Midworks
  1. TOP
  2. お役立ちコラム
  3. フリーランスの基礎知識
  4. 学習・スキルアップ
  5. ITストラテジストに独学で合格するには?資格取得のメリットや難易度、対策法をご紹介

ITストラテジストに独学で合格するには?資格取得のメリットや難易度、対策法をご紹介

ITストラテジストに独学で合格するには?資格取得のメリットや難易度、対策法をご紹介のイメージ ITストラテジストに独学で合格するには?資格取得のメリットや難易度、対策法をご紹介のイメージ

ITストラテジストは難易度の高い国家資格で、合格率は例年15%前後です。ITストラテジストを取得することで、クライアントからの信頼を得たり、自身の市場価値を高めたりすることができます。独学で学習する際には、分散学習を意識し、集中できる環境を整えることが大切です。

本記事では独学でITストラテジストの学習を進めるメリット・デメリット、各試験の対策方法についてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

目次を閉じる

  1. ITストラテジストの難易度とは
  2. ITストラテジストの取得を目指す人が多い理由
    1. 自身の市場価値を高めることができる
    2. クライアントからの信頼を得やすい
    3. 高収入が期待できる
    4. 専門的なスキルが身に付けられる
    5. 国家試験が一部免除される
  3. 独学でITストラテジストの学習を進めるメリット
    1. 忙しい合間にも学習できる
    2. 学習にかかるコストを抑えることができる
  4. 独学でITストラテジストの学習を進めるデメリット
    1. 論文など記述式の対策が難しい
    2. 厳格なスケジュール管理が求められる
  5. 資格受験で独学が向いている人の特徴
    1. これまで独学に成功した実績がある人
    2. 論文などの記述が得意もしくは経験豊富な人
  6. 未経験からITストラテジストを独学する時の勉強法
    1. 分散学習を意識する
    2. 独学に集中できる環境を作る
    3. 学習スケジュールを立てる
    4. インプット・アウトプット・直前対策の3段階に分けて学習する
    5. 早い段階で独学をスタートさせる
  7. ITストラテジストの各試験における対策法
    1. 午前Ⅰ試験
    2. 午前Ⅱ試験
    3. 午後Ⅰ試験
    4. 午後Ⅱ試験
  8. ITストラテジスト試験当日に向けた心構え
    1. 普段から本番を意識した環境を作る
    2. 自分のやってきたことを振り返る
    3. 試験に不合格になったことを想像する
    4. 試験当日も日頃の習慣を変えない
  9. ITストラテジストを独学で取得しよう
  10. Midworks おすすめの案件例

ITストラテジストの難易度とは

ITストラテジストは難易度が高く、合格するのが困難な試験です。近年の合格率は、おおよそ15%前後となっており、IT系の国家資格の中でも難しいと言われている試験です。

ITストラテジストは、弁護士や司法書士、公認会計士などのいわゆる「士業」の試験と同程度の難易度で格付けされていることが多く、このことからも難易度の高さがうかがえます。

試験では技術面だけでなく、経営に関する知識やスキルも求められるため、幅広く高度な内容が問われます。

出典|参照:ITストラテジスト試験| IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

\\資格を活かして年収アップ//

ITストラテジストの取得を目指す人が多い理由

ITストラテジストは市場価値が高いため、目指す人がたくさんいます。ITストラテジストを取得していれば、転職やキャリアアップなどにも有利に働くでしょう。

ここでは、ITストラテジストの取得を目指す人が多い理由を紹介します。

自身の市場価値を高めることができる

ITストラテジストは、IT知識全般や経営の知識、高いヒューマンスキルが求められる試験で、非常に難易度が高いです。

ITストラテジストの資格を保有している場合、これらの知識やスキルを習得済みと見なされるため、自分の市場価値を高められます。

高度なITスキルを持っているという証明になるため、転職やキャリアアップ、年収アップにもつながるでしょう。

クライアントからの信頼を得やすい

クライアントの課題解決のため、ITの導入を提案する場合、ITストラテジストの資格保有者であれば、ITに関しての高度な知識や技術を保有していることの証明になります。

クライアント企業のIT戦略やIT導入は、クライアント企業にとって業績を左右する重要事項です。ITストラテジストの資格を取得しており、高度なITスキルを持った人材であれば、それだけでクライアントからの信頼につながるでしょう。

高収入が期待できる

ITストラテジストの年収は、IT系の中でも高い年収となっています。

また、企業によっては、ITストラテジストの有資格者に資格手当を付与している場合もあります。月に20,000円前後の資格手当が給与にプラスされる場合もあるでしょう。

専門的なスキルが身に付けられる

ITストラテジストでは、ITに関する深い知識や実務経験、コンサルティング関連のスキル、コミュニケーション能力などが求められます。ITストラテジストの資格取得に取り組むことで、これらの能力を身に付けることが可能です。

ITストラテジストに必要な能力を身に付けられれば、クライアント企業へのIT戦略提案や、課題解決のためのIT導入など、実践で活用することが可能となります。

国家試験が一部免除される

ITストラテジストを取得すると、一部の国家試験が免除されます。

例えば、中小企業診断士の第1次試験科目の一部や弁理士試験の論文式筆記試験選択科目の理工Vの受験が免除されます。

出典|参照:中小企業診断士第1次試験他資格等保有による科目免除|一般社団法人 中小企業診断協会

出典|参照:【別表2】 弁理士試験の選択科目が免除される情報処理技術者試験合格者の試験区分|経済産業省 特許庁

\\あなたに合った案件をご紹介します//

独学でITストラテジストの学習を進めるメリット

ITストラテジストの資格取得を目指す場合、独学ならではのメリットがいくつかあります。

ここでは、ITストラテジストの学習を独学で行う場合のメリットについて紹介します。

忙しい合間にも学習できる

講座や教室に入った場合、あらかじめ決められたカリキュラムに沿って学習を進めることになります。しかし忙しい社会人にとっては、決まった時間を確保することが難しい場合もあるでしょう

独学であれば、自分の予定に合わせて自由にスケジュールを立てることが可能なため、空いている時間に学習するスケジュールで進めることが可能です。

また、急な仕事や予定が入った場合も、スケジュールを調整できるため、自分のペースを守りながら継続して学習を進められます。

学習にかかるコストを抑えることができる

ITストラテジスト取得のための講座や教室に入った場合は、受講料を支払う必要があります。しかし、独学の場合に必要な費用はテキスト代のみのため、学習によるコストを抑えられます。

必要なテキストとしては、知識習得用の参考書と、実践問題を集めた問題集、過去問の3冊です。3冊購入しても、講座や教室に比べるとかなりのコストが抑えられるでしょう。

独学でITストラテジストの学習を進めるデメリット

ここでは、ITストラテジストの学習を独学で進めていく場合のデメリットについて紹介します。独学でITストラテジストの学習を進める場合は、デメリットについても把握しておきましょう。

論文など記述式の対策が難しい

ITストラテジストの午後試験では、記述式の問題が多く出題されます。

午後試験Ⅰでは、問題文の中から問われている解答を抽出していく必要があります。

午後試験Ⅱでは、出題テーマに沿って自分の中の知識や根拠、自分の考えなどを交えて、論文にまとめていく必要があります。

論文の場合、正解のパターンは無限に存在するので、自分の解答が正解なのか不正解なのかが判断しにくいため、独学では難しいでしょう。

厳格なスケジュール管理が求められる

独学の場合はスケジュールの自由度が高い反面、スケジュール管理に関しての強制力がありません。

そのため、スケジュール管理をしっかりしないと、その日にやるべきことが決まらないため、学習の進捗が進んでいるのか遅れているのかの判断がつきません。

独学の場合でもスケジュールをきちんと立て、日々の学習の進捗をチェックするようにしましょう。

\\資格を活かして年収アップを目指そう//

資格受験で独学が向いている人の特徴

ITストラテジストの学習を進める場合、独学が向いている人もいます。

ITストラテジストの学習を独学で進める場合、メリットとデメリットがそれぞれあります。ここでは、独学に向いている人の特徴について紹介します。

これまで独学に成功した実績がある人

過去に他の試験を独学で合格した体験があれば、ITストラテジストの学習でも独学で合格することは可能でしょう。

独学で成功した体験がある人は、効果的な基礎知識の習得方法や、アウトプットの方法などを熟知していると考えられます。そのノウハウはITストラテジストの学習にも活かせるため、計画的に学習を進められるでしょう。

論文などの記述が得意もしくは経験豊富な人

ITストラテジストの学習を独学で進められる人の特徴は、論文などの記述が得意であるか、論文の経験が豊富な人です。

ITストラテジストの難関な部分は、午後試験の記述問題です。独学の場合は記述問題を解いたとしても、それが正解か不正解かの判断が難しいです。

例えば、大学受験において、国語の試験で小論文や論述問題が得意だったという人であれば、ITストラテジストの記述問題の「正解の書き方」を理解しているでしょう。また、国語が得意な人も、正解の文章を構成する能力が高いため、記述問題に有利と言えます。

\\あなたの特徴を活かせる案件をご紹介します//

未経験からITストラテジストを独学する時の勉強法

未経験でもITストラテジストを独学で進めることは可能です。

ここでは、ITストラテジストを独学する際の勉強方法について紹介します。未経験からITストラテジストを独学したいと考えている方は参考にしてください。

分散学習を意識する

分散学習とは、いったん記憶したことを忘れかけてきたタイミングで再度記憶し直すという反復の学習方法です。

人間は学んだことの大半を24時間程度で忘れてしまいます。記憶に定着させるためには、繰り返し記憶する作業が必要となります。その回数を増やすことで、より鮮明に記憶に刻まれるでしょう。

特にITストラテジストの午前問題は知識問題です。繰り返し覚えることで、頭の中に定着させるようにしましょう。

独学に集中できる環境を作る

独学でも長時間集中するためには、勉強に集中できる場所を確保することがポイントです。

集中力のスイッチが入れられる場所を作っておけば、勉強の効率も向上するでしょう。もし周りがうるさくて集中できないといった場合はイヤホンをしたり、ノイズキャンセルできるヘッドフォンで音を遮って集中できる環境を作りましょう。

学習スケジュールを立てる

独学の場合、いつまでに知識問題を対策するのか、いつから演習を始めるのかなどを細かく決め、勉強時間を決定しましょう。

また、スケジュールを立てる際は、細かなゴールをいくつも設定するのがおすすめです。1つ1つのゴールに到達する時期を明確にしておき、ゴールを達成するためにやるべきことをスケジュールに盛り込んでいきます。

スケジュールは、無理なく実現可能な内容にすることが重要です。無理なスケジュールを立ててしまうと、モチベーションが継続できなくなってしまうでしょう。

インプット・アウトプット・直前対策の3段階に分けて学習する

ITストラテジストの勉強は、インプット期、アウトプット期、試験直前期に分けて進めることで、それぞれでの実施内容を明確化できます。

ここではその方法について紹介します。

インプット期

インプット期はテキストを何度も読み込む時期です。まずはテキストを一通り読んで全体の流れを把握し、また最初から読み直すということを何度も繰り返します。

何度も繰り返して読むことで、頭の中に必要な知識が徐々に定着してきます。根気よく続けることがポイントです。具体例があれば、具体例と一緒に覚えるようにすると記憶に定着しやすくなります。

独学はインプット作業が雑になってしまう可能性があります。知識をきちんと覚えることが基本となるため、定着しているかどうか定期的にチェックしながら、テキストを繰り返し読み進めるようにしましょう。

アウトプット期

アウトプット期は演習問題や過去問を解く作業が中心です。

インプット期である程度基本知識が定着してきたと感じたら、アウトプット期に移ります。アウトプット期では、実際に問題を解いてみる作業です。特に過去問が有効でおすすめです。

ITストラテジストの過去問を解くことで、頻出範囲や出題傾向が把握できます。過去問を何度も繰り返して解くことで、試験本番での流れを疑似体験しましょう。

演習問題や過去問を解いて間違えた問題があった場合、インプット期に行っていたテキストに戻って復習することが大切です。確実に解けるようになるまで繰り返しましょう。

直前対策

直前対策期は復習や苦手箇所の強化を重点的に行います。

もし十分に実力がついていると感じていても、勉強をやめてはいけません。今までの勉強ペースを落とさないことが大切です。

気を抜いて勉強ペースを落とすと、試験前に実力が落ちてしまい本番で力を発揮できなくなってしまいます。また、知識は時間が経つと忘れてしまうため、テキストの総復習も行い、再度覚え直すことが必要でしょう。

午後試験の記述問題に関しては、解答の文章構成や定番の解放パターンなども復習しておきましょう。

早い段階で独学をスタートさせる

社会人は働きながら勉強する必要があり、1日に確保できる勉強時間は限られています。できるだけ早い段階で勉強をスタートするようにしましょう。

午前Ⅰ、午前Ⅱ、午後Ⅰ、午後Ⅱそれぞれで対策が必要になるため、計画的に行えるよう半年前から試験の準備をすると良いでしょう。

\\資格を活かして年収アップ//

ITストラテジストの各試験における対策法

ITストラテジストの4つの試験では、それぞれに対策を行う必要があります。

ITストラテジストには、午前Ⅰ、午前Ⅱ、午後Ⅰ、午後Ⅱの4つの試験があり、それぞれ出題形式や傾向が異なります。ここでは試験ごとの対策方法について紹介しますので、参考にしてください。

午前Ⅰ試験

午前Ⅰ試験は基本的な問題のため、過去問演習が有効です。午前Ⅰ試験は、基本情報技術者試験や応用情報技術者試験の午前試験からの流用がほとんどで、基本的な問題になるでしょう。

直近の3~5年分の過去問を解いて、きちんと解けるか、自分の知識に漏れがないかをチェックし7、8割以上の正答率を目指しましょう。

午前Ⅱ試験

午前Ⅱ試験は8つの分野から出題されますが、システム戦略、ビジネスインダストリ、経営戦略マネジメント、企業活動の4分野からの出題が午前Ⅱ試験の全体の8割程度を占めます。

午前Ⅱ試験では、過去のITストラテジスト試験の問題が多く出題されるため、午後Ⅱ試験においても過去問を繰り返し行うことが有効な手段です。

ただし、過去の問題が多く出題されるといっても、問われる内容が変わる可能性があります。異なる問われ方をした場合でも答えられるように、意識しながら進めましょう。

午後Ⅰ試験

午後Ⅰ試験は記述式のため、問題文の中から解答となる部分を見つける練習を行います。問題作成者の出題意図を考えながら、解答となる部分を見つけ出し回答しましょう。

解答が関係する箇所は複数の場合もあります。その場合は、複数箇所を1つの文章にまとめて回答することになります、

解答を作成する際は、問題文のフレーズをそのまま使用する方法がおすすめです。自分なりの表現を多用してしまうと、意味が変わってきてしまう可能性があり、間違いと判断されてしまうリスクがあります。

また、解答には字数制限があるため、解答文章は要約した形で記述しましょう。出題の意図を汲み取った上で、優先度の高い要素から文章に盛り込んでいくことが重要です。

午後Ⅱ試験

午後Ⅱ試験は論述のため、作文能力が必要となります。午後Ⅱ試験の大論述問題の対策としては以下の3つが重要です。

・論理的な文章を作成する
・設問で想定されている立場を理解する
・過去の頻出問題を押さえる

論理的な文章は、その中身が整然と組み立てられ、読者にとって明確で理解しやすい形で表現された文章です。これは書き手の意図が誰にでも伝わるように構築されています。もし自分で論理的な文章か判断できない場合は、他人に見てもらうのが良いでしょう。

2つ目の立場の理解ですが、ITストラテジスト試験では技術面を重視した文章ではなく、経営者の立場を意識した論述をする必要があります。

経営者の視点を意識するために、普段から新製品を見た際、技術面だけでなく販売戦略などの企業としての戦略に意識を向けるようにしてみましょう。

3つ目の過去の頻出問題を押さえるためには、実際に定番となっている演習を解いておくことで確実に得点源にしましょう。

ITストラテジスト試験当日に向けた心構え

ITストラテジスト試験当日を万全な体制で臨めるようにするために、いくつかの心構えがあります。ここでは、ITストラテジスト試験を成功させるための心構えを紹介します。ITストラテジスト試験当日に慌てないように、心構えについて知っておくといいでしょう。

普段から本番を意識した環境を作る

普段の勉強を極力本番と同じような環境で行うようにしましょう。普段の勉強で過去問を解く際にも、本番と同じように時間を測りながら解くようにし、本番の試験に慣れるように心がけてください。

本番と同じような経験をしておくことで、実際の本番の時に持っている力を十分に発揮できるでしょう。

自分のやってきたことを振り返る

試験日が近づいてきても不安にならないよう、自分のやってきたことを振り返るようにしましょう。

誰しも試験日が近づいてくると不安になってしまうでしょう。不安になってしまった場合は、自分が今までやってきた勉強の結果を見返したり、こなしてきた過去問を見返したりしてみましょう。

試験に不合格になったことを想像する

試験に不合格になったことを想像することで、気持ちを落ち着かせることができます。

誰しも試験に落ちたらどうしようと不安になるものです。試験に落ちた時をシミュレーションしておくことで、気持ちが落ち着き、緊張もほぐれます。また、試験に落ちた時の不利益を紙に書き出す方法も有効です。

試験当日も日頃の習慣を変えない

試験当日もいつもの習慣を変えないことで、普段通りの力を発揮することができます。

試験日だからと言って特別に何かをすると、それが逆効果になる場合があります。普段通りの流れやリズムで試験を迎えた方が、普段通りの力を出せるでしょう。

ITストラテジストを独学で取得しよう

ITストラテジストを独学で勉強して合格を勝ち取りましょう。

ITストラテジストは難易度の高い試験ですが、独学でも十分合格することは可能です。忙しい中でも時間を確保し、この記事で紹介した方法を参考に勉強を進めてチャレンジしてみましょう。

\\あなたに合った案件をご紹介します//

Midworks おすすめの案件例

この記事の監修者

Branding Engineer編集部のイメージ

Branding Engineer編集部

Branding Engineerは、フリーランスエンジニアと企業のマッチングサービスである「Midworks」中心としたエンジニアプラットフォーム事業、総合WEBマーケティングソリューションサービス「Digital Arrow Partners」を中心としたマーケティングプラットフォーム事業を運営。

Branding Engineerは、フリーランスエンジニアと企業のマッチングサービスである「Midworks」中心としたエンジニアプラットフォーム事業、総合WEBマーケティングソリューションサービス「Digital Arrow Partners」を中心としたマーケティングプラットフォーム事業を運営。

記載されている内容は2024年06月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日
2022.09.22
更新日
2024.06.13

このカテゴリの一覧へ

Midworksは
今よりあなたのキャリアに
合った働き方を提供します

詳しくはこちら

フリーランスと正社員、
働き方と年収はこんなに違う?

詳しくはこちら
運営グループ提供サービス