【React入門】Reactは難しい?特徴や採用例・将来性を解説!
「Reactにどんな特徴があるのかわからない」
「React公式サイトを見てみたけどよくわからない」
「Reactを学んだらどんなメリットがあるのか知りたい」
このように、Webエンジニアのフリーランスやキャリアアップを目指している人にはReactについて不安や疑問がたくさんあるのではないでしょうか。
Reactは近年注目されているライブラリです。Reactはできることが豊富なのでシンプルと言っても初心者には学習難易度が高く感じるかと思います。
本記事ではReactの基本的な特徴、メリット、デメリット、学習に便利なツールを紹介します。この記事を読めばReactの概要を理解できるでしょう。
Reactに興味がある人はぜひ参考にしてみてください。
目次
目次を閉じる
【初心者向け】Reactとは?
Reactは開発者が同じプログラミング言語を使用して、グラフィカルUIとすべてのバックエンドWebおよびモバイルアプリケーションロジックの両方を作成できるライブラリです。
Reactは、Facebook開発者によって開発されたJavaScriptライブラリであり、レンダリング時間が短いUIを構築するために使用されます。
Reactを使用すると、開発者はDOM更新の管理という面倒な作業を心配することなく、インタラクティブなUIを作成できます。
つまりReactは、WebサイトやWebアプリなどのサービスを少ない労力で開発できるということです。機能とサポートが多いためJavaScriptの中でも人気のライブラリと言えます。
Reactは難しい?
Reactが難しいと言われている背景には、次のような要因があります。
・JavaScriptの知識が必要
・ライブラリが多い
・開発環境の構築が必要
・Reactの学習方法を間違えやすい
ReactはJavaScriptのライブラリなので、JavaScriptの知識を持っていなければ、正しく活用することが難しいです。
また、専用のライブラリも豊富にあるため、使用方法に慣れるまで時間がかかることも、Reactが難しいと感じる要因の1つです。
他にもReactを活用するには、環境構築を整えておく必要があります。自分でシステム開発の環境を構築できない方は、Reactは難しいと感じることでしょう。
注意点としては、Reactの操作方法をチュートリアルなどの、古い情報を基に学習している場合は正しい知識が身につかないので注意してください。
Reactの利用に料金はかかる?
Reactを利用する際には、どれくらいの費用が必要になるか気になる方も多いでしょう。
開発ソフトやシステムであれば導入の際に利用料金がかかりますが、Reactはオープンソースのライブラリなので利用料金がかかりません。
また、Reactは無料で利用できるだけでなく、公式ホームページからチュートリアルやスタートアップガイドなども利用できます。チュートリアルで使用感を確認して、スタートアップガイドで操作方法を把握すれば、自分の趣向にあった環境構築ができます。
出典|参照:チュートリアル:Reactの導入|React
出典|参照:Getting Started|React
Reactが注目される理由
Reactは近年のUI開発のコミュニティで、多くの人に利用されています。Reactの軽量で高速なレンダリングの性質により、遅延の問題なしに複雑なUIを構築できるためです。
ReactはRedux、Relay、GraphQL、Semantic UIなどの新しいツールの導入により、近年大幅に成長しており、AngularやEmberよりも習得が簡単です。
▼関連記事
アプリの開発にも使われるReactとは?特徴やメリットを分かりやすく解説
初心者に知ってほしいReactの特徴やメリット
Reactの機能自体が豊富で拡張性もあるため、難しいと感じる人もいるでしょう。しかし、Reactには、初心者に知ってほしい機能と利点がたくさんあります。
ここからは、Reactの具体的な特徴とメリットを紹介します。Reactと他のライブラリの違いを知っておくことでより学習しやすくなるため、きちんと把握しておきましょう。
JSX記法
ReactのUIコンポーネントは、JSXを使用して構築されます。JSXは、UIを宣言的に作成できるようにするJavaScriptのXMLに似た構文拡張です。
JSXを利用することで有用なエラーや警告が表示されるようになり、効率的に開発がすすめられます。
理解しやすい「宣言型」である
Reactは宣言型ライブラリです。
Reactは、インターフェースを記述するために、処理プロセスを書く必要がある命令型または手続き型のコードを使用しません。ReactはUIを操作すると必要な部分のみを更新して、目的の結果を表示します。
このようにReactは宣言型であるため、命令型の言語よりシンプルで理解しやすいライブラリでしょう。
コンポーネント指向で拡張性が高い
Reactは、コンポーネントベースまたはコンポーネント指向のライブラリです。Reactで開発されたアプリケーションは、UIの小さな断片であるコンポーネントで構成され、それぞれに独自の状態と動作があります。
このように、大規模なアプリケーションでも管理しやすい部品に分割できるため、管理も簡単です。
また、各コンポーネントは元のコードを変更することなく、他のコンポーネントの新しい機能で拡張できるため、他のプロジェクトで簡単に再利用できるモジュラーアプリケーションを作成できるようになります。
一度習得すれば他分野への応用が可能
Reactライブラリは柔軟であるため、インタラクティブなWebサイトの作成からより複雑な単一ページのアプリケーションまで、さまざまな目的に使用されています。
また、React Nativeでのモバイルアプリ開発にも使用できます。
1度作ったものに対して新機能を追加しようとした際も、既存のものは変更せずに活用できるのもポイントです。
仮想DOMで高速処理が可能
仮想DOMは、実際のDOMのメモリ内表現です。Reactは仮想DOMを使用して変更が必要なDOMの部分のみを更新するため、高速処理が可能になっています。
Reactはアプリケーションの状態を変更すると、影響を受けるコンポーネントを見つけ、それに応じてそれらのコンポーネントの更新計画を作成します。そのため、開発者側でコンポーネント操作する必要がありません。
UIコンポーネントのライブラリが豊富
Reactには、UIコンポーネントの豊富なライブラリが付属しています。
ライブラリにはボタンからグリッド、テキスト入力フィールド、その他多数のものが含まれており、これらの機能を利用すれば簡単なものはほとんど作れてしまいます。
また、ReactはJavaScriptで記述されているため、AngularJS、Vueなどの他のJSライブラリやフレームワークと簡単に統合可能です。
▼関連記事
React Native離れは進んでいる?特徴や他の技術との違いを解説
Reactでできること・得意なこと
Reactを導入する前に、「Reactで何ができるのか」を知っておくことが大切です。
Reactでできること・得意なことを確認して、導入を検討しましょう。
Reactは、主にWebアプリ・モバイルアプリの開発が得意なライブラリです。Reactでできること・得意なことをそれぞれ詳しく紹介します。
Webアプリの開発
Reactを利用すれば、Webアプリの開発が可能です。Webアプリ開発には、JavaScriptを利用する方も多いですが、Reactは仮想DOMによってレンダリング速度が速いという特徴があります。
そのため、Reactの利用によって表示速度を速められるため、サーバー間の負荷を抑えたWebアプリの開発が可能です。
Reactはレンダリング速度が速く、管理のしやすいWebアプリを開発できるので、大規模なWebアプリ開発を検討している方に向いています。
シングルページアプリケーション(SPA)の開発
Reactはシングルページアプリケーション(SPA)と呼ばれる、コンテンツが独立したアプリケーション開発が得意です。
シングルページアプリケーション(SPA)は、コンテンツがそれぞれ独立しているため、更新作業でも一部分だけを更新しながら運用を続けられます。
シングルページアプリケーションを開発すれば、ページ1つを単一のアプリケーションとして扱えるので、開発効率がよくレンダリング速度の速い動作が可能です。
更新頻度の多いアプリケーションを開発する際には、JavaScripではなくReactを利用したほうが良いでしょう。
React Nativeを使用したモバイルアプリの開発
Reactはモバイルアプリの開発にも活用できるライブラリです。Reactよりアプリケーション開発に特化したフレームワークの「React Native」を活用すれば、モバイルアプリの開発を円滑化できます。
モバイルアプリの開発には、SwiftやObjective-C・Java・Kotlinなどを活用することが多いですが、React Nativeでも開発できます。
React Nativeとは、Facebook社が開発したJavaScriptエンジンを活用できるプラットフォームです。
ソーシャルゲームなどの複雑なアプリケーション開発には不向きですが、簡単なモバイルアプリであればReact Nativeで開発できます。
React360を利用したWebベースのVR開発
Reactはアプリケーション開発だけでなくVR開発も可能です。React360(旧ReactVR)とは、VRコンテンツを開発できるフレームワークを指し、ReactよりもVRの開発に特化しています。
そのため、React360を利用すれば、WebベースのVR開発が可能です。
React360を利用することで、Google Mapのように3Dでバーチャル空間を堪能できるVRコンテンツを開発できます。
WebベースのVRは開発によって、従来のブラウザページでは確認できない360度3Dの世界を提供可能です。
Reactが苦手なことは?
ReactはWebアプリ開発からSPA・VR開発など得意なことが多いです。その反面、Reactには直接HTMLを操作するライブラリとの併用が苦手という側面もあります。
ReactはVirtual DOMというプログラミングの骨組みを元に、HTMLを作成してブラウザに反映します。情報が変化した際には、Virtual DOMとHTMLの内容を比較して、差分のHTMLの内容をブラウザに反映する仕組みです。
そのため、Reactを介さずに直接HTMLを入力するライブラリを使用すると、Virtual DOMとHTMLの比較が正常にできなくなり、誤作動が生じてしまいます。
初心者がReactを始める前に知っておきたいこと
Reactはシンプルかつパフォーマンスが良いため、初心者にもおすすめですが、良い面だけではありません。ここからは、初心者がReactを始める前に知っておきたいことを紹介します。
環境構築に手間がかかる
Reactの欠点はインストールがうまくいかなかったり、環境の構築を設定し直さなければならなかったりと手間と時間がかかる点です。これは、Web開発者にとって不利な要素でしょう。
Create React Appのような使いやすい開発環境を利用するなど、余分な時間を短縮できる方法を取ると良いでしょう。
Reactには向き不向きがある
Reactはベースのアプリケーションで使用できるDOMインスペクターがないため、場合によってはデバッグが困難になったり、時間と手間がかかったりする可能性があります。
また、IE11やSafari8などの古いブラウザを使用する場合はサポートが得られないなど、Reactには向き不向きがあります。
JavaScriptの基本的な知識が必要
ReactはJavaScriptで構築されているため、JavaScriptの基本的な知識が必要です。また、ReactをWebアプリで動作させる場合は、HTMLとCSSの知識も必要になってきます。
これらの知識がない場合は、Reactを始める前に事前の学習が必要になるでしょう。
▼関連記事
JavaScriptエンジニアとは?仕事内容や勉強方法など解説!
Reactで作られたサイト・Webサービスの例
Reactを利用して作られたサイト・Webサービスは、身近なものでたくさんあります。Reactで作られたサイト・Webサービスの事例は、たくさんあります。
そういったサービスの中には、使ったことがあるサービスもあるかもしれません。事例を確認して、Reactでのアプリケーション・サービス開発の参考にしてください。
Facebook(フェイスブック)は、2004年にマーク・ザッカーバーグによって開発されたソーシャルメディアプラットフォームです。
ユーザーは個人情報を共有し、友達や家族とコミュニケーションを取るだけでなく、写真や動画を共有したり、ニュースやコンテンツを閲覧できたりします。
ReactはFacebook社により開発されたJavaScriptのライブラリで、Facebookのニュースフィード上で使用されています。
FacebookはReactを使って、使いやすくインタラクティブなユーザーインターフェースを提供しており、多種多様なカスタマイズ機能によりユーザーの満足度が高いです。
また、リアルタイムの更新とスムーズなナビゲーションを実現しており、Facebookは数十億人のユーザーが日常的に利用しているプラットフォームとなっています。
出典|参照:会社情報、カルチャー、理念 | Meta
Instagram(インスタグラム)は、写真や動画を共有するソーシャルメディアプラットフォームです。
ユーザーはスマートフォンアプリを通じて自分の生活や趣味嗜好を画像・動画で投稿し、他のユーザーと投稿を共有できます。
InstagramもReactを利用して、美しいUIとシームレスなユーザーエクスペリエンスを実現しました。Reactを使用することで、Instagramの特徴であるフィルターやストーリー機能など、独自のインタラクティブな要素をスムーズにしています。
出典|参照:Instagram 10周年記念| Instagram
Dropbox
Dropbox(ドロップボックス)は、2007年に設立されたクラウドストレージサービスで、ユーザーはデータやファイルをオンライン上に保存して共有できます。
Dropboxは、シンプルで直感的なデザインが特徴で、ユーザーが容易にファイルをアップロード・ダウンロードしたり、共有できたりする点が魅力です。また、セキュリティ面でも高い評価を受けており、ビジネスや個人の利用者が多く、効率的なファイル管理をサポートしています。
DropboxはSPAを利用しているため、膨大な量のデータを管理しながらスムーズな動作が可能です。なおDropboxのSPA構築にReactのSPA作成機能が活用されています。
SPAの作成が得意なReactを活用することで、Dropboxは大容量のデータを管理しながらスムーズな動作を実現しました。
出典|参照:創業 10 周年記念:今ではありえない!? 2007 年の仕事のしかた 10 個|Dropbox
Netflix
Netflix(ネットフリックス)は、1997年に設立された世界的に有名なオンデマンドビデオストリーミングサービスです。
ユーザーは定額料金を支払い、映画やドラマ、アニメなどの多種多様なコンテンツをインターネット経由で視聴できます。
映像コンテンツのサブスク化を先導したパイオニア的なサービスであり、日本国内だけでも約600万人が利用している大型サブスクサービスです。
NetflixはReactを用いてユーザーに快適で使いやすいUIを提供しており、オリジナルコンテンツの提供やレコメンデーションシステムを活用して、多くのユーザーを獲得しました。
また、クライアントサイドとサーバーサイトの両方でもReactを活用しており、ユーザーに快適で使用しやすい動画コンテンツを提供しています。
出典|参照:ホームページ|About Netflix
PayPal
PayPal(ペイパル)は、1998年に創設されたオンライン決済サービスで、世界中のユーザーが安全かつ簡単にお金を送金したり受け取ったりできるプラットフォームです。
Reactを用いたPayPalは、直感的なインターフェースと高度なセキュリティを組み合わせて、ユーザーに優れたペイメントエクスペリエンスを提供しています。
PayPalはReactを活用することで、大量のユーザーがオンライン決済をスムーズに行える快適なサービスを実現しました。
現在はアクティブユーザー数4億人以上の方が、PayPalを利用しておりグローバルな決済システムの中核となっています。
出典|参照:会社情報|PayPal(ペイパル)
Skype
Skypeは、インターネットを通じたオンライン通話・ビデオ通話サービスです。
ユーザーは世界中の他のSkypeユーザーと無料で通話したり、ビデオ通話を楽しめたりします。また、有料の通話サービスや固定電話への通話も可能で、オンライン取引の利便性を高めました。
オンラインでのスムーズな通話環境を実現するため、Reactが得意とするSPA作成機能により、複数の通話を独立したコンテンツとして提供しています。
SkypeはReactを活用することで、使いやすいUIと高音質・高画質の通話機能を実現し、多くのユーザーを獲得しました。
出典|参照:Skype|Microsoft
Uber Eats
Uber Eatsは、Uberが提供するフードデリバリーサービスです。ユーザーはスマートフォンアプリを通じて近隣のレストランから料理を注文し、デリバリーサービスによって自宅で受け取れます。
Reactを活用したUber Eatsは、シンプルで直感的な注文プロセスやリアルタイムの配達トラッキング機能が備わっています。Reactによって注文から配達完了までの状況を、リアルタイムで可視化しているため、商品の到着時間を予測しやすいです。
Uber Eatsによってコロナ禍の自粛期間中でも食事の選択肢が広がり、快適な在宅時間を提供しました。
出典|参照:Uber Eats|Uber
Reactを導入する方法
Reactはローカル開発環境を構築してから始めしょう。
Reactはどんなテキストエディタでも動作するため、自分の使いやすいものを見つけて利用してください。ここからは、Reactの具体的な導入方法を紹介していきます。
Node.jsをインストールする
まず、公式サイトからNode.jsをダウンロードしてください。Windows、macOS、Linuxでインストールするものが違うので注意しましょう。
インストールし終わったらバージョンを確認し、コマンドプロンプト(ターミナル)を起動します。Windowsの場合は、画面左下にあるWindowsメニューのすぐ右隣にある入力フォームにcmdと入力し、macOSの場合はターミナルアプリで起動します。
コマンドプロンプトが起動できたら、node --versionと入力しバージョンを確認しましょう。また、nodeを実行するときはコマンドプロンプトにnodeと入力します。nodeと入力した次の行に>と表示されれば、nodeのコマンド画面になったということです。
Create React Appをインストールする
Node.jsのインストールが完了したら、Create React Appをインストールしましょう。Create React Appはフロントエンドのビルドパイプラインを構築するものです。コマンドプロンプトまたはターミナルに以下のコマンドを入力します。
npx create-react-app
my-app cd my-app
npm start
コマンドを入力したら実行し、完了です。バックエンドは自分で好きなものを組み合わせてください。
Reactの記述方法
Reactを使ってコードを書き込むためには、正しい記述方法を理解しておかなければなりません。
他のライブラリと異なりReactはシンプルな設計なので、記述方法も簡単です。それぞれ記述方法を解説しますので確認しておきましょう。
JSXを理解する
Reactでコードを記述するためには、まずJSXを理解することが重要です。JSXはHTMLのようなタグを使って記述できますが、HTMLとはいくつかの違いがあります。
JSXを理解しておく理由としては、HTMLとは仕様が異なり従来の使用方法でコード記述を行うと、正しく動作が反映されないからです。
JSXとHTMLの違いは、次の通りです。
・「class」ではなく「className」を使用する
・タグに変数や数字・boolean を代入するときは {} で括る
・リストの表示方法
JSXは、HTMLとコードの記述方法やリストの表示方法が異なります。Reactを使うために、JSXの記述方法を理解しておきましょう。
propsとstateを理解する
Reactでコードを記述するためには、「props」と「state」の理解が必要です。
propsとは外部から取り入れられる変数であり、stateはコンポーネントを内部的に持っている状態のことです。
Reactはコンポーネントを関数として表現できますが、外部から変数を取り入れる「props」か、内部的に関数を保有する「state」かで、コードの記述方法が異なります。
propsとstateを理解して、Reactでコードを記述できるようになりましょう。
ライフサイクルを理解する
Reactでコードを記述するためには、ライフサイクルを理解しておくことも大切です。ライフサイクルとは、コンポーネントが生成されてから削除されるまでの流れを指します。
ライフサイクルを理解しておけば、Reactでコードを記述した際の操作方法・画面の変化を把握できます。そのため、Reactでコードを作成する際には、ライフサイクルを理解しておく必要があるのです。
Reactのライフサイクルは、主に3つの流れに分類されます
・コンポーネント生成時
・コンポーネント更新時
・コンポーネント消滅時
Reactを正しく使用するため、ライフサイクルを理解しておいてください。
初心者のReact学習に役立つおすすめツール・書籍
Reactを学習する基本的な方法には、React公式サイトにあるチュートリアルを利用する方法があります。公式サイトには多くのチュートリアルがありますが、内容が難しくうまく学習に役立てられないという人もいるでしょう。
公式サイトの内容が難しい場合は、ツールや書籍で知識を補完しましょう。ここからは、初心者にも理解でき、利用しやすいツールと書籍を紹介します。
作りながら学ぶReact入門
作りながら学ぶReact入門では、実際にページを作りながらReactを学んでいきます。ほとんどのコマンドとコードに解説がついているため、しっかり理解しないと気が済まないといった人に向いているでしょう。
ただし、JavaScriptの基礎ができている人向けの内容になっているため、JavaScriptの習得ができていない人はJavaScriptの学習から始めましょう。
出典|参照:作りながら学ぶReact入門 |秀和システム
React.js&Next.js超入門 第2版
React.js&Next.js超入門は、ReactまたはNext.jsを使用して高速で保守可能なUIを構築する方法を学びたいが、どこから始めればよいかわからない人向けの書籍です。
Next.jsは、高速で保守しやすいUIの構築に役立つJavaScriptライブラリです。Next.jsもオープンソースライブラリで無料なため、さまざまな方法で使用できます。
React、Next.jsの基本、それらの違い、Webpack 2とBabel 7などの多様なライブラリを使用して標準的なプロジェクト構造でどのように連携するかを学ぶのに役立つでしょう。
出典|参照:React.js&Next.js超入門 第2版|秀和システム
Udemy
Udemyは、Reactやその他のWeb開発トピックに関するさまざまなコースを提供しているオンライン学習教室です。
初級者から上級者までのコースが用意されているため、自分の専門レベルに合ったJavaScriptコースを見つけられるでしょう。UdemyでReactを学習するためのソリューションを探している場合は、いつでも任意の順序でコースを受講することも可能です。
出典|参照:React JSの無料コースとチュートリアル|Udemy
Webサイト:公式チュートリアル
公式サイトのチュートリアルは初心者向けに作られているため本やスクールの前に見ておきましょう。
Reactの難易度や具体的な開発方法開発、どんな知識が必要なのかがわかります。
ただし、公式サイトのチュートリアルで全く経験がない人が独学のツールとして利用するのは難しいかもしれません。チュートリアルは他のサポートと併用して利用しましょう。
また、エンジニアになった後でも公式サイトは頻繁に利用するため、初心者のうちから公式サイトに目を通す癖をつけておくと後になって役立ちます。
公式サイトのチュートリアルでは、最新バージョンのJSXとES6を使用してReactの起動方法を説明しています。また、公式サイトはBabelやWebpackなどのツールもカバーしているため、Reactの応用レベルまで対応可能です。
出典|参照:チュートリアル:Reactの導入|React
▼関連記事
Reactの副業の効率的な始め方とは?案件の例・獲得方法をあわせて紹介
Reactの将来性は?
Reactは今後も需要が高まることが予想されます。日本ではまだマイナーなライブラリですが、海外では導入している企業も多く、ReactによってWebアプリ・サービスの開発を円滑化することが可能です。
ReactはUIの構築や管理を容易にし、高度なWebアプリの開発において優れたパフォーマンスと柔軟性を実現してくれます。そのため、今後も需要は高まるでしょう。
また、Reactを使用できるエンジニアはまだ少ないため、企業だけでなくフリーランスのエンジニアでも記述方法を理解しておけば、自身の市場価値を高められるといえます。
Reactの将来性を理解して、使用方法や記述方法を学習しReactのスキルを習得しましょう。
Reactを学んで技術の幅を広げよう
Reactはシンプルさを念頭に置いて設計されているため、プログラミング経験者はもちろん、今までプログラミングにかかわらなかった人も習得しやすくなっているライブラリです。
また、Reactの参考書やネットの情報はプログラミング未経験者に向けて日々わかりやすく改良されているため数年前より、ハードルも下がっているでしょう。
さらに、Reactは英語圏をメインに年々需要が高まっているためサポートも充実しています。
Reactを学ぶことで、フリーランスやキャリアアップの実現に一歩近づけるでしょう。この記事を参考に、ぜひReactの学習にチャレンジしてみてください。