SIerとSEの違いとは?業務内容や必要なスキルなど項目別に解説!
SIerは顧客に代わり、システム開発から保守までを一貫して請け負う企業です。一方、SEは顧客からヒアリングを行い、システムの要件定義や設計などを行う仕事です。
SIerとSEのそれぞれの業務内容の違いや必要なスキル、将来性についてご紹介していますので、IT業界へ就職・転職を考える際には、参考にしてみてください。
目次
目次を閉じる
SIerとSEの違いは何?
SIerとSEは似た言葉ですが、意味は異なります。
SIerはIT技術を活用して社会に必要な仕組みや情報システムを構築し、提供する企業のことであり、多様なサービスを提供しています。一方、SEはSIerや他の企業で働くエンジニアの一種であり、システム開発や運用などの業務を担当します。
IT業界への就職を考える際には、自身が目指す企業や職種を選択する前に、SIerとSEの違いや種類を理解しておくことが重要です。ここでは、SIerとSEの違いについて具体的に解説していくので、参考にしてみてください。
\\フリーランスで年収アップを目指そう//
SEとは
SEとは、「システムエンジニア」を略した言葉です。システム開発における一連の業務に携わるエンジニアで、顧客からヒアリングを行い、要望に合ったシステムの要件定義、設計などを行うことが仕事です。
SEはシステム開発のプロジェクトチームのマネジメントを行います。また、顧客のニーズをくみ取り、設計を行う必要があるため、コミュニケーション力やマネジメントスキルなどが必要です。
SEはSIerに所属して働くケースもあれば、一般企業のシステム開発部門に所属するケースや、企業に属さずフリーランスとして働くケースもあります。
▼関連記事
システムエンジニアとは?仕事内容や年収・資格まで詳しくご紹介
SIerとは
SIerとは「SI(システムインテグレーション)を行う人」という意味の造語です。読み方は「SIer(エスアイヤー)」で、「社会に必要な仕組みをIT技術によって実現するサービスを提供する企業」を意味しています。
SIerは顧客に代わり、システムの開発から保守までを一貫して請け負うことが仕事です。そのため、案件を請け負ったSIerに所属しているSEが、システム開発を行うことになります。
▼関連記事
SIer(エスアイヤー)とは?SIerが行う仕事の範囲を初心者向けに解説
SIerとSEの業務内容は?
SIerは企業、SEは職業を指しますが、それぞれどのような業務を行っているのでしょうか。ここでは、SIerとSEの業務内容について解説していくので、どのような業務を行っているのか参考にしてみてください。
SEの業務内容
SEの業務内容は、システム開発によって顧客の課題を解決へ導くことです。システム開発はシステムの要件定義、設計、開発、テストという工程が行われ、システムをリリースした後は保守運用という工程へ移ります。
SEは、これらすべての工程に関わりますが、特に要件定義や設計などの上流工程の業務に携わります。システムの開発自体は、SEではなくプログラマーが担当しますが、プログラマーが開発したシステムの検証を行ったり、開発工程の進捗を管理したりするのはSEの仕事です。
SEは、顧客が求めているものをヒアリングによって引き出し、システムに落とし込むことが重要な役割となります。
SIerの業務内容
SIerの業務内容は顧客である会社に変わって、システムに関するすべての業務を担うことです。SIerは顧客企業が求めている情報システムの企画やコンサルティングを行い、システムの要件定義、設計、開発から、ハードウェアの選定、システムの運用までを一貫して請け負います。
SIerはシステムの企画やコンサルティングから携わることになるため、顧客企業の業務内容なども把握した上で、システムを構築する必要があります。
\\あなたに合った案件をご紹介します//
SIerとSEに必要なスキルは?
SIerやSEの仕事は、システム開発を行うことです。システム開発では、システムの要件定義や設計などの上流工程が重要になるため、技術的なスキル以外にもさまざまなスキルが必要になります。
どのようなプロジェクトを実行するのかによっても、求められるスキルは異なります。一方で、どのプロジェクトでも共通して必要になるスキルもあります。ここでは、SIerとSEに必要なスキルについて紹介していくので、参考にしてみてください。
▼関連記事
システムエンジニア(SE)におすすめの資格15選!取得のメリットも紹介
論理的思考力
論理的思考力とは、物事の筋道を立てて検討し、結論を導き出せる思考能力のことを差します。
SIerやSEは顧客である企業がどのようなニーズを持っているのかヒアリングし、企業が抱えている課題を抽出して、解決へ導くことが仕事です。この場合、正しい解決策を導き出すためには、論理的な思考能力が必要になります。
また、顧客に対して解決策を提案する際にも、根拠を明示してわかりやすく説明するためには論理的思考力が必要になるでしょう。さらにプロジェクトメンバーと技術的な話をするためにも、必須な能力になります。
システム・テクノロジーのスキル
SIerやSEには、システムやテクノロジーに関する知識やスキルが必要になります。SIerやSEは、システム開発を行うため、プログラミングなどの技術的なスキルが必要です。
また、プログラミングスキルだけではなく、システムやテクノロジーに関する幅広い知識やスキルも必要になります。SIerやSEは企業の課題解決へ繋がるシステムを開発するために、最新のテクノロジー知識を持っておく必要があります。
直接、業務で使用するものでなかったとしても、幅広いIT情報をキャッチアップしておくことがおすすめです。
コミュニケーション能力
SIerもSEも顧客である企業とコミュニケーションを取る場合があるため、意思疎通の能力が必要になります。また、プロジェクトメンバーとスムーズな意思疎通や情報共有を行うためにも、コミュニケーション能力は必要になります。
対人コミュニケーションが重要な仕事であるため、顧客やチームメンバーとうまくコミュニケーションが取れれば、業務にも支障なく進められるでしょう。
マネジメント能力
SIerにもSEにも、マネジメント能力が必要になります。システム開発では、複数人のプログラマーが分業しながら開発を進めていきます。
SIerもSEもシステム開発プロジェクトを管理することから、プロジェクトを管理するマネジメント能力が必要です。
SIerやSEに必要となるマネジメント能力としては、プロジェクトのスケジュール管理能力やタイムマネジメント、クライアントやプロジェクトメンバーとの調整などが挙げられます。
▼関連記事
PM(プロジェクトマネージャー)・PMOに必要なスキルとは?仕事内容や将来性などを紹介
SEの主な職種
SEの仕事はシステム開発を行うことです。しかし、SEとひと口に言っても、専門分野ごとに細かく分けられます。
SEの中でも、特にシステム開発に関わる職種として、データベースエンジニアやアプリケーションエンジニアなどが挙げられます。ここでは、SEの主な職種を紹介していくので、どのような職種があるのか参考にしてみてください。
データベースエンジニア
データベースエンジニアとは、データベースの設計、構築、保守運用などを専門的に担うエンジニアです。データベースとは、さまざまなデータを保管しておく倉庫のようなものです。
システムやアプリケーションが使用するデータベースは、必要なデータを検索し、必要に応じて抽出できるように設計する必要があります。データベースはシステムの心臓部とも言える重要な部分であるため、正確な設計が求められます。
データベースエンジニアには、データベース製品に関する知識やセキュリティ知識、データ分析に関する知識などが必要になるでしょう。
▼関連記事
データベースエンジニアとはどんな仕事?具体的な案件や必要なスキルについてご紹介!
アプリケーションエンジニア
アプリケーションエンジニアとは、顧客からヒアリングした内容をもとに、顧客が求める業務システムの開発を行うエンジニアです。
アプリケーションエンジニアはシステムの構築から導入まで、すべてのシステム開発工程に携わります。そのため、アプリケーションエンジニアの仕事は一般的なSEの仕事だと言えるでしょう。
アプリケーションエンジニアになるためには、ネットワークやデータベースなどの知識だけでなく、プロジェクトチームで協力して業務を進めるためのコミュニケーション能力も必要になります。
ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアとは、ネットワークの設計、構築、運用保守などを専門的に担うエンジニアです。
ネットワークはコンピューターやサーバーなどを繋ぐ技術で、ネットワークエンジニアにはルーターやスイッチなどネットワーク機器に関する知識や、ファイアウォールなどの知識が必要になります。
また、ネットワークへのサイバー攻撃を防ぐために、セキュリティに関する知識も必要になります。
▼関連記事
【ケース別】ネットワークエンジニアの年収は低い?上げる方法や将来性も解説
セキュリティエンジニア
セキュリティエンジニアとは、情報セキュリティに専門特化したエンジニアです。セキュリティエンジニアは、サイバー攻撃や不正アクセスなどを未然に防ぐため、対策を行う役割を持ちます。
システムの脆弱性やネットワークの弱点を見つけ出し、セキュリティ機器を導入したり、セキュリティを考慮したシステム設計を行ったりすることがセキュリティエンジニアの仕事です。
近年では企業のセキュリティ意識も上昇してきているため、セキュリティエンジニアの需要が増えてきています。
▼関連記事
上昇傾向!セキュリティエンジニアの平均年収とは?給与が高い理由やおすすめの資格を解説
\\あなたの強みを活かした案件をご紹介します//
【企業別】SIerの種類
SIerは、企業の成り立ちによって、いくつかの種類に分けることが可能です。また、SIerはその種類によって、仕事の請け負い方や得意とする領域などが異なります。
SIerで仕事をするのであれば、具体的にどのような違いがあるのか把握しておく必要があるでしょう。ここでは、企業別に見るSIerについて解説していくので、どのような種類のSIerがあるのか参考にしてみてください。
独立系企業
独立系企業のSIerとは、親会社から独立するのではなく、単独でシステムインテグレーション事業を目的に創業したSIerを指します。独立系企業のSIerは、独自の経営方針によってソフトウェア系のシステム開発を行う点が特徴です。
独立系企業のSIerには親会社がいないことから、システムの提案をする際にもベンダーやメーカーなどの縛りがなく、柔軟な提案ができるという強みを持ちます。そのため、親会社を持つユーザー系やメーカー系よりも幅広い案件に携わることが可能です。
ユーザー系企業
ユーザー系企業のSIerとは、企業の情報システム部門が独立する形で独立したSIerを指します。ユーザー系企業のSIerは、親会社やグループ会社から仕事を依頼される形で成長したSIerです。
ユーザー系企業のSIerは、親会社の事業内容によっても業務分野が異なります。基本的に親会社のシステム開発を行うことが多いため、金融系や通信系など、親会社の業界知識も必要とされる点が特徴です。
メーカー系企業
メーカー系企業のSIerとは、コンピューターを中心とするハードウェアメーカーがシステムインテグレーション事業を行うようになり、SIer化したものを指します。
ハードウェアメーカーやそのグループ会社がSIerとなった企業であるため、システムを提案する際にも自社のハードウェアを提供する点が特徴です。そのため、自社だけでほぼすべての工程が完結し、安価なソリューションを提案できるというメリットがあります。
コンサル系企業
コンサル系企業のSIerとは、ITコンサルティングファーム企業でシステム開発に携わるSIerを指します。ITコンサルティングファームは、企業の経営課題を解決するためのサポートを行う企業ですが、システム開発によって課題解決を行うケースがあります。
コンサル系企業のSIerは、経営課題を解決することが目的であるため、事業会社から課題をヒアリングし、経営戦略の立案の段階から携わる点が特徴です。
外資系企業
外資系企業のSIerとは、グローバルにシステムインテグレーション事業を展開するSIerを指します。世界にグループ会社を持つ大手グローバル企業が、日本で現地法人を設立してシステムインテグレーション事業を提供しているケースが該当します。
外資系企業のSIerは、親会社が販売したいシステムを提案するのが特徴です。外資系のSIerは、経営母体がある国に影響を受ける場合があるので、職場環境が日本と異なるケースもあります。
\\あなたに合った案件をご紹介します//
SIerとSEの将来性
SIerへの就職やSEへの転職を検討している人の中には、SIerやSEの将来性が気になっているという人も多いでしょう。近年のクラウドの普及や、SIerの時代に見合わない高コスト体質などにより、SIerやSEの将来性が不安視されることもあります。
ここでは最後にSIerとSEの将来性を紹介していくので、参考にしてみてください。
SEの将来性
IT業界では、今後AIの台頭によってエンジニアの仕事も、その一部が代替されるようになっていくのではないかと言われています。実際にプログラミングの一部は、自動化することが可能になってきています。
しかし、すべてのエンジニアの業務が自動化できるわけではありません。今後も、要件定義や設計などの上流工程の業務を担うSEには、需要があると言えるでしょう。
特にAIやビッグデータ、クラウド、IoTなど、最先端分野に携わるSEは将来性が高いです。時代のトレンドに合わせて最先端分野でスキルアップしていけるSEは、今後も将来性が期待できると言えるでしょう。
▼関連記事
システムエンジニア(SE)におすすめの資格15選!取得のメリットも紹介
SIerの将来性
近年ではクラウドサービスの普及や、SIerの高コスト体質などさまざまな理由により、SIerの将来性はないと言われることがあります。また、SIerは多重下請け構造になっており、下請けの下流工程の企業になるほど、過酷な労働環境になる傾向があるという課題を抱えています。
このように不安材料を抱えているものの、SIerの需要は今後もなくなることは考えにくいです。たとえば、大規模システムはクラウド化することが困難であるため、大型の案件においては、今後もSIerは必要とされるでしょう。
SEとSIerの課題
SEとSIerどちらの役割においても、技術的なスキルやプロジェクト管理能力だけでなく、コミュニケーションスキルや問題解決能力も重要です。また、業界や市場の変動にも柔軟に対応する必要があります。
ここでは、SEとSIerそれぞれの課題について解説します
SEの課題
長時間の作業やプロジェクトの忙しさが、ワークライフバランスに影響を及ぼすことやプロジェクトの締切や技術的な課題に対するプレッシャーがかかることがあり、ストレス管理が必要です。
また、SEは広範なスキルを必要とし、プログラミング、データベース、ネットワーキング、セキュリティなど幅広い分野にわたる知識を持つ必要があります。
またIT業界の発展に伴い、続々と登場する新しい言語、ツール、フレームワークなどの技術を学習し、適切に導入することが求められます。
これらの課題に対処するためには、技術スキルだけでなく、コミュニケーション、プロジェクトマネジメントなどの多様なスキルが必要でしょう。
▼関連記事
SE業界はブラックって本当?ブラック企業の見分け方・特徴・対策方法
SIerの課題
クライアントのニーズを正確に把握し、それに合わせたシステムを構築することが必要です。しかし、時にはクライアントの要求と技術的制約とのバランスを取ることが難しい場合もあります。
SIerは、異なるシステムやアプリケーションを統合するために、さまざまな技術の知識とスキルが必要です。
システムや技術が進化する中、それらに適応する能力が求められます。大規模なプロジェクトで複数のシステムを統合する場合、複雑性やスケールの問題に対処する必要もあります。
これらの課題に対処するためには、技術スキルに加えて、プロジェクトマネジメント、コミュニケーション、ビジネス理解、セキュリティ対策など幅広いスキルセットと知識が必要でしょう。
「SIeとSEの違い」は「企業は人か」の違い
SIerとSEは混合されることがありますが、SIerは企業、SEは職業という違いがあります。ぜひ本記事で紹介した業務内容の違いや必要とされるスキルの違いなどを参考に、SIerとSEの違いについて理解を深めてみてはいかがでしょうか。
\\フリーランスで年収アップを目指そう//