Midworks
  1. TOP
  2. お役立ちコラム
  3. プログラミング言語
  4. JavaScript
  5. React Nativeとはどんなツール?メリット・デメリットを詳しく解説

React Nativeとはどんなツール?メリット・デメリットを詳しく解説

React Nativeとはどんなツール?メリット・デメリットを詳しく解説のイメージ

React NativeとはFaceBookが発表したクロスプラットフォームのアプリ開発用フレームワークです。開発効率が上がるなどのメリットがある反面、エラー箇所特定・解決に時間がかかるなどのデメリットも持ち合わせています。

本記事では、React Nativeの7つのメリットと3つのデメリット、React Nativeの将来性について解説しています。React Nativeに興味を持っている方は是非参考にしてみてください。

そもそもReact Nativeとは?

React NativeとはFaceBookが発表したクロスプラットフォームのアプリ開発用フレームワークです。

iPhone、Android両方のアプリをReact Nativeを使って共通化し、アプリを開発できるアプリ開発用プラットフォーム(クロスプラットフォーム)となります。

使用する言語はJavaScriptです。iPhoneアプリやAndroidアプリ開発に必要なSwiftやJavaが書けなくてもアプリ開発ができ、さらにWebアプリ開発のノウハウも活かすことができます。

▼関連記事
アプリの開発にも使われるReactとは?特徴やメリットを分かりやすく解説

React Nativeのメリットとは

React Nativeを使うことで、1つのコードでOSとAndroidのプラットフォームで動かせるものが作れるというのが大きな利点の一つです。

また、Webエンジニアが使うJavaScriptで開発でき、Webエンジニアにとって扱いやすいこと、さらにReact経験者であれば、比較的容易にアプリ開発ができるでしょう。

そのほかのメリットについて紹介します。

  • React経験がある人は学習しやすい
  • 開発の効率が上がる
  • 人材を確保しやすい
  • ホットリロード機能で修正しやすい
  • 端末ごとの挙動を見ながら開発することができる
  • ネイティブアプリ開発のリソース短縮が可能である
  • AppStoreのリジェクト回避が可能である

React経験がある人は学習しやすい

ReactはUI構築に関する機能に特化したJavaScriptライブラリです。Reactを使用してWebアプリ開発を行った経験があれば、React Nativeの学習コストを低くできます。

React Nativeで使用されるJavaScriptはフロントエンド開発に使われている言語で、多くのエンジニアが習得しています。また、開発方法はReactとほとんど変わらないので、Reactを使用したことのある場合、学習しやすく、習得が容易となるでしょう。

▼関連記事
Reactの副業の効率的な始め方とは?案件の例・獲得方法をあわせて紹介

開発の効率が上がる

React Nativeはライブリロード、ホットリロードが備わっており、開発効率が良いという特徴があります。デバックツールもブラウザでのバックツールと同じように使え、さらにモバイルアプリ開発に必要なリソースが大きく短縮されるのも利点の一つです。

クロスプラットフォームであるReact NativeはiOS、AndroidのアプリをJavaScriptのみで開発することができ、コードのほとんどを共通化することが可能となっています。

人材を確保しやすい

React Nativeは開発に必要なリソースが大きく短縮されるため、Reactの書き方を知っている開発者であればモバイルのネイティブアプリ開発ができます。

Reactは世界中で広く使われているオープンソースソフトウェアです。そのため、Reactを使うITエンジニアが多く、人材を確保しやすくなります。モバイルエンジニアに比べ、Webエンジニアの数も多く、React Nativeの技術者は集めやすいでしょう。

また、React Nativeではほかのクロスプラットフォームと違い、ネイティブでのアプリ開発が可能です。しかも、SwiftやJavaを使って開発された専用アプリと遜色ない動作がかないます。

ホットリロード機能で修正しやすい

React Nativeにはホットリロード機能があり、実行中のアプリの動作を直ちに修正、反映できます。ソースコードを保存するごとに自動でリソースされるため、微修正でいちいちコンパイルする必要がありません。

端末ごとの挙動を見ながら開発することができる

React NativeはネイティブUIでアプリの動作を描画します。ネイティブアプリなので端末によって変わる固定機能を使う場合にも、いちいちそれに合わせたプラットフォームをカスタマイズする必要がありません。

端末による微妙な動作の違いも把握しながら、より自然な挙動のアプリを開発することが可能です。

ネイティブアプリ開発のリソース短縮が可能である

一つの言語で複数のOSのアプリを作ることができ、ホットリロードにより確認と修正が可能なReact Nativeはアプリ開発のリソースが短縮できます。

iOSとAndroidの両方で動作するクロスプラットフォームなので、JavaScriptのみで開発できます。また、コードの大部分を共有化することが可能です。

さらに、修正内容がホットリロードにより即座に反映できるためいちいちコンパイルする必要がなく修正にかかる時間を短縮することができます。

AppStoreのリジェクト回避が可能である

AppStoreではアプリを公開する前に審査があります。審査には時間がかかり、その分アプリの公開が遅くなります。また、なんらかの理由で審査に落ちる(リジェクト)こともあります。細かな変更やアップデートの際も同様に審査を受けなければいけません。

しかし、React NativeではCodePushを使用することができます。CodePushはストアを通ささずにアップデートできる機能です。これを使うことで、AppStoreから承認されたものから大きく逸脱しない限り、レビューを通さなくてもアップデートが可能となります。

React Nativeのデメリットとは

メリットがある一方、React Nativeにはデメリットもいくつかあります。しかし、正しく使えば、React Nativeは効率的にアプリ開発ができるプラットフォームとして活用が可能です。

メリットやデメリットを踏まえて、これから取り入れていくべきか検討しましょう。

ネイティブエンジニアの場合は学習コストがかかる

iOSのSwiftやAndroidのKotlinやJavaを使ってアプリ開発を行っていたエンジニアは、一からJavaScriptを学ばないといけません。

そのため、ネイティブ開発用の言語を使っていた場合には学習コストが高くなります。

エラー箇所特定・解決に時間がかかる

React Nativeのようなクロスプラットフォームでのアプリ開発ではデバックが必要なエラー箇所を特定する、解決するということに手間と時間がかかります。

まず、エラーがどこで起こっているのかを特定するのに、ネイティブレイヤーなのかJavaScriptレイヤーなのか特定しなくてはいけません。二層にわたってエラーを探さなければならないので特定に時間がかかるのです。

また、iOSとAndroidに共通するアプリを作るため、どちらか一方のOSに不具合が生じることもあります。考えられるエラーの原因や発生場所が増えるため、特定、解決が難しくなります。

アップデート対応に手間がかかる可能性がある

React Nativeのアップデートは頻繁に行われています。React Nativeのアップデートに合わせて環境もアップデートしなければいけません。

アップデートがあれば迅速に適切な環境にしなければならないため、この対応を手間に感じる可能性があります。

▼関連記事
初心者のためのReact入門方法!特徴やメリット・導入方法などを解説

React Nativeに将来性はある?

React NativeはiOS、Androidという異なる言語のOSのアプリを一つの言語によって開発できるクロスプラットフォームです。現在、iOS、Androidともに確固たる地位を築いています。そのため、どちらのOSにも提供できるアプリが統合的に開発できるReact Nativeは現状のニーズに適していると言えるでしょう。

さらに、React Nativeは汎用性の高いJavaScriptを採用しています。また、導入企業が増えているReactとの関連もあるため、React Nativeの需要がすぐになくなってしまうというリスクは少ないと判断できます。

▼関連記事
React Native離れは進んでいる?特徴や他の技術との違いを解説

React Nativeについて理解しよう

React Nativeとは、JavaScriptを用い、iOS、Android両方で動作するモバイル用のネイティブアプリを作ることができるクロスプラットフォームです。

iOS、Android両方とも世界的に支持を得ており、一つのプラットフォームで、言語の異なる二つのOSのアプリを開発できるということは大きなメリットとなるでしょう。

今後、モバイルアプリ開発に携わりたいと考えているWebエンジニアの方やJavaScriptを習得している方はReact Nativeを学んでみてはいかがでしょうか。

この記事の監修者

Branding Engineer編集部のイメージ

Branding Engineer編集部

Branding Engineerは、フリーランスエンジニアと企業のマッチングサービスである「Midworks」中心としたエンジニアプラットフォーム事業、総合WEBマーケティングソリューションサービス「Digital Arrow Partners」を中心としたマーケティングプラットフォーム事業を運営。

Branding Engineerは、フリーランスエンジニアと企業のマッチングサービスである「Midworks」中心としたエンジニアプラットフォーム事業、総合WEBマーケティングソリューションサービス「Digital Arrow Partners」を中心としたマーケティングプラットフォーム事業を運営。

記載されている内容は2024年07月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日
2022.11.25
更新日
2024.07.20

このカテゴリの一覧へ

Midworksは
今よりあなたのキャリアに
合った働き方を提供します

詳しくはこちら

フリーランスと正社員、
働き方と年収はこんなに違う?

詳しくはこちら
運営グループ提供サービス