Midworks
  1. TOP
  2. お役立ちコラム
  3. エンジニアの職種
  4. ITエンジニア
  5. ゲームプランナーとは?6つの仕事内容や求められるスキルをご紹介!

ゲームプランナーとは?6つの仕事内容や求められるスキルをご紹介!

ゲームプランナーとは?6つの仕事内容や求められるスキルをご紹介!のイメージ

ゲームプランナーは、ゲーム好きな方の就職・転職希望が多く、人気が出ている職種の1つですが、具体的な仕事内容があまり知られていない職種でもあります。

そこで今回の記事では、ゲームプランナーを目指している方のために、ゲームプランナーの仕事内容や年収などを解説したうえで、求められるスキルや持っていると有利な資格の紹介をしています。ゲームプランナーを目指している方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

ゲームプランナーとは

近年、ゲーム業界に就職を希望する人が増えており、ゲーム製作に関わるゲームプログラマーやゲームデザイナー、ゲームプランナーが職種として注目を集めています。

その中で、ゲームプランナーとは、ゲーム制作においての企画から仕様書の作成や、市場のニーズを分析・集計などを担当する職種です。

ゲーム制作における上流工程が主な業務にはなりますが、その中で人員配置やスケジュール管理、各職種との橋渡し役など、多方面への働きも求められます。

難易度的には、専門的なスキルが求められるゲームプログラマーやゲームデザイナーと比べて易しいとされているため、初心者としてゲーム業界で働く場合はおすすめです。

しかし、幅広い業務を担うことになるため、プロジェクトマネージャーとしての立ち回りや、知識面やスキル面でも優れていることが求められるでしょう。ゲーム業界の動向を追いながら企画を進める必要があるため、トレンドに敏感であることも求められる職種といえます。

▼関連記事
ゲームプログラマーとは?仕事内容や年収について詳しく解説!

ゲームプランナーの平均年収

ゲームプランナーの平均年収は、約530万円です。

新入社員や未経験者の場合は約300万円となっており、厚生労働省による、令和元年における4年制大学を卒業した新入社員の平均年収の約210万円と比べると、ゲームプランナーの平均年収は決して低くない金額といえるでしょう。

対して、経験者や高い実績を残している方の場合の平均年収は、企業や案件によってまちまちではありますが、350万円~700万円ほどとなっております。ゲームプランナーは実力が重視される傾向があるため、経験や能力次第では年収アップが見込めます。

ゲームプランナーの業務において関わりの深い職種であるゲームプログラマーについて、年収事情なども詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

出典|参照:令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況:1 学歴別にみた初任給|厚生労働省

▼関連記事
ゲームプログラマーの年収は高い?雇用形態別、年齢別、業種別に詳しくご紹介!

ゲームプランナーの需要と将来性

スマートフォン向けゲームアプリやオンラインゲームがトレンドとなっており、ゲーム会社は増加傾向にあるので、ゲームプランナーのニーズは一定以上続くと考えられます。

また、新作ゲームを作るだけでなく、ゲームを継続させることも重要です。ユーザーを飽きさせないために、定期的に新しい要素をゲームに取り入れる必要があるので、トレンドや市場のニーズに敏感に感じ取ることができるゲームプランナーが活躍できるといえます。

▼関連記事
ゲームプランナーに将来性はある?仕事内容や必要な5つのスキルもご紹介!

▼関連記事
ゲーム業界の11職種の仕事内容を徹底解説!転職に役立つ!

ゲームプランナーの6つの仕事内容

先述の通り、ゲームプランナーはゲームの企画のみならず、それにかかる業務までを行うのが主な役割です。具体的な仕事内容としては、企画の立案や仕様書作成、関係各所と連携をとる、マップ作成やデータの収集など幅広い業務があります。

ここからはゲームプランナーの業務内容について、詳細にご紹介しますので、参考にしてみてください。

▼関連記事
ゲームプランナーはきついのか?やめとけと言われる理由や仕事のやりがいについてご紹介

企画の立案

ゲームプランナーが最初にするべきことは、企画の立案です。プロデューサーやクライアントの要望、ユーザーのニーズや市場のトレンドなどを分析・集計し、新作ゲームの方向性を考えます。

概要が決まったら企画書を作成し、社内で会議やプレゼンテーションを行います。自分の企画を通すには、優れた企画を考える企画力に加えて、自分の企画の主旨を周りの人に的確に伝えるためのプレゼンテーション力が必要となるでしょう。

仕様書をまとめる

企画が通ってゲームの制作が決定したら、仕様書を作成して制作準備に入ります。

仕様書とは、ゲームの世界観やコンセプト、システムやキャラクターなど、ゲームの詳細な情報が記載されており、ゲームの設計図に相当するものです。

ゲームプログラマーやゲームデザイナーはこの仕様書を元に作業を行うので、ほかのスタッフにきちんと意図が伝わるように作成する必要があります。

各職種の橋渡し

ゲームプランナーの仕事はゲームに直接関わることだけでなく、各職種の橋渡しという重要な役割も担っています。

ゲーム制作には多くの人が関わるので、ゲームプランナーが中心となって人員配置やスケジュールの作成、作業をタスク化して各職種のスタッフに振り分ける作業を行う必要があります。

企業や案件によってはディレクターやプロデューサーが担当することもありますが、ゲームプランナーが担当しているところもあるため、一定のコミュニケーション力や調整力があることが望ましいでしょう。

マップ作り / データ作り

ゲーム内のマップ作りやデータ作りも、ゲームプランナーの仕事の一つです。

ゲームとしてプレイできるようプログラミングを組んだり、マップのデザインはゲームプログラマーやゲームデザイナーが仕様書を元に作成しますが、ギミックの設定や敵の配置など、細かな設定はゲームプランナーが担当します。

また、制作していく中で曖昧になっている点が生じたら、ゲームプランナーが指示を出して具体的な形に仕上げるケースもあります。

テキストの作成・管理・翻訳

ゲームのマップやデータだけでなく、テキストの作成や管理、翻訳もゲームプランナーが担当することがあります。

ゲームのシナリオやキャラクターのセリフなどのテキスト作成は、シナリオライターが担当することが多いですが、メニュー画面やゲームUIなどに関する細かなテキスト作成は、ゲームプランナーが担当することもあります。

また、外国語への翻訳が必要となる場合は、ゲームプランナーが中心となってテキストの翻訳作業を進めることもあるでしょう。

デバッグの取りまとめ

試作版が完成した後のデバック(仕上がり検証)も、ゲームプランナーの重要な仕事の一つです。

試作版が完成したら、実際にゲームをプレイして操作性などを確認し、修正点や改善点をピックアップして修正箇所を指示します。こうした作業を何度も繰り返し、ゲームのクオリティを高めて完成させます。

ゲームの規模にもよりますが、デバックは数ヶ月以上に渡って行われるケースが多いです。

【7選】ゲームプランナーに求められるスキル・能力

ゲームプランナーになるには特別な資格などは必要ないので、未経験でもゲームプランナーになれる可能性があります。しかし、ゲームプランナーの仕事内容は企画立案だけでなく多岐に渡るので、想像以上に複雑な仕事です。

案件獲得後も、ゲームプランナーとして活躍したい方や、ゲームプランナーとしてのキャリアアップを目指している方はぜひ参考にしてみてください。

耐える力

ゲームプランナーとは、逆風が吹きやすい職業です。

自分が考案したゲームが直接ユーザーに届くため、ユーザーからの声やフィードバックも直接ゲームプランナーに届きます。自分がよいと思った部分が否定される場合もありますので、そのような場合には、逆風に耐えながら改善への行動を起こせる力が重要になります。

単なる我慢ではなく、ユーザーからの声をポジティブに捉え、ゲームをよりよい方向へもたらすために使えるようにしましょう。

論理的思考力

ゲームプランナーとして活躍するには、論理的思考力が必要です。

ゲームを企画する段階では、ユーザーやマーケットの分析結果から、手に取ってもらえるゲームを考える必要があります。手に取ってもらえるゲームを企画するためには、どんなゲームなら売れるのか、と考える論理的思考力が必要です。

また、ゲームを実際に作るためには、社内で会議やプレゼンテーションを行い、社内の人の共感や賛同を得て自分の企画を通すことが必要となります。自分が思い描いている内容を伝え、その通りに進めるためには論理的思考力が必要になります。

コミュニケーション能力

コミュニケーション能力も、ゲームプランナーに必要なスキルの一つです。

ゲーム制作の現場には多くの人が関わる中で、ゲームプランナーが各職種のスタッフの橋渡し役となる場合が多いです。

制作をスムーズに進行させるには、各職種のスタッフが方向性を共有し、コンセプトや制作の意図を正確に伝達するスキルが必要となるため、コミュニケーション能力が必要となります。

「ゲームが好き!」という気持ち

ゲームプランナーには、ゲームが好きという気持ちが大事です。

何時間ゲームをしても飽きることがない、というほどゲーム好きな人は、ゲームプランナーに向いています。ゲームが好きで、自身でもする機会が多い方は、ユーザー目線をゲームプランナーとしての仕事に活かすことができます。

しかし、単にゲームが好きなだけでなく、ゲーム市場のニーズやトレンドを敏感に感じ取ったり、新作ゲームやゲーム関連のニュースを取り入れることも必要です。

常にゲームが好きなユーザーの視点を持ち続けられる人が向いているといえます。

また、ゲームプランナーの業務の中には単純な業務もあります。ゲームが好きという気持ちがあれば、単純な業務も楽しみながら進めることができます。ゲームが好きという気持ちは大切にするようにしましょう。

トレンドを分析する力

社会のトレンドを踏まえたゲームを作ることも、手に取ってもらえるゲームを作る際には重要なポイントです。そのため、トレンドを調査し、分析する力も必要であるといえます。

ゲーム業界に限らず、世の中で流行っているものや話題になっているものを把握し、ゲーム内に反映する力が大切です。

自分でトレンドを調査し、分析することで、トレンドに対して反応する習慣ができるため、積極的にトレンドの調査・分析に取り組むとよいでしょう。

発想力

ユーザーに手に取ってもらえるゲームを作るためには、柔軟な発想力が大切です。

ユーザー心理や業界の動向を把握した上で、既存のゲームに要素を加えるのか、全く新規で0から構築するのか、など、幅広い選択肢がある中でゲーム制作は行われるからです。

また、突然トラブルが発生した場合には、柔軟な対応が求められます。対応する場合には、あらゆる可能性を考え、関係各所に配慮する必要があるため、ここでも柔軟な発想力が必要になります。

マネジメントスキル

ゲームプランナーは、ゲームを作る過程で、全体を管理するような役割を担うことがあります。ゲーム制作を円滑に進めるためにも、マネジメントスキルが必要になります。

プロジェクトや案件を進める力だけではなく、関わるメンバーや周囲の人に対してもマネジメントできる力があると、よりスムーズに進めることができるでしょう。

▼関連記事
ゲームプログラマーとは?仕事内容や年収について詳しく解説!

【6選】ゲームプランナーにおすすめの資格

ゲームプランナーとして仕事をする際に、必ず必要な資格はありません。

しかし、自身のスキルや知見の証明として資格を取得しておくことで、案件に参画できる確率が高まる場合があります。

ゲームプランナーの業務に関係があり、また、取得することでキャリアアップにも役立つ資格を6つご紹介します。

ITパスポート

ITパスポートとは、ITに関する基礎的な知識が証明できる試験です。

ITパスポートは、経済産業省管轄のIPAが実施している国家資格の1つで、ITSS(ITスキル標準)の中ではレベル1に相当するため、比較的易しいレベルの資格であると言えます。初心者の方でも、ITに関わる分野の幅広い知識が身につくため、おすすめです。

▼関連記事
国家試験ITパスポート試験の概要・難易度を解説!受験するメリットも紹介

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験とは、プログラミング言語を含むIT知識に関する資格試験です。社会人が身につけるべき知識とITを業務内で活用できるレベルでの知識が必要となります。

基本情報技術者試験は、「ITエンジニアの登竜門」とも呼ばれる人気の国家資格です。基本情報技術者試験を取得することで、自分のITスキルのレベルを知ることができるだけではなく、対外的に証明することにもつながります。

▼関連記事
基本情報技術者試験とは?出題範囲などの概要や受験のメリットも紹介

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)

MOSとは、マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(Microsoft Office Specialist)の略で、マイクロソフト製品の知識や技術を証明する資格です。

MOSは。自分が取得したい領域で資格を取得することができます。例えば、Wordの資格だけほしいのであれば、Wordの試験のみを受験することができるというような方式です。

MOSを取得することで、ExcelやWordなどのツールを、業務レベルで使いこなせる証明になります。

▼関連記事
MOSのエキスパートの難易度は?必要な勉強時間をチェック

Photoshop®クリエイター能力認定試験

Photoshop®クリエイター能力認定試験とは、世界中で活用されているツールである「Photoshop」の活用能力を測定し、評価する資格試験です。

画像ファイルの作成や、作品を作り上げる能力などを試験では評価されます。また、試験は「スタンダード」と「エキスパート」の2つのレベルから選んで受験することができます。

自分が使えるスキルや、対応できるレベルに応じて試験を選ぶようにしましょう。

Illustrator®クリエイター能力認定試験

Illustrator®クリエイター能力認定試験とは、世界中で使われているツールである「Illustrator]の活用能力を測定し、評価する資格試験です。

Illustratorを使った制作など、実践的な試験内容になっています。試験のレベルは「スタンダード」と「エキスパート」から選べるようになっていますので、自分のレベルに合った試験を受験するようにしましょう。

CGクリエイター検定

CGクリエイター検定とは、CGを使うデザイナーやクリエイターのための検定で、基本的な操作から制作の流れまで、幅広い知識を測る試験です。

CGクリエイター検定は、「エキスパート」と「ベーシック」の2つのレベルがあります。自分のレベルに合った試験を選ぶようにしましょう。

ゲームプランナーのフリーランス案件例

ここまで記事を読み進めた方で、実際にどのようなゲームプランナーの案件があるのか気になった方も多いでしょう。

ここからは実際に出されているゲームプランナーのフリーランス案件について紹介していくため、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

▼関連記事
ゲーム業界とはどんな業界?将来性や職種についてご紹介!

常駐案件

月単価が65万円~70万円のオンラインゲームの仕様策定全般に関与できる案件です。月に140時間~180時間稼働する必要があるため、副業としては参加することはできないでしょう。

ただ、ゲームが好きな人にはおすすめの案件と言えるでしょう。

リモート案件

こちらはスマホゲームプランナー案件です。月に140時間~180時間と週40時間対応する必要がありますが、フルリモートOKなのが嬉しい特徴です。

「好きな場所で働きたい!」という方におすすめなリモートの案件だと言えるでしょう。

ゲームプランナーを目指そう

今回は、ゲームプランナーの仕事内容と、ゲームプランナーに求められるスキルを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

特殊な資格が必要ないので、未経験でもゲームプランナーになれる可能性はあります。しかし、最低限の知識やコミュニケーション能力と論理的思考力、ゲームに対する情熱が必要となります。

ゲーム作りに対する想いを持ち続けつつ必要なスキルを身につけ、ゲームプランナーを目指しましょう。

Midworks おすすめの案件例

この記事の監修者

Branding Engineer編集部のイメージ

Branding Engineer編集部

株式会社Branding Engineerはエンジニアプラットフォームサービスである「Midworks」を運営。株式会社Branding Engineerが属するTWOSTONE&Sonsグループでは、エンジニアプラットフォームサービスにおけるエンジニアの連結登録数は50,000名を越え、連結稼働数も4,500名を、案件数も10,000件を超える。 ※登録数、稼働数、案件数は2024年10月発表時点の実績数値

株式会社Branding Engineerはエンジニアプラットフォームサービスである「Midworks」を運営。株式会社Branding Engineerが属するTWOSTONE&Sonsグループでは、エンジニアプラットフォームサービスにおけるエンジニアの連結登録数は50,000名を越え、連結稼働数も4,500名を、案件数も10,000件を超える。 ※登録数、稼働数、案件数は2024年10月発表時点の実績数値

記載されている内容は2024年09月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日
2019.01.24
更新日
2024.09.21

このカテゴリの一覧へ

Midworksは
今よりあなたのキャリアに
合った働き方を提供します

詳しくはこちら

フリーランスと正社員、
働き方と年収はこんなに違う?

詳しくはこちら
運営グループ提供サービス