Midworks
  1. TOP
  2. お役立ちコラム
  3. フリーランスの基礎知識
  4. フリーランス用語まとめ
  5. フリーランスにおすすめの交流会は?交流会に参加するメリット・参加前の準備を解説

フリーランスにおすすめの交流会は?交流会に参加するメリット・参加前の準備を解説

フリーランスにおすすめの交流会は?交流会に参加するメリット・参加前の準備を解説のイメージ

「フリーランスにとって交流会は重要なの?」
「そもそもフリーランスが交流会に参加するメリットって?」
「交流会ではどんなことを心掛けたらいいの?」
フリーランスでこれから交流会に参加しようと思っている方は、上記のような疑問などを持っているのではないでしょうか?

この記事ではフリーランスにとって交流会がどういったものか紹介しています。また参加するメリットを具体的に紹介しています。

この記事を読むことによって、フリーランスにとっての交流会がどのようなものか把握できるため、フリーランスの交流会に参加した際、把握した内容を上手く活用し交流できるでしょう。

また交流会に参加する前の準備についても紹介しているため、事前の準備に困ることもなく、万全な体制で参加できます。

現在フリーランスで、交流会の参加を検討している方は是非本記事をご覧ください。

フリーランスにとって交流会は重要?

フリーランスで働いている人にとって、交流会というのは、チャンスを獲得するために非常に重要なシーンとなっています。

もちろん交流会に参加せず、仕事を受注している人はたくさんいます。

そのため、交流会に参加しないと仕事の獲得ができず、フリーランスとして失敗に繋がってしまうというわけではありません。

しかし、フリーランスは会社員のように、特定の場所に定期的に通うことがないワークスタイルです。そのため、交流会をはじめとして、他の仕事人と半強制的に発生する交流の場があることで、仕事そのものに対して刺激を得ることができるでしょう。

参加することによって、新しい出会いやきっかけをゲットし、その延長線上に、フリーランスとしてのより大きな飛躍や、夢を叶える方法が眠っている可能性があります。

そのため、別の目標や、実現したい夢を持っているフリーランスの人にとっては、交流会への参加が大きな意味を持つでしょう。

\\あなたに合った案件をご紹介します//

フリーランスが交流会に参加するメリットとは何か?

フリーランスが交流会に参加することには、いくつかメリットがあります。メリットを理解して参加することで、目的をもって交流会に参加できるでしょう。

交流会に参加するメリットを3つご紹介しますので、交流会への参加を迷っている方は是非参考にしてみてください。

同じ業種の人と交流することができる

会社員であれば、先輩や上司、同僚や部下など、色々な立場の人と関わることがありますが、フリーランスの人は、基本はひとりで仕事をすることが基本です。

フリーランスの場合、自分から行動しない限り、基本的にそういったチャンスには巡り合えないでしょう。

交流会では、同じ業種の人たちと情報交換できたり、一緒にスキルアップのための勉強ができるでしょう。

他業種の人の意見を聞くことができる

フリーランスが参加する交流会と一口にいっても、非常に様々なタイプのものが存在しています。

業界の人が幅広く参加するものもあれば、特定の業種の人だけが参加する交流会もあります。そのため、様々な業種の人と意見交換ができるでしょう。

自分と同じ業務をしている人だけではなく、他の業務を担当している人と関わることは、非常に重要なこととなっています。

他の人の意見を聞くことにより、業務の効率アップやスキルアップにつなげていくこともできます。また日々の仕事内容について、反省や改善を図っていくきっかけになることもあるでしょう。

新しい仕事をゲットするチャンスになることもある

フリーランスの人にとって、交流会は営業の場となることも珍しくありません。

これまでの実績を知ってもらえるため、今後チャレンジしてみたい仕事があるフリーランスの人にとって、とても大きなチャンスの場となるでしょう。

直接仕事の受注に繋がらなくても、別の交流会やセミナーに参加するきっかけとなったり、他の仕事を紹介してもらう縁ができたりすることもあります。

またクライアントが交流会で関わったことがある人であれば、仕事のやり取りがスムーズになることも少なくないでしょう。

共通の知り合いがいれば、「交流会で会ったあの人に仕事を頼んでみるのは良いかも」といった、口コミで後押しをもらえる可能性もあるのです。

フリーランスが見ている交流会情報サイトはどこか?

フリーランスがよく見ている交流会情報サイトはどこでしょうか。

ここからはフリーランスが交流会を探す際、よく使用される可能性がある情報サイトをいくつか紹介しています。

交流会情報サイトを今から探すという方やなかなか良いサイトが見つからないといった方は、是非ご覧ください。

こくちーずプロ

こくちーずプロは勉強会やセミナーなどの告知ページ・申し込みフォームの作成ができるサービスです。開催する情報を入力するだけで、参加者を募ることが可能です。またオンラインで開催しているものもあります。

初心者向けのイベントも開催されているため、初心者の方でも気軽に利用できるでしょう。

Home Workers Community ホームワーカーズコミュニティ

こちらのサイトは、交流会の情報提示だけではなく、フリーランス同士でコミュニティを形成していくのにも向いています。

既にフリーランスとして働いている人はもちろんのこと、これからフリーランスとして働きたいと思っている人にも利用しやすいのが特徴です。

サイト主催の定期的な勉強会は、スキルや知識の獲得にも役立てることができるでしょう。

THE LANCER ザ・ランサー

フリーランスで働いている人が、オンラインで仕事受注ができるようなクラウドサービスも展開しています。交流会はもちろん、勉強会やセミナーの情報も掲載されていますし、未経験からスタートできる在宅ワークなどの紹介もあります。

イベント情報は開催スケジュールが先のものまで詳しく掲載しているため、これからワークスタイルを計画的に進めていきたいと思っている人も参考にできるでしょう。

案件獲得や人脈を広げるチャンスを掴むための、交流会での行動とは?

交流会で、案件を獲得したり人脈を広げるためにはどういった行動を取ればいいのでしょうか。

ここでは交流会に行く前に準備した方が良いことや交流会でとった方が良い行動について、紹介しています。

交流会でどうしたらいいのか分からないという方は是非ご覧ください。

分かりやすい名刺をたくさん用意しておく

フリーランスの人が交流会に参加する際、まず用意しておきたいのは名刺です。

営業を積極的に行っていない人は、「必要ない」といったパターンも多いですが、交流会においては必須アイテムでしょう。名前や職種はもちろんのこと、連絡先や屋号、ロゴなどを入れている人もいます。

自分自身をたくさんの人に知ってもらうため、交流会前は名刺をたくさん用意しておきましょう。

名刺一枚で履歴書の意味で使用していることもあります。得意な業種やSNSのアカウントなどを記載しておいたりすると、気軽にコミュニケーションをとりやすくなるでしょう。

あなたの業績をアプローチできるようにしておく

仕事内容によっても可否が異なりますが、交流会においては、ポートフォリオがあると便利です。

ポートフォリオは持ち歩きできないサイズのものやかさばってしまいやすいものは、データとして準備しておきましょう。ポートフォリオをチェックできるアドレスを記載した名刺を準備しておくと良いでしょう。

また、挨拶をするときに「名刺にポートフォリオをチェックできるアドレスを載せています」と一言付け加えると、相手の印象に残りやすくなり、後々チェックしてもらいやすくなるでしょう。

SNSやポートフォリオを見直しておく

フリーランスの交流会では、名刺に記載したSNSやポートフォリオのアドレスから、スキルや経歴をチェックしてもらうことがあるでしょう。

そういう場合に備えて、再度ポートフォリオやSNSを確認し、「本当にこれで自分を十分にアピールすることができるのか?」という点について、改めて考えてみてください。

よくある場合は、就職をするときに作ったポートフォリオをそのまま掲載しているようなパターンです。フリーランスになってからの作品はもちろん、できるだけ最新の作品や経歴を掲載しておくことは重要です。

SNSのアカウントについては、仕事内容について掲載していたり、直前のアナウンスなどをしている場合もあるでしょう。

私生活についてSNSに投稿することが多い人は、交流会で関わる予定の人が自分のSNSアカウントを見たとき、マイナスの評価をされないかどうか確認しておくようにしましょう。

また不要な投稿は整理し、チェックしてほしい投稿が分かりやすくできるように工夫しておくようにしましょう。

交流会で何をすべきなのか確認しておく

フリーランス交流会をただパーティーとして楽しむのは、交流会としてもったいないものになってしまうでしょう。

交流会では今後のチャンスに繋げたり、情報交換を行ったり、スキルアップやアドバイスの獲得などを目指しましょう。

そのため前もって「今回の交流会では、こういう人と、こういう交流をする」という目標を、ある程度はっきりと決めておくと良いでしょう。

前もって目標を設定しておくことによって、限られた時間内での交流が、より質の良いものに変わりやすいのです。

たとえば、「こういった仕事の人からアドバイスをもらう」でも良いですし、「○人と名刺交換をする」でも構いません。

「一人でも多くの人に、屋号と名前を憶えてもらう」でも良いですし、「業界の最新情報をできるだけたくさん仕入れて来る」でも良いでしょう。

モチベーションをアップできるような目標があると、充実した交流会にしやすいでしょう。

アフターケアをしっかりする

交流会で交流はしたけれど、その後は特に音沙汰もなく、何の収穫もないというのはあまりに勿体ないものです。名刺を交換したら、相手のアドレスに後日簡単な連絡を入れましょう。

「先日交流会でお世話になりました、フリーランスの○○です」といった挨拶を付け加え、交流会での会話の内容などに軽く触れておくと、ぱっと名前や存在を思い出せない相手でも、特徴から思い出してもらいやすいでしょう。

またチャンスがあれば仕事をしたい旨や、会話が楽しかったことなどを加え、「また何か機会がありましたら」といった添え言葉をつけておきます。

名刺などにアドレスが記載ない相手とは、会話から適切な連絡先を引き出すようにしておきましょう。

参加する交流会は厳選するようにする

フリーランス用の交流会は、非常に多くの数が存在しています。平日の昼間に開催されるものもあれば、土日の夕方からスタートするようなものもあります。

参加費用が高い交流会などもあるので、前もって費用については細かく確認しておく必要があります。また、職種によっても、色々なタイプの交流会が存在しています。油断していると、思わぬ失敗やトラブルが発生してしまうケースもあり得ます。

開催者をチェックし、自分にとってプラスになると感じたものや、信頼のできる知り合いから誘われたもののみに参加すると良いでしょう。

交流会の趣旨は前もってきちんと調べておきましょう。

フリーランスと交流会の関係性について知っておこう

フリーランスの人にとって、交流会は普段なかなか関わることができない人とも交流できるチャンスとなります。

交流会に参加する際は、自分にとってどんな交流会が適しているのかをきちんと見定めたあと、名刺やポートフォリオを用意し、当日の目標を詳しく考えましょう。

交流会では新しいチャンスをゲットすることはもちろん、メリハリをつけてフリーランス生活を送りやすくなることもあります。業界に知り合いが増えれば、ちょっとした相談もしやすくなったり、スキルアップのチャンスが増やせるでしょう。

そのため、フリーランスと交流会の関係性を理解しておきましょう。

Midworks おすすめの案件例

この記事の監修者

Branding Engineer編集部のイメージ

Branding Engineer編集部

株式会社Branding Engineerはエンジニアプラットフォームサービスである「Midworks」を運営。株式会社Branding Engineerが属するTWOSTONE&Sonsグループでは、エンジニアプラットフォームサービスにおけるエンジニアの連結登録数は50,000名を越え、連結稼働数も4,500名を、案件数も10,000件を超える。 ※登録数、稼働数、案件数は2024年10月発表時点の実績数値

株式会社Branding Engineerはエンジニアプラットフォームサービスである「Midworks」を運営。株式会社Branding Engineerが属するTWOSTONE&Sonsグループでは、エンジニアプラットフォームサービスにおけるエンジニアの連結登録数は50,000名を越え、連結稼働数も4,500名を、案件数も10,000件を超える。 ※登録数、稼働数、案件数は2024年10月発表時点の実績数値

記載されている内容は2024年07月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日
2019.03.13
更新日
2024.07.22

このカテゴリの一覧へ

Midworksは
今よりあなたのキャリアに
合った働き方を提供します

詳しくはこちら

フリーランスと正社員、
働き方と年収はこんなに違う?

詳しくはこちら
運営グループ提供サービス