Azureとはどんなサービス?使うメリットや手順についても解説
「Azureとは何?どのようなことができるの?」
「Azureが提供しているサービスや内容を詳しく知りたい」
「Azureの料金体系や、利用するための手続きを教えて欲しい」
急激にシェアを伸ばしているAzureとはどのようなものか、気になっている方もいるでしょう。
本記事では、Azureとは何か、基本情報や主なサービス、料金体系やメリットを解説し、あわせて導入方法やAzureに関する認定資格についても紹介します。この記事を読むことでAzureのサービス内容がわかり、エンジニアとしての幅が広がることでしょう。
Azureについて知りたい方、クラウドエンジニアを目指す方は、本記事をチェックしてみてください。
目次
目次を閉じる
- Azureとは?
- Azureのメリットは何?
-
Azureで使える主なサービス11選
- システム開発のツール群「Azure DevOps」
- 災害時の復旧に使える「Azure Site Recovery」
- 革新的なAIソリューションを作る「Azure AI」
- ファイル共有が簡単になる「Azure Files」
- データ抽出・変換サービス「Azure Data Factory」
- 負荷分散環境を構築できる「Azure Load Balancer」
- 効率的なアプリ開発ができる「Azure App Service」
- 仮想基盤をクラウド化する「Azure VMware Solution」
- セキュリティ強化が図れる「Azure AD」
- 脅威を自動で検出する「Microsoft Sentinel」
- リモートワークを実現する「Azure Virtual Desktop」
- Azureを使う手順
-
マイクロソフトAzureの料金体系
- Azureを利用するときの注意点
-
無償で使えるものもあるAzureを使ってみよう
Azureとは?
近年、Azureを採用する企業が増えており、業界内でのシェアを急激に拡大しています。
しかし、提供されているサービスや実現できることは多岐にわたるため、Azureとは何かを理解するのは難しいと言われることが多いのです。
ここからはAzureとは何か、構成や具体的なサービス内容を見ていきましょう。
\\ご希望の案件をご紹介します//
AzureはMicrosoftのクラウドサービス
「Windows Azure」はクラウドサービスとしてサービスを開始し、コンピューティング、データ保存など、さまざまなサービスを利用できます。
Azureには多くのサービスが用意されており、自分のニーズに合わせて必要なサービスを組み合わせることが可能です。データ分析やゲーム開発など、さまざまな場面・用途に利用されています。
Azureはクラウド上で稼働するため、ユーザーは自社のデータセンターやサーバーを構築する必要がなく、柔軟性や拡張性に優れた環境でアプリケーションやサービスを開発・展開することが可能です。
IaaSとPaaSのサービス形態
Azureは、PaaS(Platform as a Service)とIaaS(Infrastructure as a Service)を統合したサービスです。
AzureのIaaS(Infrastructure as a Service)は、仮想マシンやストレージ、ネットワーキングなど、物理的なインフラストラクチャーをクラウド上で提供しています。
ユーザーは仮想マシンを自分で管理し、オペレーティングシステムやアプリケーションを自由にインストール可能です。
一方、AzureのPaaS(Platform as a Service)は、開発者がアプリケーションのコードとデータに集中できるよう、プラットフォームを提供するサービスです。
ユーザーはインフラストラクチャーを管理する必要がなく、AzureがWebアプリケーション、データベース、分析サービスなどのプラットフォームを提供し、自動的にスケーリングやセキュリティの管理を行います。
Azureのメリットは何?
Azureは、オンプレミス環境からクラウド環境への移行を支援したり、データ分析や機械学習の機能を提供たりするなどの幅広いサービスを提供しています。
従来のシステムよりも管理の手間が省けるのであれば、導入したいと考えている企業やユーザーもいるでしょう。
Azureの具体的なメリットについて紹介するので、参考にしてみてください。
▼関連記事
クラウドサービス「AWS」と「Azure」を様々な視点から比較してみよう
優れたセキュリティ
Azureには最新の人工知能を活用したサイバー攻撃対策が組み込まれており、不正なトラフィックを自動的に検知して遮断する機能などが備わっています。
さらに、従来のオンプレミス環境とは異なり、これらのセキュリティ対策は常に最新の状態にアップデートされるため、ユーザーでの管理の負担が少ないのが特徴です。
また、AzureにはAzure Active Directoryというサービスが存在します。
これはクラウド上でのID管理とセキュリティ保護を行うプラットフォームです。これにより、複数のアプリケーション間での使用や権限の変更が容易になるなどのメリットがあります。
オンプレミスの連携
Azureは、Windows系のオンプレミス環境との連携が容易であることが特徴です。
Azureは、最初からオンプレミス環境との連携を前提として開発されています。そのため、ユーザーはすべてのデータやサーバーをクラウドに移行する必要はありません。オンプレミス環境との連携を保ちながら、必要な部分のみをクラウド化することができます。
これにより、IoT導入やクラウド移行へのハードルが下がり、段階的にAzureの導入を進めることも可能です。
日本の法律が適用される
国内の法律が適用される点も、Azureのメリットの一つです。
Azureは日本の法律を準拠法としており、東京地方裁判所が管轄裁判所となっているため、日本法人にとっては安心感があります。
海外の法律を準拠法としているサービスの場合は、日本法人では準拠法を変更する手間がかかります。その点、Azureは導入しやすいサービスだと言えるでしょう。
出典|参照:マイクロソフト オンライン サブスクリプション契約|Azure
充実したデータセンター
Microsoft社が提供する充実したデータセンターでAzureを利用できることもメリットの一つです。
Azureは、高性能なコンピューターを世界各地のデータセンターに置くことで屈強なネットワークを構築しています。
世界中に複数のデータセンターを持ち、各国のユーザーに安全かつ迅速にサービス提供が可能です。日本国内には東日本・西日本の2拠点が存在します。
Azureの強みは、持続性の高いシステム環境を構築することで、セキュリティリスク対策を強化できる点だと言えるでしょう。
コストダウンが見込める
Azureの利用料は従量課金制です。使用した分だけ課金されるため、オンプレミスよりもコストを削減できます。
また、Azureではリザーブドインスタンスという購入方法で、さらにコストを抑えることも可能です。リザーブドインスタンスとは、事前に一定期間の利用を予約することで、割引価格でAzureを利用できるというものです。
Azureの料金は、日本円で設定されており、為替変動の影響を受けにくいというメリットもあります。
Azureで使える主なサービス11選
Azureは数多くのサービスを提供しており、新しいサービスの追加も積極的に行われています。
ユーザーはセキュリティ管理やデータストレージといった基本的なサービスから、AIの活用やブロックチェーンの実現など、幅広い機能を選択して利用可能です。
下記の表は、Azureの主なサービスの概要をまとめたものになります。
ここからは、Azureで使える主な11種類のサービスについて、どのようなことができるのかを具体的に紹介します。
▼関連記事
Azureを使ってできることは?メリットや欠かせないサービスを解説
Azureのサービス | 説明 |
---|---|
仮想マシン | クラウド上で実行される仮想のコンピューター |
ストレージ | ファイルやデータの保存に使用されるストレージサービス |
ネットワーク | Azure内外へのデータ転送に関連するネットワーク |
SQL Database | マネージドなSQLデータベースサービス |
アプリサービス | Webアプリやモバイルアプリのホスティングとスケーリングを提供するサービス |
コンテナサービス | コンテナ化されたアプリケーションのデプロイと実行をサポートするサービス |
AI+機械学習 | モデルのトレーニングや推論を行えるサービス |
システム開発のツール群「Azure DevOps」
Azure DevOpsは、DevOpsを行うために提供されているサービスの総称です。
DevOpsとは、開発と運用を協力させて、ビジネス価値の高いソフトウェアやシステムを迅速にエンドユーザーに届けることを指します。Azure DevOpsは、DevOpsを実現するために必要なツールや環境を整えており、効率的かつ迅速なソフトウェア開発の支援が可能です。
Azure DevOpsにはさまざまな開発ツールやプラットフォームが用意されており、ユーザーは自分のニーズに合ったサービスを利用してシステム開発、運用を行えます。
災害時の復旧に使える「Azure Site Recovery」
Azure Site Recoveryは、災害などの発生時にデータやシステム環境をリカバリーするためのサービスです。
現在、Azure Site Recoveryでは「Site Recoveryサービス」と「Backupサービス」の2つのサービスが提供されています。
Site Recoveryサービスは、プライマリサイトにある仮想マシンやサーバーをセカンダリサイトのAzureに同期させるサービスです。障害発生時にはセカンダリサイトのサーバーに切り替えることで、障害からの素早い復旧を実現します。
Backupサービスは、プライマリサイトにある仮想マシンやサーバーを、Azure Blob Storageへバックアップします。障害発生時には、バックアップから復旧することで、障害からの素早い復旧が実現可能です。
革新的なAIソリューションを作る「Azure AI」
Azure AIとは、AIツールの集合体で、人工知能プラットフォームとして利用できるサービスになっています。
スーパーコンピューティングや機械学習、ボット、などの多種多様なツールが用意されています。
一例をあげると、機械学習サービスであるAzure Machine Learningは、プログラミングによる開発以外に、GUIによる操作もできます。そのため、プログラミングに詳しくない開発者でもAIの開発が可能です。
ファイル共有が簡単になる「Azure Files」
Azure Filesは、Azureが提供を行っているファイル共有サービスです。
クラウドやオンプレミスの主要なOSから、アクセスできるファイルサーバーを、Azure上で簡単に作成できます。
Azure FilesSMB 3.0やNFSなどの業界標準プロトコルをサポートしているので、互換性を気にすることなくファイル共有が可能です。また、サーバーに直接マウントしてのファイル移行もできます。
インターネット接続があればどこからでも利用可能で、容量不足が発生した場合は追加購入が可能です。
データ抽出・変換サービス「Azure Data Factory」
Azure Data Factoryとは、さまざまなデータソースからデータを抽出し、変換してデータストアに格納するデータ統合サービスのことです。
Azure Data Factoryは、「リンクサービス」「データセット」「アクティビティ」「パイプライン」の4つの概念で構成されています。
Azure Data Factoryは、クラウドデータの統合だけでなく、オンプレミスデータとの統合にも利用可能です。また、データ分析に必要な情報を抽出するための一連の処理を自動化することもできます。
負荷分散環境を構築できる「Azure Load Balancer」
Azure Load Balancerは、クラウド上で提供される、TCP/UDP向けのレイヤー4負荷分散サービスです。
あらかじめ指定されたルールに応じて、外部インターネットからの通信やAzureの内部プライベートネットワークからきている通信を分散することができます。
Azureには、Application Gateway、Azure Front Door、Azure Load Balancer、Azure Traffic Managerの4種類の負荷分散サービスが用意されています。
効率的なアプリ開発ができる「Azure App Service」
Azure App Serviceは、インターネット上で利用されるWebやモバイルアプリケーションを作成、展開できるサービスです。
Azure App Serviceでは、OSはWindowsまたはLinuxを選択でき、Java、.NET、Ruby、Node.js、PHP、Pythonなどのさまざまな開発言語に対応しています。
Azureの特徴である負荷分散や自動スケーリングなども、Azure App Serviceで利用可能です。また、Azure側で基盤や実行環境の管理も行えるため、アプリケーション開発だけでなく、Webサービス環境の構築も簡単に行えます。
仮想基盤をクラウド化する「Azure VMware Solution」
Azure VMware Solutionは、Microsoft Azure上でVMware vSphere環境を構築するためのクラウドサービスです。
オンプレミスのVMware vSphere環境をAzure VMware Solutionに移行することで、Azureの可用性、拡張性、俊敏性といったメリットを享受できます。
また、VMwareのスキルやノウハウをクラウド環境でも活用できるため、クラウド移行の手間と時間を最小限に抑えることが可能です。
Azure VMware Solutionは、Microsoft上のサービスで提供されるため、VMware vSphere環境の運用、維持、サポートはMicrosoft社が行います。またVMwareのライセンスの費用は含まれているため、別途購入する必要はなくコスト削減にも有効です。
セキュリティ強化が図れる「Azure AD」
Azure ADは、Microsoft 365/Office 365のユーザーアカウントを管理するためのクラウドサービスです。
Azure ADを使用してMicrosoft 365とクラウド上の他のアプリケーションを同じIDで一元管理することで、効率化につながります。さらに、多要素認証や条件付きアクセスなどの機能を提供することでユーザーのアクセスを制御し、強固なセキュリティシステムの構築が可能です。
脅威を自動で検出する「Microsoft Sentinel」
Azure Sentinelは、クラウドソーシングのメリットを活かしたセキュリティソリューションです。
対象システムのログを収集して分析し、不審アラートを自動で検出・調査・対応できるので、セキュリティ業務の負担軽減につながります。
オンプレミスや他ベンダーのクラウド、Office 365やAzure Active DirectoryなどのMicrosoft製品も対象範囲となるため、企業全体の包括的なセキュリティシステムを構築可能です。
リモートワークを実現する「Azure Virtual Desktop」
Azure Virtual Desktopは、Microsoft社が提供するVDIサービスで、略してAVDと呼ばれることもあります。
VDIとは仮想デスクトップインフラストラクチャのことで、従来のデスクトップPCを仮想化することで、インターネット経由でアクセスすることが可能です。
Azure Virtual Desktopでは、Microsoft Azureの仮想マシン上でVDI環境を構築します。そのため、ユーザーはインターネットに接続できる環境があれば、どこからでもデスクトップ環境にアクセスできます。
Azure Virtual Desktopの特徴の一つは「マルチセッション」と呼ばれる機能です。これにより複数のユーザーが同じリソースを共有して利用できるため、コスト削減の効果が期待できます。
Azureを使う手順
Azureのストレージやサービスを利用するには、アカウントを作成してサインインし、設定する必要があります。
ここからは、Azureを使うための準備や手順について見ていきましょう。
アカウントを作成
Azureのストレージを使用するにはMicrosoftアカウントが必要です。
ブラウザでMicrosoftのAzureページにアクセスし、「無料で始める」からガイダンスに沿ってアカウントを作成してください。
Microsoftアカウントの登録自体は無料ですが、本人確認のためクレジットカード情報と電話番号が必要です。また、アカウントの無料期間は30日間となっており、以降は有料になることに注意しましょう。
出典|参照:無効な Azure サブスクリプションを再度有効にする|Microsoft
Azureにサインイン
アカウントを作成したら、ブラウザを起動してAzureポータルのサイトを開き、サインインを行います。
初回サインイン時にはパスワード更新を求められますので、ガイダンスに沿って変更しましょう。
ログイン後、アカウント情報のアイコンをクリックし、ご自身のアカウントでサインインしているかどうかを確認してください。
Azureのクイックスタートセンターに移動
Azureポータルにサインインしたら、「クイックスタートセンター」を検索して移動しましょう。
クイックスタートセンターでは、Azureに関する基本的な概念やサービス、Azureポータルの操作方法を学べます。また、関連ドキュメントやチュートリアルにもアクセス可能です。
Azureを初めて使用するユーザーにとっては、各サービスを利用し、環境を設定するのに欠かせないものだと言えるでしょう。
\\Azureで不安や悩みがある方はこちら//
マイクロソフトAzureの料金体系
Azureの料金体系は、従量課金制です。
具体的には「サービス利用時間」「データ転送量」「ストレージ容量」で、その他固定料金がかかるサービスにも課金されます。
料金は利用時間や利用料に応じて変動するため、不要な仮想マシンを停止させたり、ストレージ内の不要なデータを外部に移動させたりするなどして管理しましょう。
\\Azureに関するご相談はこちら//
Azureを利用するときの注意点
Azureは利用することで、コスト削減が見込めたり、充実したデータセンターを使用できたりするなど、さまざまなメリットがあります。
一方で、導入するときに気を付けるべき点もあります。ここでは、利用に関する注意点を、3つ紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
▼関連記事
Azureを使ってできることは?メリットや欠かせないサービスを解説
セキュリティの設定
Azureは、クラウドを経由して、システムの開発や運営を行います。
外部からの不正アクセスを防ぐためには、アカウントごとにセキュリティを高める必要があります。USBメモリを使ったセキュリティーキーの使用や、電話番号を使った認証を組み合わせることによって、アカウントへの二段階認証を設定できます。
適正なアクセス権限の設定
クラウドを管理、運営する複数のメンバーに対して、適正なアクセス権限を与えることによって、アクセス管理をする必要があります。
Azureでは、所有者、共同作成者、ユーザーアクセス管理者、閲覧者などの権限があらかじめ用意されています。また、細かくアクセス権限を設定することも可能になっています。
アクセス権限を適切に管理することで、セキュリティを維持できるでしょう。
クォータの制限
Azureのサービスによって、ストレージの容量が制限されている場合があります。
一例を挙げると、Azure Resource Manageを使うときは、仮想マシンに割り当てられるコアの数は、リージョンあたり20に制限されています。一方で、必要な場合は制限を外すことができます。
サービスによっては、クォータに制限があることを知っておくべきでしょう。
無償で使えるものもあるAzureを使ってみよう
Azureとはどのようなサービスなのか、概要とメリット、主なサービスや利用方法、認定資格や料金体系を紹介しました。
Azureは、高いセキュリティ性や既存のオンプレミス環境の移行が容易であり、コストを抑えたい企業にとって人気のサービスです。
クラウド化を進める企業は増加傾向で、Azure認定資格を持つエンジニアの需要はより高まることが予想されます。
Azureは、アカウント登録後一定期間は無償で利用可能です。この機会にぜひAzureを使ってできることを増やして、求められるエンジニアを目指しましょう。
\\Azureを使った案件をご紹介します//