社内SEの平均年収の相場は?収入を上げるポイントも紹介
社内SEとは、情報システムの構築や、自社のインフラ整備やヘルプデスクなどの仕事を会社が作った情報システム部などの部署で行うシステムエンジニアを指します。
SIer、フリーランスSEなどと比較されることも多い職種です。
本記事では、社内SEの役割や年収、求められる能力や仕事に役立つ仕事などを幅広く解説します。社内SEの仕事に興味がある人、フリーランスSEと働き方を比較したい人はぜひ参考にしてみてください。
目次
目次を閉じる
社内SEとは
社内SEとは、クライアントから依頼を受けて課題を解決するためのシステムを構築するSIerのSEではなく、会社が独自で社内に情報システム部を設け、その部門に雇い入れられたSEのことを言います。
社内の人間が専門家としてシステムを担当するため、社内SEをおくことは、企業にとって情報が漏洩しにくいという大きなメリットがあります。
社内SEは、部署ごとの業務におけるIT関連の小さな困りごとから、会社の経営戦略を左右するようなシステムの刷新など、さまざまな規模の仕事に携わります。
社内SEの役割
社内SEには、どのようなものがあるのでしょうか。社内のネットワーク環境の整備や自社のシステムの開発など、社内のシステムに関わる業務が幅広くあります。
ここでは、社内SEが担う主な役割をご紹介します。
自社のインフラ整備・メンテナンス
社内の業務が円滑に進むように、サーバーやパソコン、その他のネットワーク機器の環境を整えるといったインフラ整備、現在のインフラのメンテナンスや保守対応などを行います。実際に業務を行っている場所で配線をするなど、体を動かして作業する業務も含まれています。
自社のシステム開発
社内SEとして入社した際に、やりがいを感じる人が最も多いとされるのが、自社のシステム開発です。自社の業務やサービスの向上のために、企業独自で使用するシステムの開発に携わります。
日々の小さなプログラムの変更だけでなく、経営を左右するようなシステムの刷新など中長期的なプロジェクトになることもあります。自社で行うため、自分の仕事の結果を数値で確認できることが大きな特徴です。
ヘルプデスク
社内スタッフのIT関係の困りごとに対応するヘルプデスク的な役割も、社内SEの仕事です。システムが重くてスムーズに動かないというものや、サーバーが起動しない、ネットワーク機器が故障しているようだ、などの不具合に対応します。
ただし、ITリテラシーに関しては、社内の人がすべて等しいというわけではありません。
ときには「パスワードを忘れた」「機器が新しくなり電源の位置が分からない」といった、SEとはまったく関係のないことにも対応しないといけないケースがありますが、頼りにされていると実感できることも多いでしょう。
社内SEの特徴
社内SEは、SEのなかでも最近特に人気があると言われ、一般的なSEから社内SEへ転職を検討する人も少なくありません。社内SEとSIerで働く一般的なSEでは、何が異なるのでしょうか。一般的なSEとは異なる社内SEの特徴をチェックしてみましょう。常駐SEとの違いも含めてご紹介します。
ユーザーとの距離が近い
仕事のやりがいにもつながる「ユーザーとの距離感」は、一般的なSEよりも社内SEの方が近いでしょう。一般的なSEの場合、システムの開発やプログラミングの変更依頼などを受けても、直接ユーザーと関わることがないため、自分が携わった仕事に対する反応を知ることができません。
しかし、社内SEの場合は実際に社内のスタッフが使用しているため、自分の仕事がどのように役立っているのか、ユーザーの反応などを直接知ることができます。不具合を修正したときなどは、直接「ありがとう」と感謝を述べられることもあり、一般的なSEよりも社内SEのほうがやりがいを感じやすいと言えるでしょう。
業務が長期かつ継続的
社内SEの場合は、自社のシステムをアップデートしていくことが仕事になるため、長期的かつ、継続的に仕事に取り組むことができます。自分好みのシステムに成熟させていくことが楽しいと感じる社内SEも少なくありません。
SIerのSEではクライアントからのプロジェクトが終われば、仕事はいったん終了になります。仕事の度にクライアントも変わるため、その都度使用する言語や求められるものが大きく異なることがよくあります。
経営視点で業務に携われる
経営を左右するような大きなシステムの刷新にも携わることができるのも、社内SEならではといえます。企業経営を土台からサポートしているという実感が湧きやすく、また業績として数字に現れるなど、結果まで見届けることができる点にも魅力を感じる社内SEが多いものです。
経営視点で業務に携われるのは、SIerにはない魅力です。
スキルが固定化しやすい
社内SEの場合、常に同じシステムや業務に携わることによって、スキルが固定化しやすい点も特徴の1つです。1つを極めたいという場合にはメリットになりますが、新しいスキルを身に付けたいと思っても、なかなかチャンスがないということがあります。
一般的なSEは、1つのシステムを成熟させるという面白さはありませんが、クライアントによって要求が異なるため、新しいスキルを身に付ける環境が社内SEよりも整っていると言えるでしょう。
常駐SEと社内SEの違い
社内SEとは自社のシステムを扱うSEですが、常駐SEは、他社から出向してきてシステムを扱っているSEです。
例えば、A社が自社にシステム部を設けそこに人を雇い入れた場合が社内SEになります。A社がシステムの会社をB社へ依頼し、B社に所属するSEがA社へ来て、プロジェクトの期間(または契約で定めた期間)だけA社のシステムをさわるというケースは、常駐SEになります。B社から来たSEがA社に常駐して仕事をしているため、常駐SEと呼ばれると考えると分かりやすいでしょう。
社内SEの一日
社内SEの一日の仕事は、所属する会社や担当する業務によって大きく異なります。上流工程を担当している社内SEであれば、経営者クラスや各部門の管理者と打ち合わせする機会が多くあります。下流工程を担当している社内SEであれば、担当業務を黙々とこなし、1日中パソコンと向き合っていることも少なくありません。
会社が抱えている社内SEの人数にもよりますが、業務を細かに分けているような会社では、定型業務をこなすケースが多く、一般的なSEよりも時間の融通が利いたり、残業も少ない傾向にあります。
社内SEの年収平均・相場
社内SEの年収は、どのように変わっているのでしょうか。また、年代別での社内SEの年収も気になる方もいると思います。
ここでは、社内SEの推移や平均年収をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
社内SEの年収の推移
社内SEの平均年収はどれくらいあるのでしょうか。全年齢を平均した社内SEの年収は約560万円です。これは決して低い額ではなく、やや高い部類に属します。また、最近の社内SEの年収の推移を年ごとに追っていくと、以下のようになっています。
年 | 年収 |
---|---|
2015年 | 592万円 |
2016年 | 547万円 |
2017年 | 550万円 |
2018年 | 551万円 |
2019年 | 568万円 |
このように見てみると、社内SEの平均年収は500万円代で推移していることが分かります。
社内SEの年代別年収
次に、社内SEの年収を年齢別に見てみると、以下のようになっています。
年代 | 年収 |
---|---|
20代 | 約340~490万円 |
30代 | 約490~700万円 |
40代 | 約600~730万円 |
年収は、年齢とともに徐々に上がっていく傾向が見られます。
社内SEのマネージャーの平均年収
このように、年齢を重ねる毎に社内SEの年収が増えていく一方、役職が上がることでも年収は上がります。社内SEの上級職であるプロジェクトマネージャーの年収はどれくらいなのでしょうか。
厚生労働省の職業提供サイトでは、システムエンジニアの平均年収が約550万円であるのに対し、プロジェクトマネージャーは、約660万円になっています。
出典:システムエンジニア(業務用システム)|厚生労働省
参照:https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/312
出典:プロジェクトマネージャ(IT)|厚生労働省
参照:https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/322
▼関連記事
プロジェクトマネージャーの役割とは|必要なスキルや資質一覧
社内SEのインフラ担当者の平均年収
社内SEのインフラ担当者の主な仕事は、社内ネットワーク設計構築、社内PCの手配、新入社員のPCのセットアップなどがあります。
社内SEのインフラエンジニアの平均年収は、約660万円になっています。職場が都市部にあることも多く、システムエンジニアよりも年収が高いケースもあります。
出典:システムエンジニア(基盤システム)|厚生労働省
参照:https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ap.htmhttps://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/318l
社内SEの年収は低い?
社内SEの仕事は、パソコン設置のサポートや社内ネットワークの設計など、地味な印象の仕事が多くあるので、年収も低いように思われるかもしれません。
ここでは、実際の平均年収などを比較して、社内SEの年収が低いのかどうかを紹介していきます。
全職種で見ると高い傾向にある
国税庁のデータでは、平均給与が約460万円となっています。前述した社内SEの平均年収と比べれば、社内SEのほうが年収が高いことがわかります。
全体的に見れば、社内SEは年収の高い傾向にあると言えるでしょう。
出典:1 平均給与|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2000/menu/03.htm
フリーランスSEと比較すると低い
フリーランスのSEの年収は、受ける案件の単価や案件数によって変化することがあります。フリーランスのエンジニアの平均年収は、約600万~900万になっています。
フリーランスのSEの方は、自分で案件を選ぶことができるので、高単価の案件を獲得できるか方もいます。そのような方と、社内SEの年収を比べるとやや低い傾向にあると言えるでしょう。
社内SEとして年収を上げる方法
社内SEが、現状よりも年収を上げる方法はあります。ここでは、その方法をいくつか紹介します。
年収を上げたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
大企業の社内SEへと転職する
組織の規模が大きいと、システムの規模も大きくなる傾向があり、そのような場合に経験を積んだ社内SEが必要になる場合があります。
社内SEの年収は、企業の規模によっても変動しますが、大企業では、一定レベルのSEが必要とされる場面があり、高水準の給与が設定されているケースも存在します。
大企業のSEとして、転職すると年収アップが期待できるでしょう。
IT戦略や企画・マーティングの経験を積む
IT戦略やマーケティングに関する経験や知識がある場合は、年収を上げることにつながる場合があります。
システムの管理だけでなく、積極的にIT戦略やマーケティングのスキルを身に付け、活用していくことができれば、企業の中でも活躍し、結果として年収のアップが見込めるでしょう。
資格を取得する
社内SEは、資格を必要としない職業ではあるものの、客観的にスキルや知識を証明する資格を取得すれば、年収アップに直結する可能性があります。
国家資格や企業が試験を行っているベンダー資格などがあり、その中でも多くの種類の資格があります。自身のスキルや展望に合わせて、適切な資格を取りましょう。
フリーランスに転向する手もある
年収の増加を目指すなら、フリーランスへと転向するという方法も視野に入れるべきでしょう。
フリーランスのSEは、自ら案件を選択して、受けることができます。そのため、高単価の案件を獲得できれば、現在の年収よりも高い水準の年収になることも期待できるでしょう。
▼関連記事
フリーランスのSEとして独立しよう!仕事内容・メリット・案件の探し方
▼関連記事
フリーランスSEの年収は高い?メリットやデメリットも解説
社内SEに求められる能力
社内SEは近年人気が高く、志望する学生や転職を目指すSEも少なくありません。社内SEに求められる能力やスキルにはどのようなものがあるのでしょうか。
SEとしての知識・スキル
社内SEでは、担当業務によって問われる知識やスキルが大きく異なります。システムアドミニストレーターや基本情報技術者などの資格は、基本的に保有しておくべきものになりますが、ほかにも業務によってはOracle MasterやLPICなどの技術知識も必要になります。
社内SEの場合、基本的に携わるシステムは1つなので、さまざまな言語を習得する必要はあまりありません。
コミュニケーション能力
上流工程を担当する社内SEは、経営者や各部門の管理者クラスの人と話をする機会が多いため、特に高いコミュニケーション能力が問われます。下流工程のSEでも、社内SEの場合は一般的なSEとは違って、同じ顔ぶれと数年後も働き続けるわけですので、コミュニケーション能力があるほうが、仕事がスムーズにすすむケースが多いでしょう。
一般的なSEとは異なり、同じメンバーと中長期的に仕事をする点が社内SEの大きな特徴でもあります。
企業に対する理解
社内SEの大きな特徴は、1つの企業に属して常にその会社の基盤となる仕事をしているという点です。さまざまな部署からのさまざまな依頼に応じる必要があるため、企業全般や業務についての広い知識と理解が必要になります。
一般的なSEのように、クライアントの要望するシステムを設計図通りに完成させられればそれでOKというのではありません。社内SEはさまざまな業務についている社内の人がよりスムーズに業務が進められるようにフォローすることが重要な仕事になります。企業に対する理解がなければできない仕事です。
マネジメント能力
上流工程を担当する場合は、マネジメント能力も問われます。特に、限られたスタッフ、常に同じメンバーで仕事をこなしていくため、単純に指示をするだけでは円滑に業務は進められません。長く一緒に働くからこそ、それぞれのスタッフの個性や性格を見極めたディレクションをする必要があります。
マネジメントは人間関係だけでなく、自社の経営に直結するためコスト削減や短納期なども重要なポイントになります。
社内SEの仕事に役立つ資格
社内SEになるには、特別に必要になる資格があるわけではありません。しかし、社内SEとして働くうえで、仕事の役に立つ資格がいくつかあります。これから社内SEになりたいと考えている人や、スキルアップを目指す人は勉強のためにも資格に挑戦してみましょう。社内SEの仕事に役立つおすすめの資格をご紹介します。
プロジェクトマネージャー試験
社内SEのなかでもプロジェクトを取り仕切る「プロジェクトマネージャー」を目指す人であれば、プロジェクトマネージャー試験に挑戦してみましょう。
プロジェクトマネージャーになるために、この試験を受けなければならないというわけではありません。しかし、資格の勉強をすることで、実際にプロジェクトマネージャーとして働くときに役立つ知識を身に付けることができます。
出典:プロジェクトマネージャ試験|IPA
参照:https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/pm.html
▼関連記事
プロジェクトマネージャー試験の難易度とは|必要な勉強時間・参考書
システム監査技術者試験
システム監査技術者試験もプロジェクトマネージャー試験と同じく、情報処理技術者試験の中で難易度が高めの試験になります。
SEとしての知識や技術だけでなく、マネジメントのノウハウについても問われ、試験に合格することで、名前の通り、社内の監査部門でシステム監査業務に携わることができるようになるなど、キャリアを広げるのにも役立ちます。
企業によっては昇給や昇格、転職の際の採用の条件になっているケースもあるような試験です。
出典:システム監査技術者試験|IPA
参照:https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/au.htmll
情報処理技術者試験
情報処理技術者試験は、情報処理技術者としてのスキルや知識を一定以上のレベルであることを認める国家試験になります。
SEとして情報処理の技能を客観的に証明するものになるので、キャリアを広げることにもつながる可能性があります。
出典:情報処理技術者試験とは|IPA
参照:https://www.ipa.go.jp/shiken/about/gaiyou.html
情報処理安全確保支援士試験
サイバーセキュリティに関する専門的な知識や技能を有していることを証明する試験で、サイバーセキュリティ対策の調査や分析、評価を行ない、アドバイスできるようになります。情報処理安全確保支援士は、2016年に認定された情報系資格初の士業です。
社内SEとして働くのに、サイバーセキュリティについての深い知識が必要というわけではありませんが、社内SEがそのような資格を持っていることは、会社にとって大きなメリットとなり重宝されるでしょう。
企業はつねにサイバー攻撃の脅威にさらされており、自社のシステムを守ることは非常に重要視されています。情報セキュリティの資格はいくつかあります。まとめた記事がありますので、そちらも合わせてチェックしてみてください。
出典:情報処理安全確保支援士試験|IPA
参照:https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/sc.html
▼関連記事
情報セキュリティの資格14種|資格取得のメリットとは
ネットワークスペシャリスト試験
ひとくちにIT環境を整えるといっても、さまざまな仕事がありますが、なかでも目的に適合したネットワークシステムを構築・運用する、ネットワーク設計者や管理責任者、インフラ系エンジニアを目指したい人に人気の資格試験です。
ネットワーク環境の知識を身に付けることができるので、エンジニアとして活躍する幅が増やせる可能性があります。
出典:ネットワークスペシャリスト試験|IPA
参照:https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/nw.html
社内SEになるには
一般的なSEよりも時間の融通が利きやすく、経営的な視点で長期に渡ってシステムを成熟させられる面白さのある社内SEは、SEのなかでも人気です。社内SEになるには、どのようにすれば良いのでしょうか。社内SEへの目指し方をご紹介します。
企業への就職活動が必要
社内SEとは、1つの会社が自社で抱える固有のSE集団です。したがって、直接雇用であることが大前提となり、企業への就職活動が必須になります。最近ではシステムの開発もスピード感が求められるため、企業の業種を問わず、社内SEを抱える企業が増えています。
社内SEになるために特別な資格を保有しなければならないということはありませんが、前述したような資格を保有していると、アピールしやすくなりおすすめです。ひとくちに社内SEといっても、企業によって行っている仕事内容が大きく異なります。就職や転職前には、仕事内容をチェックしておくことを忘れずに。
求職方法
SIerのSEとして働いている人やフリーのSEとして活動している人の中には、社内SEへの転職を検討している人も多くいます。社内SEになるためには、こまめな求人チェックが欠かせません。
社内SEに求められるスキルや資格、キャリアなどは企業によってさまざまに異なります。企業の求人票をよく読み、自分のキャリアやスキルに合うところを探してみましょう。今すぐでなくてもいずれ転職したいと考えている人は、下流工程だけでなく上流工程としてのキャリアを積んだり、難易度の高い資格に挑戦したりしながら転職活動をすることをおすすめします。
社内SEに転職を検討している人は、社内SEのメリットやリスクなど、転職前にチェックしておきたい項目をまとめた記事がありますので、そちらもチェックしておいてくださいね。
Midworks おすすめの案件例
- 芝公園駅 / 港区月額80万〜90万円
- 新宿駅 / 新宿区月額70万〜90万円
- 本郷三丁目駅 / 文京区月額80万〜90万円
- 渋谷駅 / 渋谷区月額70万〜120万円
- 京橋駅 / 大阪市城東区月額100万〜200万円