システムサーバーやネットワークの構築や運用、Webやアプリケーション開発、プログラマーなどたくさんの職種があるエンジニア。技術があることは必須ですが。他にも仕事をする上では多様なスキルが求められます。
この記事では、エンジニアとしてステップアップするために必要なスキルを紹介します。この記事を読むことで技術だけでなく、安心してプロジェクトを任せられるエンジニアとして活躍できる能力が身につき、さらに仕事の幅が広がることでしょう。
目次
目次を閉じる
エンジニアには技術力以外のスキルも求められる

エンジニアと言えばプログラマーをはじめ、Webやアプリケーション開発、サーバーやネットワークの構築や運用などが、代表的な職種として思い浮かぶことでしょう。
技術を持つエンジニアは重宝されますが、技術以外のスキルを持つことも、キャリアアップを目指すエンジニアにとって大切だと言われています。
例えば、データサイエンティストはIT知識の他に、数学や統計学などの知識が必要です。また、社会人としてのふるまいも大切なスキルの一つです。
より需要のあるエンジニアになるために技術力以外で求められるスキル

ITの技術力を武器に仕事をしていると思われがちなエンジニアですが、これと同じように求められるスキルが「人間力」だと言われています。
周りから信頼され、需要のあるエンジニアになるためには、技術力の他にも一人の人間としてのスキルを身につけておくことが大切です。
キャリアアップを目指すエンジニアに必要だと言われる、主なスキルを見ていきましょう。
コミュニケーションスキル
他者とスムーズに意思疎通ができる能力を、コミュニケーションスキルと言います。
システム開発は、クライアントやプロジェクトメンバーと協力して進めていくものです。優れたIT技術を持っていても、周りとのコミュニケーションがうまくいかないと、要件の定義漏れが発生したり、クライアントに開発内容を正しく伝えられなかったりといった問題が発生します。
コミュニケーションスキルには「相手のことを理解する力」と「自分の意見を伝える力」の2つがあります。一方通行ではなく、お互いを尊重した意思疎通をはかることを心がけましょう。
表現・伝達スキル
システム設計の内容をクライアントに説明し、承認をもらうためのプレゼンテーションやレビューを行うことも、エンジニアにとって大切な仕事の一つです。
物事を正しく表現し、伝達する力がないとクライアントやメンバーとの間で認識のずれが生じ、プロジェクトが円滑に進まなくなる可能性があります。
また、正しい内容を伝えることができていても、自信のない表情をしていたり、話し方が不明瞭だったりすると相手に不安を与えかねません。
正確な言葉で相手に伝えることはもちろん、説得力を持たせるための表情や話し方を意識し、身につけることを心がけましょう。
読み取り・ヒアリングスキル
システム開発は、クライアントの業務効率化や、抱えている課題を解決するために行われることが多いものです。
開発を成功させるためには、クライアントの要求や目的を正しく聞き取り、その要求を満たした提案をする必要があります。そこで必要になるのが読み取り・ヒアリングスキルです。
話に耳を傾け、内容を正しく理解するとともに、相手の表情や言葉の端々に込められた思いを理解できれば、優秀なエンジニアとして評価されるでしょう。
文章作成スキル
エンジニアは仕様書や設計書などの文書を作成する機会も多く、文章作成力も必要です。
口頭でのコミュニケーションだけでなく、伝わりやすい資料が作成できれば、クライアントやプロジェクトメンバーとも確実に意思疎通を行えます。
文書作成の目的は、それを読む相手と内容を共有し、目的を理解し合うことです。ビジネスにおいては、文学作品によく見られる「文才」は必要ありません。簡潔で齟齬が発生しない文章を書くことを心がけてください。
マネジメントスキル
システム開発はエンジニアだけでなく、多くのプロジェクトメンバーと協力して行われることがほとんどです。そのため、プロジェクトメンバーには、自分の担当部分を遅延なく行うスケジュール管理能力が求められます。
また、プロジェクトマネージャーなどの上流工程エンジニアは、プロジェクト全体の状況把握や調整、メンバーへの指示など、幅広いマネジメントスキルが必要です。
エンジニアとしてスキルアップするためにも、マネジメントは大切なスキルだと言えるでしょう。
業務や技術への関心・好奇心
IT技術の進化は速く、自分が持っている技術が陳腐化することもよくあります。そのため、エンジニアとして活動を続けるためには、定期的なスキルのブラッシュアップが必要です。
業界の技術や製品に興味を持ち、常に学ぶ姿勢を持ち続けましょう。また、クライアントの動向や市場のニーズを把握しておくとエンジニアとしての幅が広がります。資格取得に挑戦するのも方法の一つです。
自分を磨き、常に成長を続けることで、有能なエンジニアとして重宝されることでしょう。
▶︎フリーランスエンジニアがスキルアップをするためのコツとは?詳細記事はこちら!
技術力と併せてそれ以外のスキルの向上も目指そう

エンジニアに求められる、IT技術以外に必要なスキルを紹介しました。
DXやAIの推進など、ビジネスの現場においてもITを取り巻く環境は目まぐるしく変化しています。エンジニアには、コンピュータの知識や技術の進化への対応に加えて、クライアントや仕事仲間など、人とのつながりをスムーズに行うためのスキルが求められます。
自身のスキルマップを見直し、幅広い能力を身につけて、周りからより信頼されるエンジニアを目指してください。
Midworks おすすめの案件例
- 芝公園駅 / 港区月額80万〜90万円
- 新宿駅 / 新宿区月額70万〜90万円
- 本郷三丁目駅 / 文京区月額80万〜90万円
- 渋谷駅 / 渋谷区月額70万〜120万円
- 京橋駅 / 大阪市城東区月額100万〜200万円
関連記事
エンジニアの職種

フリーランスのPMになるには?高単価の案件を獲得するために必要なものとは

【徹底解説】Azureエンジニアとは?仕事内容や年収・単価相場、必要なスキルも解説

データサイエンティストの将来性とは?高い理由・懸念されることを紹介

フロントエンドエンジニアの今後|将来性や求められる能力を解説

上昇傾向!セキュリティエンジニアの平均年収とは?給与が高い理由やおすすめの資格を解説

コーダーの年収は高い?フリーランスと正社員の年収相場や年収アップの方法をご紹介!

iOSエンジニアの需要は今後どうなる?将来性や今後の案件数の動向についてご紹介!

AWSの個人利用では何ができる?メリットや注意点もあわせて紹介
プログラミング言語

JavaScriptの勉強方法とは?ロードマップ・マスターするコツも紹介

React Native離れは進んでいる?特徴や他の技術との違いを解説

Google Apps Scriptで副業ができる!必要なスキルと案件例

Swiftの勉強方法や手順は?おすすめの公式リソースや書籍も紹介

Unityエンジニアの仕事内容とは?向いている人・未経験から目指す方法も紹介

Photoshopを使ってできる副業13選!案件獲得方法・稼ぐ方法も紹介

【稼ぎたい人必見】Illustratorを使った副業11選!本業が在宅の人や未経験者におすすめ

Unityエンジニアの平均年収はどれくらい?年収を上げる方法も紹介
企業向け情報

エンジニアにおけるKPIマネジメントとは?メリット・進め方・ポイントを解説

【2025年版】名古屋のおすすめシステム開発会社30選|選び方のポイントや相場についてもご紹介

エンジニアの採用単価を抑える方法とは?早期離職を防ぐコツもご紹介

【2025年版】札幌のおすすめシステム開発会社30選|選び方のポイントや相場についてもご紹介

【2025年版】東京のおすすめシステム開発会社30選|選び方のポイントや相場についてもご紹介

【2025年版】福岡のおすすめシステム開発会社29選|選び方のポイントや相場についてもご紹介

【2025年版】大阪のおすすめシステム開発会社30選|選び方のポイントや相場についてもご紹介
