
日本の平均年収と比較すると高い傾向にあり、初任給は21万円程度となっています。
グラフィックデザイナー
グラフィックデザイナーは、視覚的なコミュニケーションを通じて情報を伝える専門家です。グラフィックデザイナーの主な仕事は、ロゴデザイン、ロゴデザイン、パッケージデザインなどです。
グラフィックデザイナーは、会社やブランドのアイデンティティを表現するロゴや製品のパッケージやラベルのデザイン、広告キャンペーン向けの広告素材の制作などを行います。
グラフィックデザイナーの平均年収は、約449万円です。日本の平均年収と比較すると低い傾向にあり、初任給は21万円程度となっています。
UI/UXデザイナー
UI/UXデザイナーは、ウェブサイトやモバイルアプリケーションなどのデジタルプロダクトのユーザー体験を改善し、ユーザーインターフェースをデザインする専門家です。
UI/UXデザイナーの主な仕事は、ユーザーエクスペリエンス(UX)設計、ユーザーエクスペリエンス(UX)設計、プロトタイプ作成などです。
ユーザーのニーズを理解し、ユーザーターゲットに合ったプロダクトの設計を行い、インタラクティブな要素をデザインし、ユーザーエクスペリエンスを向上させます。また、ローファイ(低解像度)からハイファイ(高解像度)までのプロトタイプを制作し、デザインのコンセプトを評価します。
UI/UXデザイナーの平均年収は、約598万円です。
日本の平均年収と比較すると高い傾向にあり、初任給は25万円程度となっています
フリーランスデザイナーになるための3つの方法
実際にフリーランスのデザイナーになるには、どのような方法があるのでしょうか。
ここからは、フリーランスとしてデザイナーになる方法を3つ紹介します。今の自分の環境を考慮しながら、どの方法が最善なのか考えてみましょう。
スクール卒業後にフリーランスデザイナーになる
まずは、デザイナーを育てる専門学校や、スクールで学んだ後にフリーランスとして独立する方法です。初心者でも0から学ぶことができるうえ、プロから直接テクニックを学べるため、安心してデザイナーを目指せるでしょう。
また、専門学校やスクールでの制作物が良い評価を受ければ、そこから仕事の獲得に繋がる可能性があります。プロから本格的なテクニックを学ぶとともに、卒業後の人脈づくりも行いたい方におすすめです。
会社員を経てフリーランスデザイナーになる
会社に所属しているデザイナーはデザインスキルに加えて、顧客へのプレゼン力やチーム内でのコミュニケーション力が求められます。
フリーランスとして働く際も必要となる知識を、会社員時代に蓄積させることで、フリーランスとして活躍できる幅が広くなります。また、フリーランスで案件を獲得するときに、会社員時代に培った人脈を活用することも可能でしょう。
実務の中でデザインスキルやプレゼンスキルを身に付け、人脈をつくり、フリーランスとして独立した後もそれらのスキルを発揮したい方におすすめです。
独学から直接フリーランスデザイナーになる
最近では、多くの情報をインターネット上で閲覧できるため、うまく活用すれば、費用を最小限に抑えてデザインを学習できます。
また、オンライン講座でコンテンツが提供されていることもあるでしょう。オンライン講座であれば、働きながら好きな時間に学べるため、社会人で初心者からデザイナーとして独立したい方にもおすすめです。
独学でデザインを学んだ場合、人脈づくりに苦戦する可能性もありますが、SNSや作成したポートフォリオで自分のスキルをアピールできれば、案件を獲得できるでしょう。
フリーランスデザイナーに必要な3つのスキル
ここまで、フリーランスのデザイナーになる方法について解説しました。
では、フリーランスとしてデザイナーの業務を行う際に、どのようなスキルが必要なのでしょうか。ここからは、フリーランスのデザイナーに必要なスキルを3つ紹介します。
デザインスキル
フリーランスのデザイナーになる上で必ず求められるのは、高いデザインスキルです。広告のデザインを任された場合は、惹きつけやすいデザインと内容で制作できるスキルが求められます。
高いデザイン力は豊富なデザイン知識から生まれるため、新しい知識をインプットし続ける姿勢も大切でしょう。
さらに、デザインの流行は早いスピードで入れ替わります。そのため、高いデザインスキルに加えて、トレンドに反応できる力を備え持っていることが重要です。
主要ソフトを使用するスキル
グラフィックデザイナーの場合、ほとんどの案件で指定ソフトを使うよう指示されます。そのため、PhotoshopやIllustratorなどの主要ソフトを使いこなせるスキルが必須です。
また、複数の主要ソフトを扱えるようにしておくと、納期条件に合う案件が増え、収入アップに繋がります。
その他のスキル
デザイナーの種類ごとに必要なスキルは異なります。グラフィックデザイナーであればマーケティングスキル、Webデザイナーであればコーディングスキルや管理ツールを使いこなすスキルが必要です。
また、UI/UXデザイナーであればコミュニケーション能力やマーケティングスキル、企画実行力、プレゼン能力が求められます。
フリーランスデザイナーになるための準備方法と注意点
ここまで、フリーランスのデザイナーになる方法や求められるスキルを紹介しました。
では、具体的にどのような準備が必要で、どのような点に注意すべきなのでしょうか。ここからは、フリーランスになるための準備と注意点を紹介します。
制作環境の整理について
作業環境が整わなければ、仕事が行えません。フリーランスのデザイナーになる際に必要なものは、パソコンとマウス、デザインソフト、モニターなどです。他にも、自宅で作業する予定でればデスクやチェアも準備しましょう。
高品質な制作物を生み出すためにハイスペックなパソコンや、通信速度の速い回線を準備することが求められることもあります。
また、フリーランスの場合、仕事に使用した金額はすべて経費計上できるので、少しでも仕事に関係があるものを買ったときは、領収書を保存しておくのがおすすめです。
案件の選び方について
フリーランスとして活動を始めたばかりだと、実績を積むことに視野が絞られてしまい、提示されている単価が適切なのか注意を払えなくなってしまうことがあるでしょう。
中には、極端に安い単価で仕事を発注しているクライアントも存在します。必要な作業工数や作業時間を明確にして、報酬に見合うのか確認してから受注するようにしましょう。
営業方法について
自分のスキルをアピールできる営業方法として、名刺やポートフォリオの作成は必須です。名刺には、自分が持っているデザインのこだわりが反映されます。
ポートフォリオとしてインスタグラムやX(旧Twitter)などのSNSを活用するのも1つの方法です。多くの人になじみが深いSNSであれば、自分のスキルや実績に触れてもらえる可能性が高まり、案件の獲得に繋がるでしょう。
また、名詞にポートフォリオやSNSのリンクを記載しておくと、クライアントが実績を簡単に確認できるためおすすめです。
フリーランスは確定申告をする必要がある
フリーランスは個人事業主として業務を行います。会社に所属していれば、所得に応じて申告の手続きを行ってくれますが、フリーランスは自分で行わなければいけません。
税理士を雇ったり、会計ソフトを使ったりなど自分に合った方法を選択しましょう。
出典|参照:確定申告が必要な方|国税庁
フリーランスのデザイナーとして仕事を獲得する方法
フリーランスが仕事を獲得する方法は多くありますが、近年主流なのが、ランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングサイトです。初心者OKの案件もあるため、初めの実績づくりにぴったりでしょう。
フリーランスデザイナーと発注元の企業との間に仲介者がいるエージェントサービスは、営業を代行してくれるため、より業務に専念できます。また、税務関連の業務も支援してくれるため、確定申告に不安がある方も安心して利用可能です。
ただし、実績が豊富な人に案件が紹介される傾向があるため、初めのうちはクラウドソーシングで実績を積むのがよいでしょう。
また、マッチングサービスであればクライアントと直接つながれるため、長期的に仕事を受注できる可能性があります。案件ごとにやりとりを行う必要がないため、受注前の作業に時間をかけたくない方におすすめです。
その他には、デザイナー養成学校時代や会社員時代に交流があった知人や友人から仕事を受けることもできるでしょう。
仕事を継続的に受けるための4つのコツ
ここまで、仕事を獲得する方法について説明しました。様々な方法で仕事を得られるということが理解できたでしょう。
では、案件を継続的に獲得するために、どのようなことに気を付ければよいのでしょうか。ここからは、安定して仕事を獲得するためのコツを4点紹介します。
- SNSで情報発信をこまめに行う
- ポートフォリオにこだわる
- 人脈づくり・つながりを大切にする
- 向上心を持って学び続ける
SNSで情報発信をこまめに行う
SNSや自身のサイト、ブログなどで積極的に情報を発信しましょう。SNSのフォロワー数が増えたり、サイトのページが検索上位に表示させたりできれば、クライアントの目にとまる可能性が高くなり、仕事の受注に繋がる可能性があります。
また、SNSやサイトを見て受注できる状態にできれば、自分で営業する手間を少しでも減らせるでしょう。浮いた時間でより多くの業務に取り掛かることが可能です。
ポートフォリオにこだわる
クライアントはデザイナーの実力を見てから案件を発注することが多く、デザイナーのスキルを参照する際に、実績が掲載されているポートフォリオを確認します。
魅力的なポートフォリオを作成することで、クライアントに「このデザイナーに仕事を任せたい」と感じてもらえるでしょう。
また、案件の応募条件に沿って、発注元のクライアントが好むようなポートフォリオを作成することも重要です。
魅力的なポートフォリオを作成できるか不安な方は、簡単に作成できるサービスもあるため活用してみるのがおすすめです。
人脈づくり・つながりを大切にする
知人や友人から仕事を紹介してもらうためには、人脈づくりを積極的に行い、つながりを大切にしていくことが重要です。
また、仕事を紹介してもらう以外にも、知人のデザイナーがスケジュールが合わない案件を回してくれることもあるでしょう。
人脈づくりを行うためには、フリーランスやデザイナーとして働いている人が集まる交流会に参加するのがおすすめです。
少しでも多くの人に名刺を渡せれば、後から連絡をくれたり、名刺に印刷したポートフォリオのサイトを訪れたりしてくれる可能性があります。
向上心を持って学び続ける
デザインスキルを高め続けるのはもちろん、SEOやマーケティングなど幅広いスキルを学び続けることも重要です。
知識の広さをアピールできるデザイナーであれば、ただ単にデザインスキルが高い他のデザイナーよりも重宝されるでしょう。
準備や仕事が途切れないコツを学んでフリーランスデザイナーとして活躍しよう
この記事ではフリーランスのデザイナーになるメリットやデメリット、求められるスキル、必要な準備内容などを紹介しました。
フリーランスは自由度の高い働き方ができる反面、スケジュール管理や営業活動が必要であったり、収入が不安定になったりする可能性があることを理解できたでしょう。
この記事を参考に、自分に合ったフリーランスデザイナーのなり方を考えてみましょう。
Midworks おすすめの案件例
- 芝公園駅 / 港区月額80万〜90万円
- 新宿駅 / 新宿区月額70万〜90万円
- 本郷三丁目駅 / 文京区月額80万〜90万円
- 渋谷駅 / 渋谷区月額70万〜120万円
- 京橋駅 / 大阪市城東区月額100万〜200万円