【徹底解説】Azureエンジニアとは?仕事内容や年収・単価相場、必要なスキルも解説
Azureエンジニアとは、Azureを活用してアプリケーションやサービスを設計、展開、管理するエンジニアのことです。主な仕事内容は、クラウド上で依頼されたシステム設計、設計したシステムの構築作業、クラウド上で完成されたシステムの運用や保守などです。
本記事では、Azureエンジニアとはどんな職種か、仕事内容、Azureエンジニアの案件例、平均年収や単価相場などについて解説しています。Azureエンジニアに興味がある方は是非参考にしてみてください。
目次
目次を閉じる
Azureとは?
Azureとは、Microsoft社が提供しているクラウドプラットフォームです。AmazonのAWSやGoogleのGCP(Google Cloud Platform)と同じように、知名度の高いクラウドサービスとなっており、多くの企業に支持されています。
昨今のAIやIoTの影響によって、オンプレミス環境からクラウド環境に移行している企業が増えてきているため、安泰したニーズがあることが特徴のプラットフォームです。
Azureが提供しているクラウドサービスは、大きく分けて2種類のサービスに分けられます。2つのAzureが提供しているサービスについて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼関連記事
AWSエンジニアになるには?仕事内容や案件例・将来性についても解説
Azureが提供するIaaSのサービス
IaaSとは「Infrastructure as a service」を略した言葉です。名前のとおりデータベースや仮想サーバー、ファイアウォールといったインフラを、インターネット上で提供するサービスを指します。
Azureが提供しているIaaSとしては、クラウドやストレージ、バーチャルデスクトップなどです。IaaSの場合はインフラストラクチャーから提供されるため、自由度が非常に高い点が特徴でしょう。
AzureのIasSを利用することで、安全性が高まって長期的にIT投資の価値を最適化できます。また、どこからでもアプリを実行できたり、サイバー犯罪から保護したりすることが可能になります。
ただし、開発者が管理する範囲が広くなる点には、注意が必要です。
Azureが提供するPaaSのサービス
PaaSとは「Platform as a Service」を略した言葉です。PaaSでは、アプリケーションソフトを稼働させるためのOSや、プログラム実行環境などをインターネット上で提供するサービスが含まれています。
PaaSの場合はプラットフォームから提供するため、ベンダー側がプラットフォームの管理を行ってくれます。そのため、IaaSと比較して、よりアプリケーション開発に適している点が特徴でしょう。
また、コーディング時間を短縮できたり、ブラウザなどの複数のプラットフォームに対応した開発が簡単だったり、遠く離れたところにメンバーがいても共同でプロジェクトの作業に入れるといったメリットがあります。
Azureエンジニアとは?
Azureエンジニアは、Azureを活用してアプリケーションやサービスを設計、展開、管理する役割を果たします。
Azureの様々な機能に深い理解を持ち、サービスやクラウド環境でのシステム構築や運用に関する専門知識を持つ必要があります。
クラウド環境でのシステムのパフォーマンス、セキュリティ、可用性を確保するために幅広い業務を行い、企業や組織がAzureを活用してデジタルトランスフォーメーションを進める際に、重要な役割を果たす専門家です。
Azureが支持される理由は?
Azureが多くの企業やユーザーに支持される理由として、世界中に強力なネットワークを保有しているという点が挙げられます。世界中に強力なネットワークを確立するためには、多大なコストと時間がかかるのが一般的です。
しかし、Azureは世界各地にデータセンターを保有しているため、活用することでコストや時間を最低限にできるのはもちろん、強力なネットワークを利用できるようになります。
また、Azureはセキュリティ性が高く、AI技術を使用したサイバー攻撃などを含めたさまざまなサイバー攻撃対策が行われています。このような点も、Azureが支持される大きな理由でしょう。
日本においてもAzureを採用する企業が増加傾向にあるため、Azureの知識があることはいずれキャリアアップする際にも活かせるでしょう。
Azureエンジニアの仕事内容とは?
クラウドプラットフォームサービスを扱うインフラエンジニアのことを、クラウドエンジニアと呼びます。
Azureを扱えるクラウドエンジニアの仕事としては、クラウド上でのシステム設計やシステム構築、システムの運用・保守が挙げられます。
ここでは、クラウドエンジニア(Azure)の仕事内容について解説していきます。クラウドエンジニア(Azure)の仕事内容を知ることで、キャリアアップする際や今後この職業を目指す際に役立つでしょう。
ぜひ参考にしてください。
クラウド上で依頼されたシステム設計
Azureエンジニアは、Azureのクラウド上でシステム設計を行います。クライアントのニーズに合わせてクラウド上でシステム設計を行うことは、Azureを扱うクラウドエンジニアの基本的な仕事だと言えるでしょう。
Azureを使用したシステム設計は、全てインターネット上で完結します。そのため、オンプレミスでのシステム設計と違い、配線や機器といった物理的な環境を用意する必要がない点が特徴です。
システム設計する際は、先を見越した設計を行うことと、特有のセキュリティを含めた設計を行うことが求められるでしょう。
システム設計のスキルを高めることで、システム設計のスペシャリストになることが可能になります。
設計したシステムの構築作業
システムを設計したら、実際にシステムを動かすために必要な構築をすることも、Azureエンジニアの仕事の一つです。
システム構築のフェーズでは、システムに必要なソフトウェアのインストールや設定を行います。システム構築が完了したら、負荷テストを実施して負荷がかかりすぎていないかどうか、問題なく動作できるかどうかなどを確認します。
この作業では、企業ごとに必要なクラウドサービスを見極めることが大切です。
クラウド上で完成されたシステムの運用や保守
Azureエンジニアは、クラウド上に構築したシステムの運用や保守も行います。さらに、システムが完成して実際に稼働してから、クライアントが快適にシステムを利用できるように管理することも、作業に含まれます。
そして、システムが安定稼働しているかどうかを監視し、問題があった場合には原因究明を行います。また、クライアントの要望に応じてシステムの改善や機能追加などを行い、より良いシステムに改修していくこともあるでしょう。
問題が発生した際は、企業に大きな損害を与えてしまわないように、すぐに原因を務めるようにするなど迅速な対応が求められます。
▼関連記事
クラウドエンジニアとは?仕事内容や必要なスキル・案件例も紹介
Azureエンジニアの案件にはどんなものがある?
Azureを扱うフリーランスのクラウドエンジニアを目指している人の中には、フリーランス案件としてどのような案件があるのか知りたいという人もいるでしょう。クラウドエンジニア向けのAzure案件としては、主に業務システムの開発案件とWebアプリの開発案件があります。
ここでは、これらのAzureエンジニアの案件について紹介していきます。以下で紹介する内容を参考に、案件を探してみてください。
金融・通信・証券などの業務システム開発
Azureエンジニアの案件としては、金融・通信・証券といった業界で使用される業務システム開発案件があります。近年ではIaaSが注目を集めていることもあり、Azureなどのクラウドサービスを使ってクラウド上で業務システムを開発する案件が、増えてきています。
このような業務システムの開発案件では求められるスキルも高度になるため、高単価な案件が多い点が特徴です。
事業会社向けのWebアプリ開発
Azureエンジニアの案件には、システム開発だけではなく、事業会社向けのWebアプリを開発する案件もあります。
ただし、Webアプリだけでなく、WebサービスやECサイトなどの開発案件にもAzureを扱えるエンジニアが必要とされていることが多い傾向にあります。そのため、Webアプリ開発以外の案件も見つけられるでしょう。
▼関連記事
クラウドエンジニアとは?仕事内容や必要なスキル・案件例も紹介
Azureエンジニアの年収・単価相場はどれくらい?
フリーランスのAzureエンジニアの平均年収は、某フリーランス向けのエージェントのデータによると930万円ほどとなっていました。
最低年収は360万円ほど、最高年収は2,220万円ほどと非常に幅広いです。これは、経験年数や個々のスキルによって変動するためと言えるでしょう。そのため、参考として捉えることをおすすめします。
また、単価相場としては平均の月額単価は77万円ほど、時給単価は4,800円ほどとなっていました。会社員として働くエンジニアの平均年収は470万円ほどだと言われているため、Azureを扱うクラウドエンジニアの年収は非常に高い水準にあると言えるでしょう。
▼関連記事
【フリーランス・会社員】インフラエンジニアの年収は?上げる方法も解説
Azureエンジニアが年収を上げる方法4選
Azureを扱うクラウドエンジニアになりたいと考えている人の中には、どのようにすれば年収をアップできるのか知りたいという人も多いでしょう。年収の高いAzureエンジニアになるには、クラウドエンジニアとして最大限活躍することが求められます。
ここでは、Azureエンジニアが年収を増やすためのポイントを紹介していきます。以下で紹介するポイントを参考にして、年収アップにつなげられるようにしましょう。
- Azureの技術をマスターする
- インフラ・クラウドに関する知識を網羅する
- サーバー・ネットワーク・セキュリティに関するスキルを磨く
- 上流工程の経験を積む
Azureの技術をマスターする
まず、Azureを扱うクラウドエンジニアとして年収をアップするためには、Azureをマスターするという方法があります。
AzureなどのIT技術はどんどん新しいものがリリースされており、日々バージョンアップされているため、マスターすることは難しいでしょう。
その背景から、Azureを扱える人が多くいる中で、さまざまなAzureの技術を完璧にマスターしているような人材は、貴重になります。
Azureの技術を完璧に近い形で扱えるクラウドエンジニアになることができれば、それだけ市場価値の高いクラウドエンジニアであると評価してもらえるでしょう。
また、結果的にAzureを扱えるクラウドエンジニアとして活躍できる幅を広げることも、可能になるでしょう。
インフラ・クラウドに関する知識を網羅する
クラウドエンジニアはインフラエンジニアの一種であるため、インフラに関する知識は必須です。また、インフラ設計することは、クラウドエンジニアの最初の仕事になります。
クラウドに関しては、システムが問題なく動作することや、問題が起きないように保守することがクラウドエンジニアの仕事です。
そのため、AWSやGCPなどのAzure以外のクラウドサービスを使った開発経験や、サーバーやネットワーク、ミドルウェアなどの知識、セキュリティ性の高い設計スキルや効率的な分散システムの構築スキルなどは、身につけておくと良いでしょう。
これらの知識を身につけておけば仕事の幅も広がります。さらに、インフラ開発の求人や案件は多い傾向があるため、知識があれば挑戦しやすく、結果的に年収アップにもつながるでしょう。
▼関連記事
【フリーランス・会社員】インフラエンジニアの年収は?上げる方法も解説
サーバー・ネットワーク・セキュリティに関するスキルを磨く
Azureエンジニアは、クラウド上でインフラの設計や構築を行うことが主な仕事になります。
ITインフラに関わることが多いため、サーバーやネットワーク、セキュリティに関するスキルを磨くことは、年収をアップさせるために有効でしょう。また、これらのスキルがあれば、仕事の幅を広げることも可能になります。
ただし、クラウドサービスはLinuxで開発されるケースが多いため、Linuxのスキルを磨くことも年収アップにつながるでしょう。
状況に応じて、必要になるであろう資格を取得しておくこともおすすめです。
▼関連記事
ネットワークエンジニアの年収を年齢別・企業規模別・雇用形態別で徹底分析!
上流工程の経験を積む
クラウドエンジニアに限った話ではありませんが、エンジニアとして年収をアップさせるには、上流工程の経験を積むことも大切です。
上流工程には、クライアントへのヒアリングや要件定義、チームメンバーのマネジメントなどが挙げられます。上流工程の経験やマネジメントの経験などをアピールできれば、上流工程の案件に参画できる可能性があります。
そうなると、上流工程の案件は比較的高単価になっているため、年収アップにつながるでしょう。
ただし、上流工程の業務を担うためには、エンジニアとしてのスキルだけでなく経営側のスキルが求められます。上流工程に携わりたい方は、経営側の知識も身につけておくことがおすすめです。
【3選】Azureエンジニアにおすすめの資格
Azureを扱うクラウドエンジニアには、さまざまな知識やスキルが求められるため、Azureエンジニアを目指す場合は資格を取得するのがおすすめです。
資格勉強を通して知識やスキルが身につくだけでなく、クラウドエンジニアに求められるスキルを身につけていることの証明にもなります。この証明ができれば、スキルアップにつなげることもできるでしょう。
ここではAzureエンジニアにおすすめの資格を紹介しますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
AWS認定
AWS認定とは、AWS上でのアプリケーション開発スキルなどを証明できるIaaS系ベンダー資格です。
AWS認定は「FOUNDATIONAL」「ASSOCIATE」「PROFESSIONAL」「SPECIALTY」の4つに分かれており、それぞれの種類の中でレベルや分野ごとにさらに細かく資格が分かれています。
AWS認定を取得することで、AWSの利用スキルや専門知識を保有していることを証明できるようになります。そのため、クラウドエンジニアとしてのスキルを証明するのに役立つ資格だと言えるでしょう。
また、AzureとAMSの知識が身についていれば、参画できるプロジェクトを選択する幅も広がるため、取得しておくことがおすすめです。
▼関連記事
AWS認定資格の勉強におすすめ参考書20選!取得メリットや活用法も紹介
Google Cloud 認定資格
Google Cloud 認定資格は、GCPを使用したアプリケーションの設計や開発、運用スキルなどを証明できるIaaS系のベンダー資格です。GCPを使用したクラウドコンピューティングやクラウド全般に関する問題が出題されるため、クラウドエンジニアとしてのスキルを証明できます。
Google Cloud 認定資格を取得することで、キャリアアップやチーム力の向上につながるでしょう。合格するとデジタルバッチと証明書が発行されるため、達成感を得やすい資格です。
Google Cloud 認定資格は、基本レベルのCloud Digital LeaderやアソシエイトレベルのCloud Engineer、技術職務ごとに分かれたプロフェッショナルレベルの資格などがあるため、自分のレベルや専門に合った資格を取得してみてください。
▼関連記事
GCPエンジニアを徹底解説!できることや導入メリットも紹介
Microsoft認定資格(Azure)
Microsoft認定資格とは、開発者の技術的・専門的知識をはかるMicrosoft社が認定しているベンダー資格です。Microsoft製品に関する知識やスキルをはかる資格試験となっており、試験の種類はエンジニア向けや管理者向けなどのロール別、難易度別に分かれています。
必要なスキルを無駄なく学ぶためにも、Microsoft認定資格を取得してみましょう。
Microsoft認定資格でのAzure関連の資格としては、Azure入門者向けのものやアソシエイトレベルのものなどがあります。自分の目的やスキルに合わせて、選択しましょう。
以下では、各関連資格の難易度尾について見ていきます。難易度が事前に分かれば試験に挑戦しやすくなるため、参考にしてください。
Azure認定資格には4つの難易度がある
Azure認定資格は、Fundamentals、Associate、Specialist、Expertの4つに分けられます。レベルとしてはFundamentalsが初級、AssociateとSpecialistが中級、Expertが上級となっています。
また、Azureに関連した資格の中にも開発者向けやデータベース管理者向け、AIエンジニア向けなどさまざまな種類があるため、自分に合った資格を取得することが大切です。
初心者はFundamentalsから受けるのがおすすめ
Azure認定資格を受験する順番は特に決まっていないため、どの難易度から受験しても問題はないとされています。
しかし、Azureを取り扱ったことがない初心者の場合は、Fundamentalsから順番に受験するのがおすすめです。そうすることで基本的な内容が把握できるため、Azureの全体像を知ることができます。
万が一、受験したジャンルのFundamentalsの試験以外に気になる資格があっても、まずはFundamentalsから受けるようにしましょう。
また、実務に役立てるためにも、現在使いたい機能に関した試験から受験するようにしましょう。
▼関連記事
Azureとはどんなサービス?使うメリットや手順についても解説
Azureエンジニアとしての知識を身につける方法
これからAzureを扱うクラウドエンジニアを目指して、勉強を始めようと考えている人の中には、どのような方法で知識を身につければ良いのか知りたいという人も、いるのではないでしょうか。
Azureエンジニアに必要な知識を習得する方法としては、独学の他にもセミナーなどを利用する方法が挙げられます。ここではAzureエンジニアとしての知識を身につける方法を紹介していきます。
以下で紹介する方法を参考に、自分に合った方法でAzureエンジニアの知識を身につけてみてください。
セミナーに参加する
Azureエンジニアの知識を身につける方法として、セミナーを受講する方法があります。セミナーでは、講師が対面で分かりやすく解説してくれるため、初心者でも効率的に知識を身につけられます。
また、テキストやマニュアルなども手に入るため、後から見直すのにも役立つでしょう。さらに、直接質問したり確認したりすることがすぐにできるため、タイムラグが苦手な方や面と向かって説明をしてもらいたい方に、おすすめの方法です。
中には、Azure認定試験に対応したセミナーを行っているところもあるので、ネットで調べて応募してみましょう。
オンライン講座を受講する
Azureエンジニアの知識を身につける方法には、オンライン学習講座を受講する方法もあります。たとえば、さまざまなオンライン講座を提供しているUdemyの場合、Azureに関連した講座は初級レベルから専門的なレベルまで、4,000件以上の講座が公開されています。
このようなオンライン講座では、質の高い講師の講座を見ながら学べるため、全て独学で習得するよりもスムーズに学習を進めることが可能です。
また、オンラインであれば、ネットワーク環境が整っていれば場所や時間を選ばずに勉強できるため、隙間時間で学習したい場合や時間を確保しづらい場合に、有効な方法と言えるでしょう。
ただし、回線に問題があって途中で途切れてしまったり、ネットワーク環境が整っていないと受講しにくかったりするなどのデメリットがある点には、注意しましょう。
書籍で独学する
Azureエンジニアに必要な知識は、書籍を使って独学で学ぶことも可能です。座学が得意な人であれば、独学で知識を身につけることもできるでしょう。難易度ごとに販売されているものもあるため、自分に合ったものを見つけやすいです。
また、書籍は必要な情報が網羅されていたり、各試験の攻略本であれば模擬試験が載っていたりするため、書籍に書き出したりマーカーをつけたりして知識を身につけたい方に、おすすめの方法と言えます。さらに、持ち運びしやすいことも、書籍ならではのメリットです。
書籍を使って勉強する場合は、まず書籍を読んで知識を固めてから、実際に手を動かして実戦形式の勉強を行うとなお良いでしょう。
Azureエンジニアの需要は伸びる可能性がある?
ここ数年でクラウドサービスの利用が増加していたり、クラウドへの移行が進んでいたりなど、クラウドエンジニアが活躍する環境への需要は高まっています。
また、AIやIoTなどのIT業界が飛躍的に拡大している中、エンジニアの高齢化などにより今後人材不足に陥る可能性が高いと言われています。
このような背景から、今後もクラウドエンジニアのニーズが衰退していくとは考えにくいため、需要も安泰もしくは伸びていく可能性があるでしょう。
Azureを取り扱えるクラウドエンジニアでみた場合も、Azure自体の需要は非常に高くなっていて、今後も案件数が増加することが予想できるため、安泰と言えるでしょう。
▼関連記事
クラウドエンジニアとは?仕事内容や必要なスキル・案件例も紹介
Azureエンジニアを目指すならフリーランスがおすすめ!
今回は、Azureエンジニアについてや、会社員と比較したときの年収の水準、Azureの知識を身につける方法などを紹介してきました。
AIやIoTの普及により、クラウドエンジニア自体の需要は増加傾向にあります。また、IT業界全体として、今後人材不足になることが予想されているため、求人も増加していくでしょう。
また、フリーランスで働くAzureエンジニアは、会社員エンジニアと比較しても非常に年収水準の高い職業であるため、魅力的な職業と言えます。
ぜひ本記事で紹介した、クラウドエンジニアの仕事内容やクラウドエンジニアが年収を増やすためのポイント、おすすめの資格などを参考に、Azureを扱うフリーランスのクラウドエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。