UnityはC#を使用した3D・2Dゲーム開発に使用されるゲーム開発ツールです。
本記事では、そんなUnityを用いた開発を行なうエンジニア(Unityエンジニア)の平均年収、年収を上げるために必要な知識、向いている人の特徴、将来性などについて解説しています。
この記事を読むことで、Unityエンジニアに関する基礎知識や、Unityエンジニアとしてさらにレベルアップする方法を知ることができるでしょう。
目次
目次を閉じる
Unityエンジニアのフリーランス案件の求人動向

2022年現在、Unityエンジニアの求人は多いです。
ゲーム業界自体の発展や、家庭用ゲームやスマートフォン向けゲームアプリの需要増大、近年では「メタバース」に対する注目が高まったことで、Unityを活用するVRやARの技術が一般にも広がりつつあることが主な要因です。
ゲーム開発以外の場所でUnityが使われるシーンも増えており、Unityエンジニアの需要は今後も高まっていくと考えられます。
Unityエンジニアの年収はどれくらい?

以下で示した年収はあくまで平均ですが、Unityエンジニアは他の言語のエンジニアと比較すると、高めに設定されていることがわかります。
ただし、Unityエンジニアに限らず、フリーランスエンジニアの年収は実務経験年数やキャリアによって大幅に変わるため、参考程度に確認しておきましょう。
原語・使用ツール | 平均年収 |
---|---|
Unity | 約300万~800万 |
C# | 約300万~500万 |
JavaScript | 約240万~800万 |
Unity案件の単価相場

Unity案件の平均の単価相場は60万円~80万円台が多くなっています。
ただし、Unityエンジニアとしての実務経験年数が1~2年程度の場合、単価相場の平均は35万円~50万円台となります。
実務経験が3~4年以上になると、月50万円~75万円台が平均単価になってきます。経験年数で金額に差があるのがわかるでしょう。
Unityのフリーランスエンジニアとして年収を上げるために必要なスキルや経験

フリーランスのUnityエンジニアとして年収を上げるために必要なスキルや経験を、ここでは3つ紹介します。
Unityエンジニア以外でも使える知識なので、ぜひ覚えておきましょう。
業界ごとの専門知識
Unityはゲームエンジンですが、ゲーム業界以外の場所で用いられるケースも増えています。
3DCGの映像制作に使用する、AR/VRを活用したコンテンツ制作に用いる、建築でのBIMのデータを取り込んでシミュレーションに使うなど、そのシチュエーションも様々です。
また、一見関係ない場所でUnityが関わってくることもあります。それぞれの業界に関する基礎知識を入れておくと仕事に活用できるでしょう。
業界によって重要視されるスキルも変わります。自分の働く業界ではどのようにUnityが使われているのか、事前に調べておきましょう。
▶︎Unityの勉強方法とおすすめのWebサイトについて!詳細記事はこちら!
他プログラミング言語の知識
Unity自体は、プログラミング言語を使わなくてもゲーム開発などができますが、開発効率を高めたり表現の幅を広げたりするには、プログラミング言語の知識が必要になります。趣味ではなく仕事で使うのであればなおさらです。
Unityでは「C#(シーシャープ)」というプログラミング言語を使用します。
C#は、WebアプリやWindows向けアプリを開発するのにも向いている言語です。習得すればUnityを使わない仕事でも活かせるでしょう。ぜひ学習してみてください。
マネジメントスキル
マネジメントスキルとは管理能力のことで、「対象を管理するための能力」という意味があります。管理の対象には「組織」「スケジュール」「事業」「自分自身」など、様々です。
特定の企業に勤めて与えられた仕事をこなすのとは違い、フリーランスは仕事の時間や量などを自分で選べるため、自分のスケジュールや体調を管理して仕事量を調整することは、とても大切な能力となります。
Unityエンジニアに向いている人

Unityエンジニアに向いている人の特徴はいくつかありますが、そのうちの1つが「地道な作業をコツコツ続けられる人」です。
Unityに限らず、IT関連エンジニアの仕事内容は地道なトライアンドエラーの繰り返しです。また、大規模なプロジェクトであっても、エンジニアは基本裏方に回ります。そんな作業でもやり遂げられる集中力とモチベーションを持てる人は、Unityエンジニアに向いていると言えます。
他にも、新しい技術に対して、常に興味を持ち続けられる好奇心も大切です。
IT技術は次から次へと進化していくため、新しいことを学習できる能力が重要となります。新技術に対しても億劫にならずに使ってみたいと思える人は、エンジニア向きだと言えます。
Unityエンジニアの将来性とフリーランスの今後

「Unityエンジニアのフリーランス案件の求人動向」でも書きましたが、Unityエンジニアの求人は多いです。また、Unityが使われる業界も広がっています。
Unityの需要も伸びており、それに伴ってUnityエンジニアの需要も堅実に伸びていくと考えられます。
ただし、今後Unityに代わる汎用性の高いエンジンが出てきて、シェアを獲得する可能性もあります。Unityだけにこだわるのではなく、Unity以外でも使えるスキル(プログラミングなど)を伸ばしていくことが大切です。
フリーランスという働き方も一般的になり、今後も働き続けるためには、自己の能力を磨き続けることが大切です。
Unityのフリーランス案件・副業案件例

ここまで記事を読み進めた方で、実際にどのようなUnity案件があるのか気になった方も多いでしょう。
ここからは実際に出されているUnityのフリーランス案件・副業案件について紹介していくため、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
フルコミット案件

月単価が90万円~100万円と相場以上に高額で魅力的な案件です。しかし、月に160時間~180時間稼働する必要があるため、副業としては参加することはできないでしょう。
業務内容を確認してみると、高額な報酬に見合ったハイレベルな内容となっているため、スキルに自信がある方におすすめの案件となっています。
リモート・在宅案件

こちらはリモートOKが特徴な案件です。月に140時間~180時間と週40時間対応する必要がありますが、報酬が月70万円~100万円と相場よりも高額です。
「好きな場所で働きたい!」という方におすすめなフルリモートの案件だと言えるでしょう。
Unityエンジニアのことを理解しキャリアアップを目指そう

ここまでUnityエンジニアについて書いてきました。
Unityは様々な業界で使われていて需要もあり、それに伴いUnityエンジニアの需要も高まっています。
ただし、この先もずっとそうだとは限りません。Unityだけに依りすぎないようにスキルを伸ばして、Unityエンジニアとしてキャリアアップを目指していきましょう。
Midworks おすすめの案件例
- 芝公園駅 / 港区月額80万〜90万円
- 新宿駅 / 新宿区月額70万〜90万円
- 本郷三丁目駅 / 文京区月額80万〜90万円
- 渋谷駅 / 渋谷区月額70万〜120万円
- 京橋駅 / 大阪市城東区月額100万〜200万円
関連記事
インタビュー

新業界参入と同時にフリーランスに転向したエンジニアの情報収集方法とは?

常に情報を更新してより良い選択を ベテランフリーランスエンジニア直伝の情報収集術をご紹介

フリーランスに転向し収入も生活も向上 アップデートを続けるエンジニアの情報収集方法を公開

理想的なエンジニア像を描き、自由な働き方を求めてフリーランスへ。

フリーランスになって収入が3倍!全エンジニアに独立は怖くないと伝えたい
思いもかけないフリーランスとしてのキャリア。そこには大きな可能性がたくさん詰まっていた

評価と報酬を考え、的確な情報を得ながら働けるフリーランスは、自分にあった生き方

専門家としての誇りを持ち、期待に応えてしっかり稼ぐ
エンジニアの職種

ゲームプログラマーがきついとされる12の理由とは?仕事の魅力、将来性についてもご紹介!

【最新版】ゲームプログラマーの年収は高い?雇用形態別、年齢別、業種別に詳しくご紹介!

セールスエンジニアがきついと言われる理由5選|向いている人の特徴やメリットも

【6選】サービスエンジニアが取得すべき資格!未経験から目指す人にもおすすめ

フリーランスのデータサイエンティストになるには?メリット・キャリアパスも紹介

【11選】データサイエンティストにおすすめの資格と難易度をご紹介!勉強法や受けるメリットも解説

システムエンジニアに将来性はある?市場やSEの需要変化を考察

プロジェクトマネージャーの年収相場とは?年収1000万円の可能性や求められるスキルについて解説
企業向け情報

【受託開発】エンジニア転職を考えてる人必見!メリット・デメリットを比較

エンジニアにおけるKPIマネジメントとは?メリット・進め方・ポイントを解説

【2025年版】名古屋のおすすめシステム開発会社30選|選び方のポイントや相場についてもご紹介

エンジニアの採用単価を抑える方法とは?早期離職を防ぐコツもご紹介

【2025年版】札幌のおすすめシステム開発会社30選|選び方のポイントや相場についてもご紹介

【2025年版】東京のおすすめシステム開発会社30選|選び方のポイントや相場についてもご紹介

【2025年版】福岡のおすすめシステム開発会社29選|選び方のポイントや相場についてもご紹介
