Midworks
  1. TOP
  2. お役立ちコラム
  3. エンジニアの職種
  4. インフラエンジニア
  5. AWSエンジニアになるには?仕事内容や案件例・将来性についても解説

AWSエンジニアになるには?仕事内容や案件例・将来性についても解説

AWSエンジニアになるには?仕事内容や案件例・将来性についても解説のイメージ

「AWSエンジニアはどんな仕事をするのか?」
「AWSエンジニアになるためには知識や技術が必要なのか?」
「AWSエンジニアは将来活躍して聞くことができるのか」
と考えている人もいるのではないでしょうか。

AWSエンジニアとは、Amazonが提供するクラウドプラットフォームである「AWS(Amazon Web Service)」を利用するクラウドエンジニアです。仕事内容は、主にAWS環境の設計、AWS環境の構築、AWS環境の保守運用などが挙げられます。

本記事では、AWSエンジニアとはどんな職種なのか、仕事内容や案件例などについてご紹介しています。AWSエンジニアになる方法や必要なスキルなどについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

AWSエンジニアとは?

AWSエンジニアとは、Amazonが提供するクラウドプラットフォームである「AWS(Amazon Web Service)」を利用するクラウドエンジニアのことです。

AWSエンジニアの主な仕事内容は、AWS上でインフラ環境を設計・構築したり、安定的に環境を運用することです。ネットワークエンジニア、インフラエンジニアが行っていたインフラ構築の業務をAWS上で行います。

近年ではAI技術への注目度の上昇やDX対応の流れと共に、クラウドサービスを利用する企業が増えてきています。

クラウド関連の需要が伸び続けている中、さまざまなクラウドプラットフォームの中でもAWSは人気のサービスということもあり、AWSエンジニアの需要も高まってきていると言えるでしょう。

出典|参照:AWS|Amazon

AWSでできること

AWSはクラウドプラットフォームサービスの中でも幅広いサービスを展開しており、現在300以上のサービスが提供されています。
AWSを使ってできることは、主に以下のようなものがあります。

出典|参照:AWS|Amazon

  • コンピューティングサービス
  • データベースサービス
  • アプリケーション開発サービス
  • オブジェクトストレージサービス
  • IoT構築サービス
  • 人工知能サービス

クラウドサービスは提供する範囲によって、ITインフラであるサーバーやストレージなどを提供する「IaaS(Infrastructure as a Service)」、プラットフォームであるOSやミドルウェアなどを提供する「PaaS(Platform as a Service)」、アプリケーションソフトやパッケージソフトなどを提供する「SaaS(Software as a Service)」に分けられますが、AWSはこのようなサービスをすべて提供しているため、非常に利便性が高いと言えます。

また、IoT構築サービスやAI機能などのテクノロジーを活かしたサービスも提供しており、IoTの開発や機械学習を利用したAI開発などを行うことも可能です。

これらのサービスを利用した具体的な導入事例については、以下の記事も参考にしてみてください。

▼関連記事
AWSの導入事例20選を紹介!導入するメリットや注意点について解説

AWSエンジニアの仕事内容

AWSを扱うAWSエンジニアの仕事としては、AWS上での開発環境の構築や、AWSを使用したサービスの運用などが挙げられます。

ここからは、AWSエンジニアの仕事内容について、設計・開発・運用の三つに分けて詳細を解説していきます。

AWS環境の設計

AWSエンジニアの仕事の一つが、仮想サーバーやストレージなど、AWSを利用した開発環境を設計することです。

設計の段階で不備や漏れがあると、できあがったAWS環境の性能も悪くなってしまいます。そのため、設計の工程は非常に重要であり、AWSエンジニアとしてのスキルが求められると言えるでしょう。

AWSのサービス特性をよく理解した上で、拡張性や可用性が高く、システムを常に最適化できるような環境を設計することが重要です。

また、AWSはクラウドコンピューティングサービスであることから、オンプレミスとの違いに注意する必要があります。

環境設計には異なる知識やスキルが必要になることをはじめ、企業がオンプレミスの環境をすでに持っている場合は、オンプレミスとクラウドの連携にも配慮した設計や導入、運用までを企画する必要があります。

Amazonでは、AWS アーキテクチャセンターのページで、AWSの設計について役立つガイドラインやフレームワークを公開しているので、はじめてAWS環境の設計に携わる場合や、自分の設計方法をさらにブラッシュアップしたい場合は、参考にしてみると良いでしょう。

出典|参照:AWS アーキテクチャセンター|Amazon

AWS環境の構築

AWSエンジニアは、AWSが提供しているさまざまなサービスを組み合わせることで、システム開発に必要なインフラ環境を構築していくことも仕事です。設計から構築まで一貫して携わるケースが多くあります。

AWSではサーバー環境やストレージ、データベース、コンテンツ配信、プログラムの実行環境など、現在300を超えるサービスを提供しており、さらにその機能は日々進化しています。

そのため、設計のフェーズも同様ですが、AWS環境を構築するためにはAWSがどのような機能を提供しており、どのように組み合わせれば適切なインフラを構築できるかをよく理解しておくことが重要です。

出典|参照:AWS|Amazon

AWS環境の保守運用

稼働したAWS環境を運用するのもAWSエンジニアの仕事です。AWS上でシステムを安定的に稼働させるための業務を、保守運用と呼びます。

AWS環境の運用では、動作の監視を行い、必要に応じて機能のアップデートを行ったり、サーバーを増設したり、自動化のスクリプトを書いたりと、効率的に業務を行うために必要な改善を行います。
このような日々のメンテナンス業務のほか、障害発生時には速やかに対処することもAWSエンジニアの仕事です。

運用保守の業務も幅広いため、多様なスキルを持つAWSエンジニアほど携われる業務の幅も広がっていくでしょう。

AWSエンジニアの案件例

こうした仕事内容のAWSエンジニアですが、具体的にはどのような案件があるのでしょうか。MidworksにはAWS環境の設計・構築や運用も含めたくさんの案件があります。例としていくつかご紹介します。

官公庁向けシステム基盤刷新支援






こちらはAWSを用いたシステム基盤開発の案件です。最大120万円と、高単価も目指せる案件であるうえ、官公庁向けのシステム基盤の案件であることから、通常の案件よりもやりがいを感じられるかもしれません。

クラウドインフラエンジニア/各種システム開発






こちらはAWSを利用したシステム開発の案件です。WAF戦略などセキュリティ向上支援や、社内業務システムのSaaSリプレース支援などが業務内容になっています。

リモートOKであるため、プライベートとの予定を調整しやすいなどのメリットがあるかもしれません。

通信教育大手のサービス開発案件






こちらはポータルアプリの開発の案件になっています。

サーバーサイド開発経験3年以上など、初心者にはスキルが求められる部分もありますが、モバイルアプリの開発やリモートOKの環境に魅力を感じる人にはおすすめの案件になっています。

こうした案件のほかにも、MidworksではたくさんのAWSエンジニア向けの案件を紹介しております。
詳細はこちらから確認してみてください。

AWSエンジニアの年収や単価相場

AWSエンジニアは近年では多くの企業が求めているため、市場価値が高い職業だと言えます。AWSエンジニアに絞った平均年収は統計データがありませんが、年収の水準としては600万円〜1,000万円程度だと言えるでしょう。

会社員エンジニアとして企業に雇用されている場合、AWSエンジニアの年収は580万円前後だと言えます。日本の会社員の平均年収は443万円となっているため、会社員として勤めているAWSエンジニアの年収は高い水準にあると言えるでしょう。

また、フリーランスとして働くAWSエンジニアの場合、月の単価相場は70~80万円ほどとなっています。そのため、フリーランスのAWSエンジニアの平均年収は850万円前後になるでしょう。

ただし、スキルや経験によって同じAWSエンジニアでも年収には大きな差が出るでしょう。

出典|参照:令和3年分 民間給与実態統計調査|国税庁

年収(目安)
会社員(平均) 443万円
AWSエンジニア(会社員) 580万円
AWSエンジニア(フリーランス) 850万円

▼AWSエンジニアの年収についてはこちらの記事でもより詳しく解説しています。

AWSエンジニアの年収は低い?収入をアップさせるためのポイントを解説

AWSエンジニアとクラウドエンジニアの違い

AWSエンジニアに似た職業として、クラウドエンジニアという職業が挙げられます。クラウドエンジニアの「クラウド」とは、インターネットを介してサービスなどを提供する「クラウドサービス」のことです。

AWSもクラウドサービスの一つであるため、AWSエンジニアはクラウドエンジニアの一種だと言えます。

さらに言えば、AWSエンジニアもクラウドエンジニアも、クラウドサービスを利用してインフラの設計や構築、運用を行うインフラエンジニアと言えます。

このようなインフラ周りの業務を行うエンジニアのことをインフラエンジニアと呼ぶため、広い意味で言うと、AWSエンジニアやクラウドエンジニア、サーバーエンジニアやネットワークエンジニアなどはいずれもインフラエンジニアだと言えます。

▼関連記事
クラウドエンジニアとは?なるポイントや実際の案件も紹介

未経験からAWSエンジニアになる方法

AWSエンジニアにはインフラに関する幅広い知識や経験が求められることもあり、完全な未経験からAWSエンジニアになることは難しいです。

AWSエンジニアを目指す場合、まずはプログラマーなど、ほかのIT職種で経験を積んでから転職するケースが一般的だと言えるでしょう。IT職種としてIT業界で仕事を行いながら、AWSエンジニアに必要な知識を独学していくことが大切です。

ここでは、未経験からAWSエンジニアになる方法について、プログラマーになってから目指すケースとインフラエンジニアになってから目指すケースの2つのケースに分けて紹介していきます。

プログラマーになってから目指すケース

未経験からAWSエンジニアを目指す場合、プログラマーとして経験を積み、AWSエンジニアになるというルートがあります。まずはプログラマーとしてIT企業で仕事をして、AWSエンジニアに転職する方法です。

プログラマーは未経験者を採用している企業も多いため、IT未経験からでも転職しやすいです。プログラマーとして多くの開発環境での開発経験を積んでおくことで、AWSエンジニアへの転職も成功しやすくなるでしょう。

ただし、AWSエンジニアを目指すのであれば、プログラミングスキルの他にインフラ周りの知識を身に付ける必要があります。インフラ環境の構築はプログラマーの日常業務では経験することが難しいため、独学で学ぶ必要があるでしょう。

ハードルはやや高いと言えますが、全くの未経験からAWSエンジニアを目指すのであれば、まずはプログラマーとして経験を積むことがおすすめです。

▼関連記事
Webプログラマーとは?気になる仕事内容・平均年収・必要なスキルを紹介!

インフラエンジニアになってから目指すケース

前述のとおり、AWSエンジニアにはインフラ全般の知識やスキルが必要とされます。

先にインフラエンジニアとして経験を積んでおくことで、AWSエンジニアに求められるインフラ知識を身に付けることができます。加えてAWSの知識を身に付けると良いでしょう。

実際に未経験からAWSエンジニアを目指す人の場合、まずはインフラエンジニアとして経験を積み、キャリアアップという形でAWSエンジニアになる人も多いです。

AWSエンジニアを目指すなら身に付けておきたいスキル

AWSエンジニアとして業務を効率的に行うためには、以下に挙げるようなスキルが必要です。

  • AWSのサービスについて知っておく
  • データを扱うスキルを身に付ける
  • インフラ基盤の知識やスキルを身に付ける

これらのスキルは、いずれも短期間で身に付けられるようなスキルではありません。そのため、AWSエンジニアを目指すのであれば、事前にこうしたスキルの必要性を把握しておき、IT職として働きながら身に付けていくことがおすすめです。

ここでは、AWSエンジニアを目指すなら身に付けておきたいスキルについて詳しく解説していきます。

AWSのサービスについて知っておく

AWSエンジニアに求められるスキルとして、当然ですがAWSのサービスについての理解が挙げられます。

AWSエンジニアの仕事は、AWSを使ったインフラ環境の設計や構築、運用保守を行うことです。AWSのサービスそのものを理解していなければ、どのような機能を組み合わせれば良いのか判断することができなくなってしまうでしょう。

どのサービスを組み合わせるのかによってコストも成果も変わってきます。最適な環境を構築するには、目的に合わせて適したサービスを取捨選択し、組み立てていくスキルが必須です。

▼関連記事
AWSは何がすごいのか?12の理由や代表されるサービスなどを紹介

データを扱うスキルを身に付ける

AWSではデータを保存するストレージもサービスとして提供されています。ストレージに多くのデータを保存したり、バックアップしたりすることが日常的な業務となるため、AWSエンジニアにはデータを扱うスキルも必要とされます。

AWSのストレージをうまく利用して、無駄のないバックアップや移行などを行うことができれば、それだけコストを削減することが可能です。逆に言えば、データを扱うスキルが低く、無駄に容量を使ってしまうとそれだけコストも増加してしまいます。

無駄なくデータを扱えるかどうかは、AWSエンジニアとしての能力が求められる部分だと言えるでしょう。

インフラ基盤の知識やスキルを身に付ける

AWSエンジニアの主な仕事は、AWS上でシステムを開発するためのインフラ環境を設計、構築することです。そのため、インフラ基盤に関する知識やスキルも身に付ける必要があります。

AWSエンジニアに必要なインフラ周りの知識やスキルとしては、サーバーOSを構築・運用するスキル、システム開発に関する知識、セキュリティ周りの知識、ネットワークに関する知識やスキル、ハードウェアの知識などが挙げられます。

AWSエンジニアを目指すなら取得しておきたい資格

AWSエンジニアになるために取得しなければいけない資格はありません。AWSエンジニアを募集している企業の中にも、特に資格を持っていなくてもAWSエンジニアとして人材を採用している企業はあります。

ただし、AWSエンジニアには業務を行う上で、さまざまな知識やスキルが求められます。そのため、AWSエンジニアを目指す上でのスキルや経験が足りていない場合は、資格勉強を通してスキルを身に付けるのも一つの方法だと言えるでしょう。

ここでは、AWSエンジニアを目指すなら取得しておきたい資格を紹介していきます。資格取得を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

AWSクラウドプラクティショナー

AWSクラウドプラクティショナーとは、AWSプラットフォームの基本的な理解を目的とした知識ベースのAWS資格です。AWSを利用したソリューションの実装スキルを身に付けたいと考えている初心者に適した資格で、AWSの基礎知識を学ぶのに役立ちます。

AWSクラウドプラクティショナーの資格を取得することで、インフラエンジニアやクラウドエンジニア、AWSエンジニアに求められるAWSクラウドの基礎的な知識を保有していることを証明できるでしょう。

なお、AWS認定はFOUNDATIONAL、ASSOCIATE、PROFESSIONAL、SPECIALTYの4つに分かれており、現在12の資格が設定されています。この中でも、クラウドプラクティショナーは基礎レベルのFOUNDATIONALの資格となっています。

クラウドプラクティショナーの受験に事前の経験は不要ですが、ASSOCIATE以上のレベルの資格を受験する場合、AWSの経験があることが望ましいと言えるでしょう。

出典|参照:クラウドプラクティショナー – デジタルトレーニングとクラスルーム トレーニング | AWS

▼関連記事
AWS認定資格の勉強に役立つ参考書20選をご紹介!活用法もあわせて解説

CCNA認定

CCNA認定とは、アメリカのネットワーク関連機器メーカーであるシスコシステムズが認定しているネットワーク系ベンダー資格です。正式名称は「Cisco Certified Network Associate」となっています。

CCNA認定はシスコ技術者認定の一つで、ネットワークの基礎やセキュリティの基礎、IPサービス、自動化、プログラマビリティなどを問うアソシエイトレベルの資格です。

シスコシステムズのネットワーク機器は多くの企業が導入しているため、CCNA認定はネットワークエンジニア向けの資格となっています。

そのため、AWSエンジニアに必要とされるネットワークやクラウド、セキュリティなどの知識をまとめて証明する資格としてCCNAを取得するのがおすすめです。

シスコ技術者認定の中でも実務に活かせるのはCCNA以上と言われているため、シスコ技術者認定を受験する場合は、まずはCCNAの取得から目指すと良いでしょう。シスコ技術者認定の中では難易度が低めの資格ですが、合格するためには専門的な知識が必要です。

出典|参照:CCNA - Training & Certifications|Cisco

LPIC

LPICとは、Linuxエンジニアに必要な知識やスキルを認定する試験です。LPICは世界共通のLinuxの認定資格となっています。

資格には、Linuxに関する基礎知識を測るLPIC Essentialsや、LPIC-1、LPIC-2、LPIC-3といった3段階のレベルが設けられています。

多くの企業がサーバー用OSとしてLinuxを採用しているため、ネットワークエンジニアなどのインフラエンジニアにはLinuxの知識が必要です。また、AWSエンジニアもインフラエンジニアの一種であるため、インフラに関する知識が必須となります。

インフラの設計や構築に関する知識、経験がない場合は、LPICの資格勉強を通じてインフラエンジニアとしての知識を身に付けると良いでしょう。LPICのレベル1やレベル2を取得していれば、サーバー構築に関する知識を保有していることの証明になります。

なお、もっとも難しいLPIC-3には、「Mixed Environments」や「Security」、「Virtualization and Containerization」など分野ごとに個別の資格が設定されています。

出典|参照:Linux Professional Institute|Linux

AWSエンジニアの将来性

結論、AWSの利用スキルを持つAWSエンジニアの将来性は非常に高いと言えます。
ここでは、AWSのシェアの高さとクラウドサービス市場の成長という2つの理由から、その理由を説明していきます。

AWSのシェアの高さ

AWSの他にも、クラウドプラットフォームのサービスは数多くありますが、その中でもAWSは世界のクラウドシェアの32%を占めており、もっともシェア率の高いサービスとなっています。

Microsoft AzureやGoogle Cloudのシェアも拡大してきていますが、依然としてAWSは最も利用されるサービスであり、この状況は今後も続くと思われます。

出典|参照:Worldwide cloud service spend to grow by 23% in 2023|Canalys Newsroom

クラウドプラットフォーム市場の成長

AWSの高いシェアに加え、AWSをはじめとしたIaaS(Infrastructure as a Service)の市場全体は日本国内で大きく成長考えられます。

実際に、総務省が公表している令和3年版の情報通信白書のデータによると、クラウドシステムを導入している企業の割合は2020年には全体の7割近く(68.7%)となっています。
この割合は2016年においては5割弱(46.9%)であり、近年はより多くの企業がクラウドシステムを導入するようになっていることがわかります。

こうした傾向から、将来的にもクラウドサービスを利用する企業は増加していくと考えられます。クラウド需要の増加と共に、今後もAWSエンジニアの需要も高まっていくことが予想されます。

出典|参照:企業におけるクラウドサービスの利用動向|総務省

スキルを高めてAWSエンジニアを目指そう!

AWSはさまざまな種類があるクラウドコンピューティングサービスの中でもシェアが高く、多くの企業が導入しています。近年ではクラウドサービスへの注目度も高まっているため、今後もAWSを導入する企業は増えていくでしょう。

AWSへのニーズの高まりと共に、スキルのあるAWSエンジニアへの評価も高まっていくことが予想できます。求められる知識やスキルは多く、専門性も高いですが、早い段階から準備をしておくことで、AWSエンジニアになってからの大きなリターンも期待できます。

この記事で紹介したAWSエンジニアの仕事内容や未経験からAWSエンジニアになる方法、身に付けておきたいスキルや資格などを参考に、未経験からでもAWSエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。

この記事の監修者

Branding Engineer編集部のイメージ

Branding Engineer編集部

株式会社Branding Engineerはエンジニアプラットフォームサービスである「Midworks」を運営。株式会社Branding Engineerが属するTWOSTONE&Sonsグループでは、エンジニアプラットフォームサービスにおけるエンジニアの連結登録数は50,000名を越え、連結稼働数も4,500名を、案件数も10,000件を超える。 ※登録数、稼働数、案件数は2024年10月発表時点の実績数値

株式会社Branding Engineerはエンジニアプラットフォームサービスである「Midworks」を運営。株式会社Branding Engineerが属するTWOSTONE&Sonsグループでは、エンジニアプラットフォームサービスにおけるエンジニアの連結登録数は50,000名を越え、連結稼働数も4,500名を、案件数も10,000件を超える。 ※登録数、稼働数、案件数は2024年10月発表時点の実績数値

記載されている内容は2024年09月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日
2022.12.21
更新日
2024.09.25

このカテゴリの一覧へ

Midworksは
今よりあなたのキャリアに
合った働き方を提供します

詳しくはこちら

フリーランスと正社員、
働き方と年収はこんなに違う?

詳しくはこちら
運営グループ提供サービス