Midworks
  1. TOP
  2. お役立ちコラム
  3. フリーランスの基礎知識
  4. 課題・悩み
  5. フリーランスでつらいこと10選!フリーランスになるメリットや向いている人の特徴も併せて解説

フリーランスでつらいこと10選!フリーランスになるメリットや向いている人の特徴も併せて解説

フリーランスでつらいこと10選!フリーランスになるメリットや向いている人の特徴も併せて解説のイメージ

フリーランスは「収入が安定しない」「将来が不安」「ローンが組みにくい」「失業保険がない」などの理由から「つらい」と感じる人が多いと言われています。一方、フリーランスは自由が利きやすく、柔軟性が高い働き方や業務によっては幅広いスキルを習得できることがメリットです。

フリーランスを目指す際に「きつい」部分とそれを乗り越える方法を知っておくことで、挫折せずに働くことができるので、ぜひ参考にしてみてください。

フリーランスは楽ではない

フリーランスとして働く際、収入の不安定さが一つの課題です。クライアントの獲得やプロジェクトの安定した収益化に時間を費やす必要があり、安定した収入を確保することが難しいこともあります。

計画的な財務管理や収入源の多様化が求められ、不確実性に対処する必要もあるでしょう。

フリーランスのつらいこと10選

フリーランスにはどういったつらいことがあるのでしょうか。

フリーランスがつらくなる要因を知ることによって、フリーランスに対しての理解が深まるでしょう。またフリーランスに転向を考えている方はフリーランスに対しての準備ができます。

軌道に乗るまでがつらい

フリーランスに限ったことではありませんが、自営全般ははじめがつらいです。最初の時期がつらいのは、安定した仕事がないからです。クライアントは駆け出しのフリーランスに、簡単には発注してくれません。

また「フリーだから責任感が足りない」・「フリーだから質が悪い」などの印象を持っている人がいます。会社の看板をもたないフリーランスは、信用という点では大きなハンディを背負う可能性があるでしょう。

収入が安定しない

正社員の場合、ほぼ毎月決まった額の給料が支給されますが、基本的にフリーランスの人は出来高制のため、こなした仕事量に応じて収入が発生します。また仕事が常にあるとは限らないため、毎月の収入はなかなか安定しないでしょう。

将来が不安

フリーランスの人には固定給がなく、定年まで働ける見通しが立てにくいです。

上記のような要因から、フリーランスは将来のことを考えて不安になってしまうでしょう。不安を払拭するために必死に働いたとしても、不安が完全に解消されることは難しいでしょう。

ローンが組みにくい

フリーランスの人は収入が安定せず、社会的な信用が低い傾向にあるため、ローンが組みにくいことがあります。

以前よりは審査に通りやすくなったようですが、手続きに時間が掛かってしまうことはあります。

失業保険がない

フリーランスは委託契約で働いていることが多いので、基本的に失業保険は受給できる可能性は低いでしょう。しかし、フリーランスでもある一定の条件を満たせば、失業保険を受給できる可能性はあります。

失業保険があれば、次の仕事を探すまでの生活費の足しにすることが可能です。

出典|参照:雇用保険法|e-Gov法令検索

契約が打ち切られることがある

発注先の人はフリーランスの人に対してプロの仕事を要求します。そのため一定の水準の仕事ができないフリーランスは、すぐに契約が打ち切られることがあります。

フリーランスの人はこのように急に仕事がなくなるケースが多いです。そのため多くのフリーランスの人は、複数の発注先と契約しています。

発注先の人が上から目線で見ることがある

一部の発注先の人ですがフリーランスの人の立場の弱さにつけ込み、最低時給を下回るような条件で契約を要求してくることがあります。フリーランスの人にとってはつらい現実ですが、仕事がない駆け出しのフリーランスの人は受け入れるケースが多いです。

フリーランスの人は会社員のように会社が守ってくれないので、対等に発注先の人と話し合える実績を築くことが大切です。

仕事でわからないことがあっても聞けない

フリーランスの人は何か得意なことがありフリーランスの道へ進んだ人が多いですが、得意なことであってもわからないことはあります。特に変化の激しいIT関連のフリーランスであれば、昔覚えた知識が通用しなくなることがあります。

会社員であればわからないことは先輩や上司に聞けばいいですが、フリーランスの人は気軽に聞ける環境下ではないので一人で解決策を模索することが多いです。

決まった休みがない

フリーランスの人は発注先のスケジュールに合わせて仕事をします。そのため決まった休みがないことが多いです。決まった休みがなければ友達と会う約束がしにくいです。発注先によっては、夜の10時ぐらいに急ぎの仕事を要求してくることがあります。

夜の10時ぐらいに急ぎの仕事の依頼があれば、徹夜を覚悟しなければいけません。つらいフリーランスの現実ですが仕方がありません。

必要経費が自己負担

フリーランスの人は自宅で仕事をしている人が多いですが、仕事内容によっては必要なものを購入しなければいけません。会社員であれば会社の経費で落とせばいいですが、フリーランスの人は自分で購入する必要があります。

購入に費やした金額は確定申告のときに経費として落とすことができます。しかし経費の上限は決まっているので、すべて経費として落とせない可能性はあります。

出典|参照:No.2020 確定申告|国税庁

フリーランスがつらい時を乗り越える方法5選

経験した人しかわかりませんが、フリーランスとして働くことはつらい面もあります。フリーランスのつらい現実に耐えることができなくて、フリーランスを辞める人はいます。しかしフリーランスを続ける人もいます。

フリーランスを長く続けている人は、つらい時に乗り越える方法を知っています。下記ではつらい時を乗り越える方法を紹介しています。

休暇を取る

フリーランスの人は決まった休みが取りにくい環境ですが、どうしてもつらいときは無理にでも休みを取るべきです。まとまった休みを取るのが難しくても、一日ぐらいの休みであれば取れます。

そんな休暇を利用して心身を癒やすことは大切です。2時間ぐらい温泉に浸かるだけで、疲労が回復することはあります。どうしてもつらいときは試してみてください。

没頭できる作業を行う

フリーランスの人はつらいけど休めないことがあります。そのような時は仕事に没頭するのがよいです。仕事に没頭することでつらい気持ちが払拭できるからです。つらい気持ちを払拭したいときは、単純作業の方が効果があります。

つらいことをノートに書く

つらいことをノートに箇条書きするのも効果的です。つらいことをノートに箇条書きすることによって、自分自身を客観視できます。不思議なことですが、自分自身を客観視したらつらい気持ちが軽減されます。

フリーランス仲間を作る

最近はインターネットを活用した、フリーランスのコミュニティが増えてきました。そのようなコミュニティに参加して仲間を作ることは大切なことです。

仲間ができたら自分のつらいことや、悩みを共有することができます。

数年先の目標を決める

フリーランスのつらいことの一つに将来に対する不安がありますが、数年先の目標を決めることで不安に打ち勝つことは可能です。数年先の目標はできる限り具体的であることが大切です。

目標が具体的であればあるほど、目標に対して真剣に頑張ることができます。数年先の目標を立てることは誰にでもできます。

フリーランスとして働くメリット

「フリーランス 辛い」という感情もある一方で、フリーランスとして働くことには多くの魅力的なメリットが存在します。

フリーランスとしての生活は挑戦も含まれますが、その魅力と利点を最大限に活かすことで、充実したキャリアを築くことができるでしょう。

自由度と柔軟性

フリーランスの仕事には、自分自身のスケジュールを管理し、自分のビジョンに従って働く自由度があります。

自分の時間を自分でコントロールできるため、ワークライフバランスを調整しやすく、家庭や趣味に時間を割くことができます。また、場所に縛られずに仕事ができるため、リモートワークや世界中を旅しながらの仕事も可能です。

インカムポテンシャルの拡大

フリーランスとして働くと、収入に制限がない可能性があります。
プロジェクトごとに報酬を受け取り、スキルやクライアントの要望に応じて価格を設定できます。

成功すれば、自身のスキルと努力に応じて収入を増やすことができ、経済的な自立を実現できます。

多様なプロジェクトとスキルの獲得

フリーランスとして働くことは、さまざまなプロジェクトに関与し、異なる業界やクライアントと協力する機会を提供します。これにより、幅広いスキルを習得し、自身の専門性を向上させることができます。
新しいチャレンジや学びが待っているため、退屈しないで仕事を楽しむことができます。

クリエイティビティと独立性

フリーランスの仕事はクリエイティブなフリーダムを提供します。

自分のビジョンに基づいてプロジェクトを選択し、クライアントとのコラボレーションを通じて独自のアイデアを実現できます。また、独立して働くことにより、自己主張力や独立心が養われます。

自己成長と専門性の深化

フリーランスは自己啓発とスキルの向上に積極的に取り組む傾向があります。

競争が激しい環境で仕事をするため、常に新しい技術やトレンドに追従し、自己成長を図ります。また、専門性を深化させる機会も豊富です。

▼関連記事
フリーランスとして働くメリット・デメリットは?スキルを活かしたい人におすすめ

フリーランスに向いている人の特徴

フリーランスとしての生活は柔軟性と自由度がある一方で、自己管理や不確実性も伴います。
そのため、フリーランスに向いている人の特徴には、自己管理能力、独立心、適応力、コミュニケーションスキル、自己啓発意欲、不確実性に対する耐性などが含まれます。

仕事のスケジュール、プロジェクトの管理、請求書の作成など、すべてを自己管理できる能力が求めら、自分のビジョンや目標を持ち、それを追求する意欲がある人、プロジェクトの進行報告、クレームの処理など、効果的なコミュニケーションスキルがある人は、フリーランスとして成功する可能性が高いでしょう。

また、フリーランスは、様々なプロジェクトやクライアントと協力する機会があり、状況や要件が変化することが多いため、適応力が高く、柔軟に対応できる人が順応性があります。

向いている人というだけでなく、フリーランスとしての経験を通じてこれらの特徴を発展させることも重要です。

フリーランスに向いていない人の特徴

フリーランスとしての生活は柔軟性と自由度がある一方で、一定の特質やスキルが必要です。
フリーランスに向いていない人の特徴には、自己管理が苦手、不確実性に耐性が低い、コミュニケーションスキルが不足、安定感を求める、チームでの作業を好むなどが含まれます。

自己規律が不足している人は、仕事のスケジュールを守るのが難しく、効率的に仕事をこなすのが難しい場合があります。また、プロジェクトの獲得や収入の変動があるため、不確実性に対する耐性が低い人はストレスを感じることが多いです。

一緒に働く同僚やチームメンバーとのコラボレーションを楽しむ人には、フリーランスの独立した環境が向いていないかもしれません。フリーランスは通常、単独で仕事をするため、孤独を感じることがあります。

これらの特徴が当てはまる場合、フリーランスとしての生活は難しいかもしれません。
自身の特長と目標に合った職業選択を検討することが重要です。

フリーランスも努力は必要

フリーランスはつらいことが多いですが、反面人間関係に悩むことが少ないです。そんな魅力に惹かれてフリーランスを目指す人はいます。

しかしフリーランスになるのは簡単でも、フリーランスとして生き続けることは難しいです。それでも常にできることを増やす努力をすれば、生き続けることは不可能ではないです。

Midworks おすすめの案件例

この記事の監修者

Branding Engineer編集部のイメージ

Branding Engineer編集部

株式会社Branding Engineerはエンジニアプラットフォームサービスである「Midworks」を運営。株式会社Branding Engineerが属するTWOSTONE&Sonsグループでは、エンジニアプラットフォームサービスにおけるエンジニアの連結登録数は50,000名を越え、連結稼働数も4,500名を、案件数も10,000件を超える。 ※登録数、稼働数、案件数は2024年10月発表時点の実績数値

株式会社Branding Engineerはエンジニアプラットフォームサービスである「Midworks」を運営。株式会社Branding Engineerが属するTWOSTONE&Sonsグループでは、エンジニアプラットフォームサービスにおけるエンジニアの連結登録数は50,000名を越え、連結稼働数も4,500名を、案件数も10,000件を超える。 ※登録数、稼働数、案件数は2024年10月発表時点の実績数値

記載されている内容は2024年07月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日
2019.01.09
更新日
2024.07.27

このカテゴリの一覧へ

Midworksは
今よりあなたのキャリアに
合った働き方を提供します

詳しくはこちら

フリーランスと正社員、
働き方と年収はこんなに違う?

詳しくはこちら
運営グループ提供サービス