Midworks
  1. TOP
  2. お役立ちコラム
  3. フリーランスの基礎知識
  4. 課題・悩み
  5. 会社を辞めるとき何から始める?円満退職するための流れをおさよう

会社を辞めるとき何から始める?円満退職するための流れをおさよう

会社を辞めるとき何から始める?円満退職するための流れをおさようのイメージ

「今勤めている会社を一刻も早く辞めたい」
「今の会社を退職するにあたって、まずすべきことは何?」
「なるべく円満に退職したいので、一般的な手順や流れが知りたい」
このように、現職に限界を感じて仕事を辞めたいが、まず何から始めたらよいか分からず、悩んでいる方や不安を抱いている方も多いでしょう。

本記事では、会社を退職するまでの流れを中心に解説します。退職したい気持ちが強く、何をすべきか考えられない方も、この記事を読めば退職までのイメージを掴むことができるでしょう。

退職に際してさまざまな不安や悩みを抱いている方も、本記事を参考にして、退職する際の準備や流れ、注意点などを理解して、円満退社を目指しましょう。

会社を退職するとき何から始める?

会社を辞める際は、「嫌だから辞めたい」という感情で突き進み、目の前のことを場当たり的に処理しがちになります。

しかし、しっかりと準備し、計画的に退職することは、会社や上司、同僚への負担や無用なトラブルの回避だけでなく、自分が次のステップに気持ちよく進むために重要なことです。

スムーズな退職のためには、事前に退職までの流れを把握し、スケジュールを立ててそれを遂行していくことが大切です。

法律的には、正社員は2週間前に申し出る必要がありますが、企業の就業規則によってその期限は別に設けられている場合があります。まずは、事前に自社の就業規則を確認しておきましょう。

そこから、退職する日までの流れを見ていきましょう。

出典:民法|e-Gov 法令検索
参照:https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=129AC0000000089

会社を退職するまでの流れ

会社を辞める際は、退職すると決めてから退職する日までの手順があります。退職を伝えるタイミングや業務の引き継ぎ、社内外への挨拶など、その流れを把握し、しっかりと準備をしておきましょう。

会社を退職するまでの流れとそのポイント、注意点などを順番に見ていきましょう。

  • 退職の交渉・退職日を決定する
  • 退職願・退職届の提出をする
  • 退職日までに業務の引継ぎをする
  • 会社の意向に沿って取引先への挨拶をする
  • 書類の受け取り・備品を返却する
  • 社員へ挨拶をする

退職の交渉・退職日を決定する

まず、会社を辞める決意をしたら、直属の上司に口頭で伝えましょう。申し出るタイミングは、前述したとおり会社の就業規則を確認する必要があります。

ただし、就業規則に退職を申し出る期限が明記されていても、自分の業務内容や前例、上司や同僚の負担を考慮して、申し出る時期を決めましょう。また、退職日は上司と相談して決めます。この際、有給休暇の消化についても確認が必要です。

上司から退職理由を尋ねられた場合は、会社に対する不満を並べるのではなく、「別のキャリアを積みたい」「フリーランスとして独立したい」など、ポジティブな理由を伝えることをおすすめします。

ネガティブな理由を述べると、場合によっては「今の待遇を改善するから」と慰留され、断れなくなる可能性もあります。

退職願・退職届の提出をする

上司と相談のうえ退職日が決まったら、正式に退職願または退職届を提出します。「退職願か退職届か」「提出先は上司か人事部か」などは企業によって異なるため、就業規則や上司に確認しましょう。

会社によっては退職願・退職届のフォーマットを利用する場合もあるため、あわせて確認しておきましょう。

退職日までに業務の引継ぎをする

退職願・退職届を提出したら、業務の引き継ぎについてスケジュールを立て、後任者に引継ぎをしていきます。

退職日から逆算して余裕をもたせたスケジュールにしたり、後任者がスムーズに仕事を進められるよう業務手順や注意点などをまとめたりしておくとよいでしょう。

また、進捗状況は常に確認し、遅れているところは軌道修正しながら進めます。事前に、残務処理の時間や引継ぎにかかる期間、挨拶回りをすべき取引先や顧客の数、などを確認しておきましょう。

会社の意向に沿って取引先への挨拶をする

業務の引き継ぎと同時に、取引先や顧客など社外への挨拶を行います。

後任者や上司との訪問やメールまたは葉書などで、退職する旨を伝え、後任者を紹介します。また、担当者が交代しても商品価値やサービスの質が変わらないことを伝えましょう。

ただし、挨拶をするか否か、その方法や時期などは、会社や上司によって考え方も異なるため、しっかりと相談したうえで決めましょう。

書類の受け取り・備品を返却する

  • 健康保険被保険者証
  • 身分証明書(社員証、カードキー、名刺など)
  • 制服
  • 通勤定期券
  • 会社の費用で購入したもの

退職時は、多数の書類の提出や受け取りが発生し、同時に会社に返却すべきものもあります。

たとえば、会社から受け取る書類は離職票などがあります。また、身分証明書ともなる健康保険被保険者証や社員証、カードキー、名刺など、制服、会社の費用で購入したパソコンや事務用品などは返却する必要があるでしょう。

また、退職後にフリーランスとして働く場合は、源泉徴収票や年金手帳も忘れずに受け取りましょう。

社員へ挨拶をする

最終出勤日は、デスクやロッカーなどの整理や、社内での挨拶を行います。お世話になった人には直接挨拶しますが、都合が合わない場合はメールで感謝の気持ちを伝えましょう。

退職の挨拶メールは、退職理由などは明記せず、退職する旨と感謝の気持ちをシンプルに記しましょう。


▶︎30代前半でもフリーランスエンジニアになれる?詳細記事はこちら!

退職するまでの流れを把握しておこう

前述してきたとおり、会社を辞めると決意してから退職する日までの間に、すべきことはたくさんあります。

そのため、「今すぐにでも辞めたい」という感情で先走るのではなく、しっかりと準備をして、手順を踏みながら行動することで、円満に退社することができるでしょう。

まずは、退職するまでの流れを把握し、スケジュールを立てましょう。また、体調が万全であるならば、退職を決める前に転職先をみつけておくことも重要です。

Midworks おすすめの案件例

この記事の監修者

Branding Engineer編集部のイメージ

Branding Engineer編集部

株式会社Branding Engineerはエンジニアプラットフォームサービスである「Midworks」を運営。株式会社Branding Engineerが属するTWOSTONE&Sonsグループでは、エンジニアプラットフォームサービスにおけるエンジニアの連結登録数は50,000名を越え、連結稼働数も4,500名を、案件数も10,000件を超える。 ※登録数、稼働数、案件数は2024年10月発表時点の実績数値

株式会社Branding Engineerはエンジニアプラットフォームサービスである「Midworks」を運営。株式会社Branding Engineerが属するTWOSTONE&Sonsグループでは、エンジニアプラットフォームサービスにおけるエンジニアの連結登録数は50,000名を越え、連結稼働数も4,500名を、案件数も10,000件を超える。 ※登録数、稼働数、案件数は2024年10月発表時点の実績数値

記載されている内容は2024年06月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日
2019.04.05
更新日
2024.06.16

このカテゴリの一覧へ

Midworksは
今よりあなたのキャリアに
合った働き方を提供します

詳しくはこちら

フリーランスと正社員、
働き方と年収はこんなに違う?

詳しくはこちら
運営グループ提供サービス