【未経験からでも◎】クラウドエンジニアに転職する方法やメリットは?年収の違いや必要な資格も解説!
「クラウドエンジニアに転職するにはどんなスキルや資格が必要なの?」
「クラウドエンジニアへの転職で年収はどう変わる?」
「未経験からクラウドエンジニアを目指すためにはどうすればいい?」
このように、クラウドエンジニアに転職する方法を知りたいという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、クラウドエンジニアの業務内容やクラウドエンジニアに転職するために必要なスキル、持っていると転職で有利になるクラウドエンジニアの資格などを紹介しています。
この記事を読むことで、クラウドエンジニアへの転職でどのようなスキルや資格が有効になるのか把握できるでしょう。
また、未経験からクラウドエンジニアを目指す場合の学習方法なども紹介するため、未経験から目指している人も参考にできます。
クラウドエンジニアに転職する方法について知りたい人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
目次
目次を閉じる
クラウドエンジニアの現在の転職市場は?
クラウドエンジニアに転職することを検討する場合は、まずはクラウドエンジニアの転職市場について理解を深める必要があります。クラウドエンジニアという職業が現状で、どのくらい需要や将来性があるのかなどを把握しておきましょう。
ここではクラウドエンジニアの現在の転職市場について解説していくため、参考にしてみてください。
クラウドサービスの流行
近年ではさまざまなクラウドサービスが台頭しており、多くの企業が利用するようになっています。以前はオンプレミスでシステム開発を行うことが主流でしたが、現在ではクラウドサービスを利用することが主流です。
クラウドサービスが流行している理由として、クラウドサービスであればサーバーを保有する必要がなく、必要な機能を必要な分だけ利用できる点が挙げられるでしょう。
オンプレミスのようにハードウェアを所有する必要がなく、さらに故障のリスクもなくなるため、手軽にシステムを構築できるようになります。
クラウドエンジニアの主な業務内容
クラウドエンジニアは、インフラエンジニアの中でもクラウドに特化したエンジニアです。クラウドエンジニアの主な業務内容としては、インフラ設計、クラウド構築、システムの運用・保守が挙げられます。
クラウドエンジニアはインフラエンジニアの一種であるため、安定したクラウド環境を構築するためのインフラ設計が仕事です。また、インフラを設計した後はサーバーの仮想化やデータベースの構築、ソフトウェアの導入などを行い、クラウドの構築を行います。
さらに、クラウド環境を構築した後は、システムの運用や保守にも携わります。
クラウドエンジニアの現状
クラウドサービスの流行に伴い、クラウドエンジニアの需要も高まっています。クラウドサービスを利用するにはクラウドサービスを扱うスキルを持った人材が必要になるため、クラウドエンジニア自体のニーズも伸びています。
今後もクラウドサービスの需要の高まりに合わせて、クラウドエンジニアのニーズも高まっていくことが期待できるでしょう。実際に、クラウドエンジニアは多くの企業が求めているため、他のエンジニア職と比較しても平均年収が高いです。
クラウドエンジニアの将来性
クラウドサービスの流行に伴い、クラウドエンジニアの需要も高まっています。クラウドサービスはIT業界に限らずあらゆる業界で利用されるようになっており、今後も在宅ワークの増加傾向が続くことで、さらに需要が高まっていくと予想されています。
このように、クラウドサービスの需要が続く限りクラウドエンジニアも必要とされるため、クラウドエンジニアは今後もニーズの高い職業だと言えるでしょう。
クラウドエンジニアに転職するメリット3選
クラウドエンジニアに転職することには、3つのメリットがあります。
・ 需要が高い
クラウドコンピューティングがますます普及するにつれ、クラウドエンジニアの需要も高まることが予想されます。
・成長性が高い
クラウド技術は、今後さらに発展していくことが予想され、クラウドエンジニアにとっては、成長性が高い分野であると言えます。
・高収入
クラウドエンジニアは、高いスキルセットを持つニッチな専門家として扱われるため、高収入が期待できます。
クラウドエンジニアに転職した場合の年収は?
厚生労働省の調査によると、クラウドエンジニアを含めたシステム基盤に携わるエンジニアの平均年収は、730万円以上になっています。
もちろん、インフラ経験があるかどうか、保有資格、エンジニアとしての経験年数、転職市場の需要、求められるスキルを自身がどれだけ高められているかなどによって変動します。
しかし、日本全体での平均年収が440万円ほどと言われているため、クラウドエンジニアに転職することによって、高い年収を得られる可能性があります。
【必見】クラウドエンジニアの年収は1000万?!年収アップの方法も大公開
クラウドエンジニアのケース別転職難易度
転職難易度はケースバイケースで異なります。
ここでは、エンジニア経験の有無によるクラウドエンジニアへの転職難易度を解説します。
エンジニア経験がある場合
エンジニア経験がある場合は、インフラ経験がなくてもクラウドエンジニアに転職することはできます。
クラウドサービスについての知識やクラウドサービスに関するスキルを持っていることが条件となります。また、自身が取得している資格と転職先の企業が求める資格が一致している場合は転職難易度が低くなるでしょう。
エンジニア経験がない場合
エンジニア経験がない場合、クラウドエンジニアへの転職難易度はとても高くなるでしょう。
クラウドエンジニアはインフラ経験がなくても転職できると上記でお伝えしましたが、インフラの知識は必須です。またシステム開発の流れを理解していなければなりません。
エンジニア経験がなく、クラウドエンジニアを目指す場合は、まず開発プロジェクトに関わる職種を目指してみましょう。
クラウドエンジニへの転職に必要なスキル5選
クラウドエンジニアへの転職を目指すのであれば、クラウドエンジニアに必要とされるスキルを身に付ける必要があります。クラウドエンジニアは、非常に高度で専門性の高い知識やスキルが必要になります。
そのため、クラウドエンジニアを目指すのであれば、早い段階から学習を始める必要があるでしょう。ここではクラウドエンジニアへの転職に必要なスキルを紹介するため、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
2:多様なクラウドサービスの知識
クラウドエンジニアにはさまざまなクラウドサービスに関する知識が必要です。クラウドサービスごとの特徴はもちろん、優れたシステムを構築するためにはクラウドサービスで利用できるコンポーネントについても理解しておく必要があります。
1:目的に応じたクラウドサービスを選択するスキル
クラウドエンジニアに転職する場合は、目的に応じたクラウドサービスを選択するスキルが必要です。クラウドサービスはそれぞれ異なる特徴を持っているため、利用者側が目的に合ったサービスを選ぶ必要があります。
また、システムによってはマルチクラウド構成にするケースもあるため、アプリケーションに合ったクラウドサービス、データベースに合ったクラウドサービスなど、適切なサービスを選ぶスキルが求められます。
3:インフラを自社運用するためのスキル
クラウドエンジニアには、オンプレミスでインフラを運用するためのスキルが求められます。自社運用の知識やスキルは、クラウドエンジニアにも必要です。
オンプレミスからクラウドへ移行するケースも多いため、オンプレミス環境でのインフラスキルも身に付ける必要があるでしょう。
4:コミュニケーション能力
クライアントから依頼を受けてネットワークの設計を行う場合、クライアントからのヒアリングによって要件定義を行い、必要な機器や設定を決めていくことになります。そのため、クラウドエンジニアに転職する場合はコミュニケーション能力が必要になります。
また、運用や保守を担当する場合も、クライアントと良好な人間関係を築くためにはコミュニケーション能力が求められるでしょう。
プログラミングの専門的な知識
クラウドエンジニアには、プログラミングの専門的な知識が必要不可欠です。
クラウドエンジニアの仕事の1つでもある、クラウド環境下での情報システム構築作業は、自動することが前提とされており、特に、下記のようなスキルが重要です。
・ソフトウェア開発に関する知識
・ プログラミング言語の知識
・ ソフトウェアデザインの知識
・データベース設計の知識
・ ネットワークセキュリティの知識
ただし、これらのスキルに限定されるものではありません。クラウドエンジニアは、幅広い知識とスキルを持っていることが求められます。
▼関連記事
クラウドエンジニアの仕事内容や年収は?必要な資格・経験・スキルや案件例も紹介
持っていると転職に有利なクラウドエンジニアのの資格4選
クラウドエンジニアは資格が必須の仕事ではないため、資格を持っていなくても転職することは可能です。しかし取得することで転職の成功率が上がる資格も存在するため、クラウドエンジニアを目指す上で資格を保有しておくことは有効です。
また、資格勉強を通してクラウドエンジニアに必要な知識を身に付けられるため、未経験からクラウドエンジニアを目指す人も資格を取得すると良いでしょう。
ここでは持っていると転職に有利なクラウドエンジニアの資格を紹介していくため、資格取得の参考にしてみてください。
Google Certified Professional
Google Certified Professionalは、GoogleがリリースしているGoogle Cloudに関する知識やスキルを認定する資格です。GCPを使用したクラウドコンピューティングの技術やクラウド全般に関する知識、実践的なスキルを問うものとなっています。
Google Certified Professionalでは技術職務別にわかれており、取得することでその分野の専門知識を保有していることを証明できるようになります。
▼関連記事
GCPエンジニアを徹底解説!できることや導入メリットも紹介
AWS認定ソリューションアーキテクト
AWS認定ソリューションアーキテクトはAWSを利用し、安全で堅牢なアプリケーションを構築、デプロイするために必要な知識を有していることを証明できる資格です。
AWS認定はAWS(Amazon Web Services)が認定している資格で、資格は「FOUNDATIONAL」「ASSOCIATE」「PROFESSIONAL」「SPECIALTY」の4つの区分にわかれています。また、この中でも細かく資格がわかれており、現在12種類のAWS認定が存在します。
ソリューションアーキテクトはAWS認定の中でもシェアの高い認定資格になっているため、保有することでクラウドエンジニアとしてのスキルのアピールになるでしょう。なお、ソリューションアーキテクトには「ASSOCIATE」と「PROFESSIONAL」の2つのレベルがあります。
▼関連記事
AWSとはどんなメリットがあるの?サービスや取得できる資格を解説
Microsoft Azure Administrator
Microsoft Azure Administratorは、Microsof社のクラウドサービスであるMicrosoft Azureに関する専門知識やスキルを認定する資格です。
Microsoft社はさまざまな認定資格を提供していますが、Microsoft Azure Administratorはマイクロソフト認定プロフェッショナル認定資格の中でも高難易度の資格試験となっています。
試験は初級、中級、上級にわかれており、さらに開発者やAIエンジニアなど職種別に細かい区分にわかれています。受験する試験によっても費用が異なるため、クラウドエンジニアとして必要な試験を受験するようにしましょう。
▼関連記事
Azureエンジニアの需要はある?仕事内容や年収アップのポイントも解説
Linux技術者認定試験
Linux技術者認定試験はLinuxエンジニアとしてのスキルを認定する試験です。Linux Professional Institute(LPI)が主催する世界標準の認定資格です。
Linuxに関する基礎知識を測るEssentialsやLinux Professionalなどの区分にわかれており、Linux Professionalの中でLPIC-1、LPIC-2、LPIC-3などのレベルにわかれています。
また、試験は下位レベルから順に受験していく必要があります。サーバー機器はOSとしてLinuxを利用しているケースが多いため、クラウドエンジニアにはLinuxに関連した知識も求められるでしょう。
▼関連記事
Linux関係の資格を取得するメリットとは?取得に向けた勉強方法も紹介
未経験からクラウドエンジニアを目指す場合の学習方法
クラウドエンジニアにはインフラ系の幅広い知識が求められるため、一般的にはインフラエンジニアとして経験を積み、クラウドエンジニアに転職するケースが多いです。しかし中には、未経験からクラウドエンジニアに転職したいと考えている人もいるでしょう。
未経験からクラウドエンジニアを目指す場合は、最低限クラウドエンジニアに必要とされる知識やスキルを身に付けておく必要があります。知識やスキルがあれば、未経験可の求人に応募して転職できる可能性もあります。
ここでは未経験からクラウドエンジニアを目指す場合の学習方法を紹介するため、参考にしてみてください。
専門学校で学習する
クラウドエンジニアに必要な知識やスキルは、専門のスクールに通って学ぶことができます。クラウドエンジニアの学習は独学でも可能ですが、効率的に学ぶのであればスクールに通うのがおすすめです。
IT系のスクールであれば、実践的なスキルを学ぶことが可能です。また、プログラミングスクールの中には通学型だけでなくオンライン型のスクールもあるため、忙しい人でも場所や時間を選ばずに仕事と両立させながら学習を進められます。
未経験者OKの転職サイトを利用
未経験者可の転職サイトを利用して、クラウドエンジニアの求人に応募する方法があります。クラウドエンジニアはインフラエンジニアの一種であるため、多くの企業が即戦力になる人材を募集しています。
しかし、中には未経験可の求人を出している企業も存在しています。未経験者OKの転職サイトを活用すれば、未経験者でも応募できる求人を効率的に探せるでしょう。
実務経験はなくてもクラウドエンジニアに必要な知識やスキルを身に付けているという人は、このような未経験者OKのサイトで求人を探すのがおすすめです。
独学で体験版のソフトを利用する
体験版のソフトを利用して、クラウドエンジニアに必要な知識やスキルを独学するという方法もあります。一部のクラウドサービスでは、期間限定でプラットフォームやサービスを無料で体験できるようになっています。
たとえば、 AWSやGCP、Microsoft Azureは無料の利用期間が設けられているため、これらのクラウドサービスを実際に触ってみることで、スキルを身に付けることが可能です。また、このようなクラウドサービスは公式サイトで勉強方法を公開しているため、活用すると良いでしょう。
クラウドエンジニアと他のエンジニア職の違い
エンジニア職は、クラウドエンジニア以外にもさまざまあり、それぞれの違いが気になる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、エンジニア職の中でも特に、クラウドエンジニアとネットワークエンジニア・インフラエンジニアとの違いについてまとめています。
エンジニア職の中の一部ではありますが、どのような違いがあるのか参考にしてみてください。
クラウドエンジニアとネットワークエンジニアの違い
ネットワークエンジニアは仕事内容に回線の敷設などが含まれますが、クラウドエンジニアの場合はクラウド内での業務に限定されるという違いがあります。
また、クラウドエンジニアはネットワークに限らず、OSやセキュリティなどの知識も必要です。
▼関連記事
ネットワークエンジニアの仕事内容とは?必要なスキル・年収・キャリアパスを紹介
クラウドエンジニアとインフラエンジニアの違い
インフラエンジニアはインフラに関連した業務を行うエンジニアであるため、ネットワークやサーバー周りの業務も含まれますが、クラウドエンジニアの場合はクラウド内での業務に限定されるという違いがあります。
ただし、実際の現場では仕事内容が被るケースも多いです。
▼関連記事
インフラエンジニアとは?仕事内容や向いている人と必要なスキル・資格を解説
クラウドエンジニアの転職を成功させよう
クラウドエンジニアはクラウド周りの業務に特化したインフラエンジニアです。そのため、求められる知識やスキルは幅広いです。
ぜひ本記事で紹介したクラウドエンジニアへの転職に必要なスキルや持っていると有利になる資格などを参考に、クラウドエンジニアへの転職を目指してみてはいかがでしょうか。