Midworks
  1. TOP
  2. お役立ちコラム
  3. プログラミング言語
  4. Ruby
  5. Rubyで副業を始めるには?必要なスキルや案件獲得方法も紹介

Rubyで副業を始めるには?必要なスキルや案件獲得方法も紹介

Rubyで副業を始めるには?必要なスキルや案件獲得方法も紹介のイメージ

Rubyの副業案件には、ECサイトの開発、システム開発、Webアプリの開発などがあります。Rubyはプログラミング言語の中でも人気が高く、副業として受注できる案件も増えているため、今後も需要は高まるでしょう。

本記事では、Rubyで副業をするために必要なスキル、案件獲得の方法、副業で稼ぐためのポイントを紹介します。Rubyを使って副業をしたいと考えている方は、必見です。

Rubyの副業は稼げる?

IT業界の規模は拡大傾向にあり、プログラミングへの需要は高まる一方です。Rubyは人気のプログラミング言語の1つで、副業として受注できる案件数も増えているため、「稼げる」と言って良いでしょう。

報酬は実務経験や案件の規模によって大きな差が生じます。個人が副業で行うクラウドソーシングは、規模が小さく稼動時間の短い案件が多いため、報酬の単価相場も低く設定されています。

Rubyの副業案件でよくある案件例・報酬相場

前述したようにRubyは日本人が開発したプログラミング言語です。日本語で情報を閲覧できるため手軽に学べ、現場でも広く使われている実用的な言語と言えるでしょう。

実際、書店やECショップでは数多くのRuby関連書籍が販売されており、日本語で書かれた学習サイトもたくさんあります。

高い将来性が見込まれるRubyですが、ここでは実際に募集されている案件例とその報酬相場について説明します。

ECサイトの開発

『食べログ』や『グノシー』、『クックパッド』などの有名サイトがRubyで作られていることから分かるように、RubyはECサイトの開発に適したプログラミング言語です。新型コロナウイルスの流行でECサイトの需要は高まっており、さらなる案件数の増加が予想されています。

実務経験を積んだエンジニア向けには700,000円前後の高額な単価の案件もありますが、クラウドソーシングなどで受注する場合は100,000円以下のものも多数あります。単価の幅はかなり広いと言えるでしょう。

システム開発

システム開発に携わるシステムエンジニアは、プログラミングだけではなく、プロジェクト全般に関わる管理能力や論理的思考力、コミュニケーション能力などが求められるため、他のエンジニアの案件にくらべ単価が高い傾向にあります。

システム開発もスキルや開発規模によって金額はさまざまです。また職種としてはプログラマーとシステムエンジニアに分かれますが、報酬単価はシステムエンジニアの方が高い傾向にあります。

Webアプリケーションの開発

RubyはWebアプリケーションの開発においても使用例の多いプログラミング言語です。高単価の案件が多いですが、サーバーサイド(クライアントの要求に応じてサービスを提供するコンピューターやアプリケーション)の知識が必要になる案件もあります。

Webアプリケーション開発の報酬は、アプリケーションのタイプによって大きく異なります。SNSの位置情報系やゲーム系は高額ですが、アクセス解析系などの中には廉価な報酬のものもあります。

Rubyの副業で必要なスキルとは

Rubyが副業にも向いているプログラミング言語であることは前述した通りですが、案件を長期的に受注するためにはRuby以外のさまざまな知識が必要になります。受注可能な業務領域を広げるため、多角的にスキル習得を目指しましょう。

ここでは案件受注に役立つスキルを4つ紹介します。

  • コミュニケーションスキル
  • Webアプリ・システムの開発スキル
  • ディレクション・マネジメントスキル
  • フロントエンドの開発スキル

コミュニケーションスキル

規模の大きな案件は複数のエンジニアが共同で作業することが一般的で、作業の進捗状況の連絡などコミュニケーションスキルが必要となる局面が多々あらわれます。

また、クライアントから案件を受注する際の交渉や何らかのトラブルが生じたケースも、コミュニケーションスキルが重要視される局面です。

Webアプリ・システムの開発スキル

Webアプリの開発には前述したサーバーサイドの知識や、情報を格納するデータベースの知識が必要になることが多いでしょう。また、システム開発ではソースコードを書き出すコーディングスキルが必須となります。

どちらも実務経験が必要な案件がほとんどですが、プログラミングの知識とスキルがあれば未経験から始められるものもありますので、初心者向けのものからトライして実績を作りましょう。

ディレクション・マネジメントスキル

Rubyの副業にはかなり大きな規模の案件も含まれますが、その場合、大人数が関わるプロジェクトになるため、全体を指揮するWebディレクターという役割が必要になります。

Webディレクターはプロジェクトのリーダーや監督的な存在で、スケジュールやスタッフの確保など、プロジェクトの進行管理を担当します。プロジェクトを管理し、ゴールに導く能力がディレクションスキルです。

マネジメントスキルもプロジェクトを管理するという点ではディレクションスキルと似通った部分があります。両者の違いは、ディレクションが実際の制作現場を管理しているのに対し、マネジメントは数字など経営的な面を含めた全体を管理しているという点です。

マネジメントスキルはプロデューサーのような立場の職種には必須です。

フロントエンドの開発スキル

フロントエンドは、製品やサービスを通じてユーザーが得る体験(UX)や、製品やサービスとユーザーの接点(UI)を向上させることが業務の中心です。WebサイトではサイトのデザインやフォントなどがUIに該当します。

HTMLやCSS、JavaScriptなどがフロントエンドで使われるプログラミング言語です。ユーザーの使い勝手に直結するスキルですので、この能力の高い人は受注できる案件の幅も広がるでしょう。

一方、対義語とも言えるバックエンドは、データベースの構築やシステム開発、それらの保守運用など、内部的な処理に関係する作業領域です。Rubyの他、JavaやPHPなどのプログラミング言語が使われます。

Rubyの副業を獲得する方法とは?

Rubyを使った副業案件は少なくありませんが、自分のスキルや報酬の単価、スケジュールなど考慮すべき要素はたくさんあります。

ここでは効率良く案件を獲得するための方法を紹介しますので、自分にあったものを選んで実行してみましょう。

SNSを利用する

SNSで案件を獲得するケースでの大きなメリットは、発注者と直接取引するため中間マージンが発生しないことです。TwitterやFacebook、Instagramならハッシュタグを用いた検索でいくつかの案件を見つけられるでしょう。

ただ、クライアントとの交渉は自分で行うのが基本ですので、手間がかかって面倒だと感じる人もいるでしょう。

向き不向きはありますが、中間マージンを取られず、じっくりと希望する案件を探したいという人にはぴったりの方法です。

知人・友人などから紹介してもらう

知り合いにエンジニアが多ければ、仲間うちで案件のやり取りをするのもよくあるケースです。案件探しやクライアントとの条件交渉などの手間が省けることや、納期や労働時間などである程度の自由が利くことが大きなメリットとなるでしょう。

ただ、知り合いだからといって報酬や労働時間などのルールをあまりにも緩く設定してしまうと、後々トラブルへと発展しかねません。初手の段階で互いに納得のいくルールを設定しておくことをおすすめします。

クラウドソーシング・エージェントを利用する

クラウドソーシングはクライアントとエンジニアをオンラインで繋ぐための仲立ちをするサービスで、フルリモートや手軽に始められる案件が多いのが特徴です。Rubyに限らず案件数が豊富なため、検索して希望案件を見つけることも容易です。

単価が低いものが多いことや一定の手数料が発生するというデメリットはありますが、副業初心者にはぴったりのサービスでしょう。

一方、エージェントは職種や報酬などエンジニアの希望条件をヒアリングした上で、希望に沿った案件を紹介するサービスです。実務経験やスキルレベルによって違いはありますが、比較的高単価な案件を紹介してくれます。

Ruby副業の選び方

Rubyの副業案件はWebアプリの開発やシステム開発、ECサイトの開発、スマホアプリの開発など多岐に渡ります。クラウドソーシングやエージェントサービスに登録すれば、それぞれの分野から多くの案件を目にするでしょう。

どの案件を選ぶかは、自分のスキルレベルやスケジュールを考慮することが重要です。特に初心者の場合、最初の受注でつまずくとモチベーションの維持が難しくなることがあります。

ここでは、Ruby副業を選ぶ際に気をつけたいことを2つ紹介します。

  • 単価の高さで選ぶ
  • 土日や夜中でも稼働できる案件もあるかチェックする

単価の高さで選ぶ

副業は、週末や帰宅後のプライベートな時間を使って行っている人がほとんどではないでしょうか。貴重なオフタイムを使って作業するのですから、単価は高いにこしたことはありません。

もちろん、スペック以上の案件を受注できたとしても、後々自分の首をしめることになるだけです。自分のできる範囲の中から選ぶのは当然ですが、似通った案件とくらべて極端に単価の低いものは避けた方が良いでしょう。

単価の高い案件は大手企業がクライアントになっているケースがよくあります。報酬の支払や諸々の条件面でクライアントと意見の相違が生じることがありますが、大手企業であれば信用度が高いと考えて良いでしょう。

土日や夜中でも稼働できる案件もあるかチェックする

前述したように、副業は土日や平日夜に作業するのが一般的です。副業と常勤の1番の違いは稼動する時間帯ですので、面接のときにはしっかりと聞いておく必要があるでしょう。

また、募集されている案件には「リモート可」や「フルリモート」、「週2~3勤務」など、勤務形態に関してさまざまな記載があります。可能な勤務形態を自分の中で設定し、その中から案件を選びましょう。

スケジュール管理を怠りオーバーワークになってしまうと、本業への悪影響はもちろん、心身のバランスまで崩しかねません。長期的に副業を継続できるよう、スケジュール管理には細心の注意が必要です。

副業を始める前に注意すべきこと

Rubyを使って副業することで金銭的なメリットが生じることはここまで説明してきましたが、実際に始める前にきちんとチェックしておかなければいけないことがあります。

ここで紹介する注意点は2つです。知らないまま始めると後々大きなデメリットを負う可能性がありますので、しっかりと把握してから始めましょう。

  • 会社の就労規則を確認する
  • 確定申告が必要であるか確認する

会社の就労規則を確認する

会社に勤務している人は会社と雇用契約を結んでおり、そこには就労規則を遵守すべきという内容が記載されているでしょう。その就労規則の中に「副業を禁止する」という1文があれば、副業を継続することは難しいでしょう。

近年、政府は企業に副業を認めることを推奨していますが、会社と社員という立場を考えると、就労規則を無視した状態で副業し「会社バレ」したときのデメリットは甚大です。

ただ、原則禁止でも許可を得れば副業を認める会社も増えているので、1度調べてみると良いでしょう。

公務員は原則禁止ですが、農業や不動産賃貸、太陽光電気の販売、職務の負担にならない程度の在宅ワークなど1部の副業を、所轄庁の長の承認を得るという条件付きで認めています。

公務員がRuby副業を始めるためには、その業務が「職務の負担にならない程度の在宅ワーク」で、公益的活動に含まれるものと認められなければなりません。

確定申告が必要であるか確認する

会社員が副業する上でのもう1つの注意点が確定申告です。本業での収入は会社が確定申告してくれるため個人が行う必要はありませんが、副業で得た収入は自分で確定申告しなければなりません。

ただし副業で得た収入が20万円以下の場合、確定申告は不要です。また、収入が20万円以上あっても、経費などを差し引いた金額が20万円以下だった場合も確定申告する義務はありません。収入が20万円前後で確定申告が面倒だという人は、経費をきちんと管理しておきましょう。

副業で得た収入とは、Rubyを使った副業による収入だけではなく、他のクラウドソーシングで得た収入やアルバイトなど、本業以外で得た収入すべてを指します。株やFXなどで得た収入も副業に含まれるので注意が必要です。

出典:スマホで確定申告|国税庁
参照:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2019/kisairei/sp/pdf/03.pdf/

Rubyの副業で稼ぐためのポイント

Rubyは幅広い案件に対応できる実用的なプログラミング言語ですが、実際に案件を獲得して長期的に稼ぐためにはコツが必要です。

ここではRubyを使った副業の経験者の多くがやっている事前準備と、モチベーション維持に必要な案件の選び方を紹介します。副業で安定した収入を得るため、ポイントをしっかり押さえましょう。

  • 複数のエージェントで見積もりをとってもらう
  • 安価な案件を引き受けない

複数のエージェントで見積もりをとってもらう

Rubyでの実務経験がある方は、エージェントに登録することをおすすめします。エージェントはスキルを客観的に判断し、それに見合った副業を紹介してくれるので、自分の現状の立ち位置が報酬単価という形で見えてくるでしょう。

ただ、1つのエージェントに絞って登録すると、条件の良くない案件が回ってきたときなどに比較対象となるものがないので、判断が難しくなります。最低でも2つのサイトに登録し、似通った案件があれば条件などを比較してみましょう。

安価な案件を引き受けない

単価の高い案件を選んだ方が良いということは前述しましたが、そのことは「安価な案件は引き受けない」と同義です。補足すると、安価な案件をこなし続けるとモチベーションの維持が難しくなるため、避けた方が良いでしょう。

案件の受注から納品までは根気のいる作業が続きます。貴重なプライベートタイムを使って作業した見返りが安価な報酬では、継続的に副業を続ける意欲が低下してしまう可能性があるでしょう。

まずは複数のサイトで相場を確認し、条件の良い案件を選ぶことが大切です。

未経験でRubyの副業を始めるには?

Rubyで副業するということは、Rubyが使えることが最低条件になります。Rubyは学びやすいプログラミング言語とされていますが、習得には少なくない時間がかかるでしょう。そのため、Rubyの知識がまったくない状態で案件を獲得することは不可能です。

「未経験」とは実務経験のないことを指します。実務経験がなくともRubyや開発スキルを習得していれば、初心者用の案件を獲得することは可能です。

ここでは、未経験者が案件獲得のために必要なRubyのスキルレベルや効率的な学習方法、具体的な獲得方法などを紹介します。

スキルを習得する

Rubyはプログラミング言語ですから、プログラムに必要なコードを書けるのが前提です。その上でHTML&CSSなどフロントエンドのスキルも習得しましょう。前述したようにフロントエンドはWebサイトのフォントやデザインを作る作業領域です。

また、Rubyの副業募集にはRuby on Railsという言葉が頻繁に出てきます。Ruby on RailsはRubyのフレームワークの1つで、実際の募集の多くはRuby on Railsを使用した作業が中心になります。

ここでのフレームワークとは、Webシステムを開発するために必要な機能が用意された枠組みのことで、開発をスピーディーに実施することができるのです。

Ruby on Railsでは必要な機能がライブラリとして用意されているため、数行のコーディングでシステムとしての動作が可能になります。

ただ、RubyとRuby on Railsとはコードの書き方に違いがあるので、Rubyを押さえた上でRuby on Railsを覚えるのが基本ですが、すぐに実務を経験したい人はRuby on Railsから覚えるというやり方もあります。

プログラムスクールまたは独学で勉強する

Rubyの習得に必要な時間は300~1,000時間とされています。プライベートタイムを使って学ぶわけですから、無駄な工程を省き効率良く学習したいものです。

Rubyの習得のためには2つの方法があり、その1つめがプログラムスクールを利用することです。プログラミング学習のつまずきの多くは、分からないことが出てきたりエラーが解消できなかったりしたときに、アドバイスしてくれる人が周囲にいないことに起因します。

プログラムスクールならメンターに質問でき、少なくとも「分からなくて次に進めない」という状況は解消されます。また、スクールがカリキュラムを用意するため、それに沿って学習すれば設定した目標に到達できる可能性はかなり高いでしょう。

もう1つの学習方法は独学です。Rubyは日本人が開発したプログラミング言語で、日本語の解説書やWebサイトが多いのが特徴となっています。また、コードの記述がシンプルなので、とっつきやすい言語の1つと言えるでしょう。

独学でRubyを学ぶことの1番のメリットは、コストを低く抑えられることです。独学者の大半が利用する学習サイトは無料のものも多く、ゲーム感覚で遊びながら学べるものや高度な内容も学べる本格的なものなど多岐に渡ります。

休日やちょっと空いている時間など、自分のペースで学習できるのが独学の良いところですが、きちんと学習計画を立てないままダラダラ進めてしまうと、いつまでたっても習得できないという事態を招きかねません。

「○○までに○○を習得する」という細かい目標を設定し、1日に1時間でも良いので毎日学習するというルーティンを作りましょう。また、独学で分からないことが生じたときに質問できる「paizaラーニングサイト」などに登録しておくのもおすすめです。

実績を作る

エンジニアが案件を獲得する際に重要視されるのが実績です。

ポートフォリオは実績やスキルを証明するため自分の制作物を集めたもので、クライアントに自分の能力を具体的にアピールできます。

Rubyの副業の場合も、ポートフォリオの提出はクライアントの採用判断に大きな影響を及ぼします。実務経験者ならこれまで参加したプロジェクトや開発したWebアプリをまとめたものがポートフォリオに該当しますが、未経験者にはそういった実績がありません。

そのため、未経験者は自作のWebサイトや使えるプログラミング言語などを記したスキルシートをポートフォリオとして作成します。

また、ソースコードの明瞭な記述をアピールするためソースコードを公開する必要がありますが、その際にはGitHubにログインして公開する人が大半です。

ポートフォリオが作成できても、実務経験のない人が獲得できる副業案件の幅は広くはないでしょう。募集には「実務経験○年以上」といった応募条件や応募資格が記載されていますので、まずはそこをチェックするのが早道です。

実務経験が浅くても応募できる案件はありますし、使えるスキルが重要視される案件もあります。ポートフォリオでスキルと意欲をアピールし、まずは最初の案件獲得を目指しましょう。案件を受注し納品が完了すれば、少なくとも「未経験NG」枠からは解放されます。

Rubyの副業事情についてしっかり理解してから始めてみよう

Rubyが習得しやすく使い勝手の良いプログラミング言語であることは前述した通りです。プログラムを書いたらすぐに実行できるインタプリタ方式ですので、動作確認やバグの発見も難しくありません。

また、文法の柔軟性が高く、ルールに則った正確な記載ではなくてもプログラムが実行できることも特徴の1つです。

こうした特徴はRubyのメリットではあるのですが、別の見方をすればデメリットとして捉えられてしまう側面もあります。

インタプリタ方式は、ソースプログラムを機械語に翻訳した後に実行するコンパイル方式にくらべ「処理速度が遅い」ところがデメリットとされているのです。また、正確な記載ではなくてもプログラムが実行できることは、「保守しづらい」というデメリットに繋がります。

Rubyは幅広いジャンルで使われるオールマイティーなプログラミング言語です。このメリットもまた、別の見方をすれば「器用貧乏」というネガティブな印象に変わってしまいます。

突出した得意ジャンルがなく、それぞれ他のプログラミング言語で置き換え可能という点から、Rubyの将来性を不安視する向きもあります。

しかし、1つのプログラミング言語でさまざまなジャンルをカバーできるというバランスの良さは、クライアントにとってもコストや労力などの面から有益です。スタートアップ企業など、初期投資を抑えたいクライアントにも好まれるでしょう。

IT業界の規模は今後も拡大傾向が予想されますので、Rubyの需要が減るとは考えにくい状況です。特に、Ruby on Railsを使う副業案件の募集はたくさんありますので、将来性を危惧する必要はありません。

Rubyを使ったシステムの保守運用はRubyを使って行われるという点にも注目しましょう。Rubyは既存の受注案件が多いため、保守運用の需要も当然多くなります。

Rubyの現在の副業事情は、紹介した通り、ポジティブな印象が勝っている状況です。このことを踏まえ、まずは最初の案件獲得から始めてみましょう。

この記事の監修者

Branding Engineer編集部のイメージ

Branding Engineer編集部

Branding Engineerは、フリーランスエンジニアと企業のマッチングサービスである「Midworks」中心としたエンジニアプラットフォーム事業、総合WEBマーケティングソリューションサービス「Digital Arrow Partners」を中心としたマーケティングプラットフォーム事業を運営。

Branding Engineerは、フリーランスエンジニアと企業のマッチングサービスである「Midworks」中心としたエンジニアプラットフォーム事業、総合WEBマーケティングソリューションサービス「Digital Arrow Partners」を中心としたマーケティングプラットフォーム事業を運営。

記載されている内容は2024年09月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日
2022.12.21
更新日
2024.09.07

このカテゴリの一覧へ

Midworksは
今よりあなたのキャリアに
合った働き方を提供します

詳しくはこちら

フリーランスと正社員、
働き方と年収はこんなに違う?

詳しくはこちら
運営グループ提供サービス