Midworks
  1. TOP
  2. お役立ちコラム
  3. エンジニアの職種
  4. ITエンジニア
  5. 【激務】データベースエンジニアがやめとけと言われる9つの理由とは?向いている人の特徴もご紹介

【激務】データベースエンジニアがやめとけと言われる9つの理由とは?向いている人の特徴もご紹介

【激務】データベースエンジニアがやめとけと言われる9つの理由とは?向いている人の特徴もご紹介のイメージ

データベースエンジニアが「やめとけ」と言われる理由はいくつかあります。例えば、新しいスキルが求められる、地味な作業が多く孤独を感じやすい、責任が重い、成果がわかりづらいなどです。しかし、データベースエンジニアエンジニアには大きな魅力があり、将来性も高い職種です。

本記事では、データベースエンジニアがやめとけと言われる理由とともに、やりがいや魅力、向いている人の特徴について解説します。データベースエンジニアに興味がある人は是非参考にしてみてください。

目次

目次を閉じる

  1. データベースエンジニアの仕事はきつい?
  2. データベースエンジニアが「やめとけ」と言われる9つの理由
    1. 新しいスキルが求められる
    2. 地味な作業が多く孤独を感じやすい
    3. 責任が重い
    4. コミュニケーション能力が必要
    5. 働ける場所が限られてしまう
    6. キャリアアップに時間がかかる
    7. 成果がわかりづらい
    8. 計画通りに進まないことがある
    9. 稼働時間が長いことがある
  3. データベースエンジニアの業務内容
    1. データベース設計とモデリング
    2. データベースの開発と運用
    3. データベースの最適化
  4. データベースエンジニアのやりがいや魅力とは?
    1. 規模が大きい仕事に携われる
    2. 関わる領域が広い
    3. プロジェクトの軸として活躍できる
  5. データベースエンジニアに向いている人の特徴4つ
    1. 論理的な思考が得意な人
    2. 細部まで注意を払える人
    3. 課題解決能力がある人
    4. チームでも個人でも行動できる人
  6. データベースエンジニアに向いていない人の特徴3つ
    1. 数学的な洞察や論理的思考が不得意
    2. 新しい技術やトレンドへの興味が低い
    3. 細部への注意が向いていない
  7. データベースエンジニアに求められるスキル
    1. データベース製品に関する知識・操作スキル
    2. システム開発の知識・スキル
    3. クラウドの知識・スキル
    4. セキュリティに関する知識・スキル
    5. コミュニケーションスキル
  8. データベースエンジニアの資格
    1. Oracle Master
    2. データベーススペシャリスト試験
    3. OSS-DB技術者認定試験
    4. 応用情報技術者試験
    5. MCP(マイクロソフト認定資格プログラム)
  9. データベースエンジニアの今後の需要・将来性
  10. データベースエンジニアはやりがいも多い

データベースエンジニアの仕事はきつい?

データベースエンジニアは、インフラエンジニアの中でもデータベースに特化したエンジニアを指します。データベースエンジニアはその仕事の特性上、責任が重く、常に新しいスキルを求められるため、仕事が「きつい」と言われるケースもあります。

また、プロジェクトや案件によっては、人との関わりの中で進めていきます。データベースに関する業務には積極的に関わっていくことが重要ですが、自分の限界を超えない範囲で業務を進めましょう。

自分の限界を超えた部分で業務をしてしまうと、業務が効率的に進まない上に、「きつい」と感じ、仕事にやりがいや楽しさを見いだせなくなってしまう可能性もありますので、注意が必要です。

データベースエンジニアが「やめとけ」と言われる9つの理由

データベースエンジニアは時折、「やめとけ」といわれる職業でもあります。

職業それぞれのメリット・デメリットや、喜びや楽しみ、辛さや苦しさを知っておくことは、より詳しくキャリアを考える判断材料になります。また、自分に合う働き方を考える上でも重要です。

「やめとけ」といわれる理由を紹介しますので、ぜひキャリアや働き方の参考にしてみてください。

  • 新しいスキルが求められる
  • 地味な作業が多く孤独を感じやすい
  • 責任が重い
  • コミュニケーション能力が必要
  • 働ける場所が限られてしまう
  • キャリアアップに時間がかかる
  • 成果がわかりづらい
  • 計画通りに進まないことがある
  • 稼働時間が長いことがある

新しいスキルが求められる

IT業界は技術革新のスピードが速いです。また近年ではクラウドサービスの台頭により、クラウドに関連したスキルが求められるようになってきています。

データベースエンジニアも技術の変化に合わせて新しいスキルを身に付ける必要があるため、データベースエンジニアは「やめとけ」と言われることがあります。

つまり、これからデータベースエンジニアを目指すのであれば、仮想化やクラウドサービスのスキルなども身に付ける必要があるといえます。

一方で、自己学習が得意であり、新しいものが好きな方にはおすすめできる職業だといえます。

地味な作業が多く孤独を感じやすい

データベースエンジニアは業務の特性上、一人で作業を行うケースが多いため、孤独を感じやすいです。たとえばプログラマーの場合、プロジェクトチームに複数人配置されるため、チームメンバーと協力しながら業務を進めていくことになります。

しかし、データベースエンジニアは一人でチームに入るケースが多く、一人でデータベースに関する業務を全て担当するため、地味な作業を長時間続ける必要があることも多いです。

このように孤独を感じやすいため、データベースエンジニアはやめとけと言われることがあります。

責任が重い

データベースは顧客の個人情報などの機密情報を扱うため、必然的にデータベースエンジニアの責任は重くなるでしょう。

万が一、機密情報を漏洩してしまった場合は、会社に大きな損害を与えてしまう可能性があります。

このようにデータベースの取り扱いは責任重大であるため、データベースエンジニアはやめとけと言われることがあります。

コミュニケーション能力が必要

データベースエンジニアは、システム開発の際には他の開発担当者との連携が必要になるため、コミュニケーション能力も求められます。

また、一人でデータベース周りの業務を担当するため、クライアントからのヒアリングや利用者への説明なども行う必要があり、コミュニケーションスキルが乏しい人には「きつい」と感じる理由になることもあります。そのため、データベースエンジニアは「やめとけ」と言われることもあります。

働ける場所が限られてしまう

データベースエンジニアの場合、他のエンジニア職と比較して、働ける場所が限定されるというデメリットがあります。データベースエンジニアの業務内容は、インフラエンジニアが兼ねるケースが多いため、求人数が少い傾向にあります。

大手企業の場合もデータベースエンジニアの募集人数自体が少ないケースが多いです。そのため、転職や就職の選択肢も少ないといえます。働ける現場が限られるため、データベースエンジニアは「やめとけ」と言われるケースがあります。

キャリアアップに時間がかかる

日本の企業の場合、「何ができるか」ではなく「何をしてきたか」によって評価される傾向が強いです。データベースエンジニアの場合は業務で新しいことを経験することが難しいため、キャリアアップに時間がかかる傾向があります。

また、新しい経験を積みたくても、データベースエンジニアは基本的に一人で業務に携わっているため、新しい分野の仕事に挑戦することも難しいです。そのため、同じ業務を繰り返すことが苦手な方は「やめとけ」といわれる場合もあります。

成果がわかりづらい

データベースエンジニアは仕事の特性上、成果物と言えるものが少ないため、成果がわかりづらい傾向にあります。成果が分かりにくいため、企業によってはデータベースエンジニアの評価基準が明確に定まっていないケースもあります。

成果が分かりにくいことは、自身の成長やスキルアップを感じる機会が少ないことや、キャリア的視点で見た場合に、自分がやってきたことを紹介できないなどのデメリットがあります。

計画通りに進まないことがある

データベースエンジニアに限った話ではありませんが、システムの設計や開発はクライアントありきであるため、クライアントの意向によっては計画通りに進まないケースもあります。

クライアントの意向に合わせて計画が左右されるため、プロジェクトが途中でストップしたり、当初の予定から遅延することも珍しくはありません。このように、クライアントの意向に振り回されるケースも多いため、データベースエンジニアは「やめとけ」と言われることがあります。

稼働時間が長いことがある

データベースに関わる案件では、稼働時間が極端に増える場合もあります。

自社向けのプロジェクトなどではなく、クライアントがいる案件の場合、進捗をコントロールしながら納期に間に合わせる必要があります。進捗が芳しくない場合、納期に間に合わせるために稼働数を増やし、集中的に業務を進めることも求められます。

稼働時間が増えることは、やりがいや達成感を感じやすい一方で、疲労が溜まってしまうなどのデメリットもあります。自分が働きやすいバランスを見つけて働くようにしましょう。

▼関連記事
データベースエンジニアとはどんな仕事?具体的な案件や必要なスキルについてご紹介!

データベースエンジニアの業務内容

データベースエンジニアの仕事内容は、データベースの設計、開発、運用、最適化など、データ関連のさまざまな側面に関わります。

つまり、データベースの設計から運用までの一連のプロセスを通じて、データの効率的な管理と活用を担当しているということです。

ここでは、データベースエンジニアの3つの仕事について解説します。

データベース設計とモデリング

データベース設計とモデリングは、データの構造や関係性を計画し、データベース内の情報を効率的に保存・取得・操作できるようにするプロセスです。正確なモデルを作成することで、データの一貫性、整合性、効率性を確保し、システムの開発や運用の成功に寄与します。

具体的には、データベースの構造を設計し、テーブル、関係、属性などを定義することやデータモデリングツールを使用して論理的なデータモデルを作成することなどが含まれます。

データベースの開発と運用

データベースの開発と運用は、システムの正常な機能と効率性を保つために欠かせない役割です。適切なデータベース設計から始まり、安全で高性能なデータベースの運用を継続的に実現することが求められます。

データベースの開発と運用の具体的な内容は、ストアドプロシージャとトリガの開発、データベースオブジェクトの管理、バックアップとリストア、パフォーマンス監視と最適化、障害対応とトラブルシューティングなどが挙げられます。

データベースの最適化

データベースの最適化は、ユーザーエクスペリエンスの向上やシステムの効率化に直結します。効率的なデータベースは、クエリの高速化やリソースの効率的な利用を通じて、アプリケーション全体のパフォーマンスと信頼性を向上させる役割を果たします。

データベースの最適化の具体的な内容としては、クエリ最適化、インデックスの最適化、ストレージ最適化、キャッシュの最適化、データモデルの最適化、ハードウェアとサーバーの最適化、クエリのチューニング、ボトルネックの特定と解決などが含まれます。

▼関連記事
データベースエンジニアとはどんな仕事?具体的な案件や必要なスキルについてご紹介!

データベースエンジニアのやりがいや魅力とは?

ここまで紹介してきたとおり、データベースエンジニアは「やめとけ」と言われることもあります。しかし、データベースエンジニアならではのやりがいや魅力があることも事実です。

データベースエンジニアについて理解を深めるのであれば、ネガティブな面だけでなくポジティブな面についても知っておきましょう。やりがいなどのポジティブな面を知ることで、より積極的に業務に関り、努力を継続できるでしょう。

規模が大きい仕事に携われる

データベースエンジニアであれば、規模が大きい仕事にも携われるという魅力があります。もちろんそれだけ責任も重たくなりますが、規模の大きな仕事を経験することで、自身のスキルアップにも繋がります。

データベースエンジニアはキャリアアップが遅くなりがちですが、政府関連の案件や金融機関の案件など大規模な仕事を経験すれば、キャリアアップもしやすくなるでしょう。

関わる領域が広い

データベースエンジニアであれば、データベースに限らず幅広い領域に携われるという魅力があります。データベースはあらゆるシステム開発で必要不可欠になるため、仕事を通してネットワークやセキュリティ、ビッグデータ、AI開発などの領域にも触れることが可能です。

そのため、これらのスキルを身に付けることで、データベースエンジニアとしてキャリアアップしていけるでしょう。

プロジェクトの軸として活躍できる

データベースエンジニアはプロジェクトに一人で参加するケースが多いです。

プロジェクトにおいて、データベース周りの業務を一手に引き受けるため、プロジェクトの軸として活躍できるという魅力があります。主要メンバーとして動けるようになれば、「責任のある仕事を任されている」というやりがいを感じられます。

データベースは専門性が高いため、身に付ける知識やスキルも多いですが、責任のあるポジションで働けるという点は魅力だと言えるでしょう。

▼関連記事
データベースエンジニアの平均年収は?高単価を目指すために必要なこともご紹介!

データベースエンジニアに向いている人の特徴4つ

データベースエンジニアは専門性の高い仕事であるため、データベースエンジニアには向き不向きがあります。

データベースエンジニアに向いている人には一定の共通点があるため、ここで紹介するような特徴を持った人であれば、やりがいを感じながら仕事ができる可能性が高いです。

ここでは、データベースエンジニア向きの人に共通の特徴を紹介していきます。

論理的な思考が得意な人

データベースの設計や構築を行うためには、論理的な思考力が必須です。そのため、論理的な思考力がある人はデータベースエンジニアに向いています。

予算や納期がある中で目的に合った最適な構造のデータベースを構築するには、ビジネスを俯瞰して見た場合にどのようなデータベースを作るべきか、構築後に管理が容易な方法はどれかといった点を考えなければいけません。

細部まで注意を払える人

データベースエンジニアの仕事は、データベースのチューニングの設定など細かい作業が多いです。そのため、細部まで注意を払える几帳面な人はデータベースエンジニアに向いています。

データベースの設計や設定の作業で漏れがあった場合、情報漏洩などのリスクが高くなるため、後から大きなトラブルに発展する可能性もあります。データベースエンジニアには、細部まで注意を払い、正確に業務を実行できるスキルが必要です。

課題解決能力がある人

データベースは基本的にどのようなシステムでも利用されています。データベースにトラブルが発生した場合には、早急に復旧する必要があります。

そのため、課題解決能力のある人はデータベースエンジニアに向いていると言えるでしょう。日常の業務の中でも、データベースエンジニアは利用者からトラブルの問い合わせを受けることは多いです。

さまざまなデータベース周りのトラブルを解決できるスキルが必要になるため、データベースエンジニアには課題解決能力が求められます。

チームでも個人でも行動できる人

データベースエンジニアは基本的に一人で仕事をすることが多いですが、プロジェクトチームの主要メンバーとして動くこともあります。そのため、チームでも個人でも行動できる人はデータベースエンジニアに向いていると言えるでしょう。

データベースエンジニアに向いていない人の特徴3つ

ここでは、データベースエンジニアに向いていない人の特徴を3つご紹介します。ただし、能力や興味に関する評価は一面的な視点で行うべきではなく、個々の人の成長や学習の意欲を考慮することも重要です。

データベースエンジニアとしての適性を考える際の参考にしてみてください。

数学的な洞察や論理的思考が不得意

データベースエンジニアは複雑なデータモデルやクエリを扱うことがあり、論理的思考能力や数学的な洞察力が必要です。

データベースエンジニアとしての仕事は幅広く、全ての側面で数学的な洞察力が求められるとは限りませんが、苦手な場合、データベースの設計や最適化において問題が生じる可能性があります。

特に、データモデリングやクエリ最適化については、数学的な基盤や論理的思考力が不十分だとパフォーマンス向上に関する作業において課題が生じる可能性があります。

新しい技術やトレンドへの興味が低い

データベース技術は常に進化しており、新しいデータベースシステムやアプローチが登場することがあります。

データベースエンジニアは常に学習とアップデートが求められる環境で働くことが多いです。新しい技術やトレンドへの興味が低い場合、成長や業務において遅れを取る可能性があります。

ただし、すべての新しい技術に飛びつく必要はありません。自分のプロジェクトやチームのニーズに合ったものを選び、バランスを保つことも大切です。

細部への注意が向いていない

データベースは正確性が求められる領域であり、細かなミスが大きな問題を引き起こすことがあります。
細部への注意が向いていない場合、データの不整合やエラーが頻発する可能性があります。

また、データベースエンジニアはパフォーマンスの最適化や障害対応など、さまざまな問題を解決する必要があります。
問題解決能力に欠けると、効率的なデータベース運用が難しいかもしれません。

データベースエンジニアに求められるスキル

データベースエンジニアを目指すのであれば、データベースエンジニアに必要とされる知識やスキルを身に付ける必要があります。どのようなスキルが必要なのか把握し、早い段階から習得しておくとよいでしょう。

ここではデータベースエンジニアに求められるスキルを紹介していくため、参考にしてみてください。

データベース製品に関する知識・操作スキル

データベースエンジニアには、データベース製品そのものに関する知識やスキルが必要です。データベースとひと口に言っても、「Oracle Database」や「MySQL」、「Microsoft SQL server」などその種類はさまざまです。

データベースエンジニアを目指すのであれば、一般的に使用されているこれらのデータベース製品の知識が必須になるでしょう。これらのツールが使えることでより効率的に業務を進めることができるので、積極的に活用するようにしましょう。

システム開発の知識・スキル

データベースエンジニアはシステム開発に直接携わるわけではありませんが、キャリアアップを目指す場合はシステム開発の知識やスキルも必要です。

特に大企業の中にはビッグデータを構築するケースが増えてきており、このような企業ではデータを重視したシステム開発を行う傾向があります。そのため、このような企業で上流工程を担当するためには、システム開発に関する知識やスキルも必要です。

クラウドの知識・スキル

近年ではオンプレミスからクラウドへ移行する企業が増えています。そのため、データベースエンジニアにもクラウドの知識やスキルが必要です。

クラウドサービスの中でも特にAWSとAzureが広く支持されているため、これらのクラウドサービスの知識を蓄えておくのがおすすめです。

セキュリティに関する知識・スキル

データベースは個人情報などを扱うため、情報漏洩などのリスクは大きいといえます。また、近年ではサイバー攻撃も巧妙化してきているため、セキュリティ対策の重要性も増してきています。

そのため、データベースエンジニアにはセキュリティの知識やスキルが必要です。大切なデータ資産を守るためには、データベースに強固なセキュリティ対策を行うことが大切です。

セキュリティの知識やスキルを身につけることができれば、よりデータベースエンジニアとしての市場価値を高めることができます。

コミュニケーションスキル

データベースエンジニアはクライアントからのヒアリングや開発担当者との連携も行うことになるため、コミュニケーションスキルも必要になります。

クライアントが求めるデータベースを形にするためには、しっかりとコミュニケーションを取って、クライアントがどのような課題や要望を持っているのか正確に把握しなければいけません。

逆にいえば、コミュニケーションを丁寧にとり、十分なヒアリングをすることができれば、クライアントの要件を満たしたデータベースを構築することもできます。コミュニケーションスキルは大切にするとよいでしょう。

▼関連記事
データベースエンジニアとはどんな仕事?具体的な案件や必要なスキルについてご紹介!

データベースエンジニアの資格

データベースエンジニアは資格が必須の仕事ではないため、資格を持っていなくてもデータベースエンジニアになることは可能です。

しかし、資格取得を通してデータベースエンジニアに必要な知識を身に付けられるため、有効な資格を取得しておくことで就職や転職において有利になるケースもあります。

また、企業に属しながら、様々な案件を受ける際にも、資格を保有していることが一種の安心感や信頼に繋がります。案件数や案件の質も上がる可能性があるため、資格を取得することはおすすめです。

ここではデータベースエンジニアの資格を紹介していくため、参考にしてみてください。

Oracle Master

ORACLE MASTERは、Oracle社が認定しているデータベースに関する認定資格です。

ORACLE MASTERでは、Bronze、Silver、Gold、Platinumの4つのグレードが設けられています。試験はBronzeから順に取得する必要がありますが、Silver以上を取得できればデータベースエンジニアとして一定のスキルの証明になります。

▼関連記事
オラクルマスターブロンズはどんな資格?資格の種類や取得方法を解説

データベーススペシャリスト試験

データベーススペシャリスト試験は、データベース関連の知識やスキルを証明できる国家試験です。IPAが実施している情報処理技術者試験の1つです。

データベース関連の内容が網羅されており、高度な知識や実践スキルが求められる試験であるため、取得難易度は高いです。

しかし合格できれば、データベースのスペシャリストとして情報システムの企画や開発、保守運用の技術支援などを行う実践的な能力を保有していることの証明になります。

出典|参照:データベーススペシャリスト試験(DB)|IPA

OSS-DB技術者認定試験

OSS-DB技術者認定試験は、オープンソースのデータベースに関する知識や技術を測る資格です。LPI-Japanが実施している試験で、オープンソースデータベースのPostgreSQLを基準とした設計や開発、導入、運用スキルを認定するものです。

OSS-DB技術者認定試験には下位資格のSilverと上位資格のGoldがあります。

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は、ITエンジニアに求められる知識やスキルを証明できる国家試験です。

試験範囲はシステム開発や運用、ネットワークやデータベースなど、基本的には基本情報技術者試験と同じです。しかし、より応用的な内容が出題されるため、難易度は上がっています。

ITエンジニアに必要な幅広い知識と応用力が求められる試験であるため、データベーススペシャリスト試験などを受ける前に、まずは応用情報技術者試験にチャレンジしてITエンジニアとしてのスキルを身に付けましょう。

出典|参照:応用情報技術者試験(AP)|IPA

▼関連記事
応用情報技術者試験の難易度は高い!合格するための方法を解説

MCP(マイクロソフト認定資格プログラム)

MCP(マイクロソフト認定資格プログラム)は、マイクロソフト製品に関連した知識やスキルを認定するための資格です。マイクロソフト社が運営している自社製品に関する資格で、製品やバージョンなどによって細かく区分がわかれています。

また、MCPは難易度によってMCSA、MCSE、MCSDという区分にわかれており、これらを総称してMCPと呼びます。細かくれレベルが分かれているので、MCPを受検する場合は、自身に必要となる製品やバージョンを見極めて資格を選びましょう。

データベースエンジニアの今後の需要・将来性

今後、ビッグデータやAI開発などの技術が発展していくことが期待されているため、データベースエンジニアの将来性は高いと言われています。

一方で、データベースに関わる知識やスキルを保有しているだけではなく、クラウドやセキュリティの知識やスキルを持っているエンジニアの方が、案件を受けやすくなり、案件単価も高い案件に参画できるようになるでしょう。

データベースエンジニアとして、データベースに特化することも重要ですが、マルチなスキルを必要に応じて使い分けたり併用したりできるエンジニアであることも重要です。

将来的にも活躍できるエンジニアであるために、自分に適したキャリアを選ぶようにしましょう。

▼関連記事
データベースエンジニアとはどんな仕事?具体的な案件や必要なスキルについてご紹介!

データベースエンジニアはやりがいも多い

データベースエンジニアは責任が重く地味な作業が多い仕事であるため、やめとけと言われるケースもあります。一方で、やりがいや魅力もある仕事です。

データベースエンジニアは、今後の活躍に期待されているうえ、業務内容でもやりがいや達成感を感じやすい職業です。

ぜひ本記事で紹介したデータベースエンジニアのやりがいやデータベースエンジニアに求められるスキルなどを参考に、将来性の高いデータベースエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。

この記事の監修者

Branding Engineer編集部のイメージ

Branding Engineer編集部

株式会社Branding Engineerはエンジニアプラットフォームサービスである「Midworks」を運営。株式会社Branding Engineerが属するTWOSTONE&Sonsグループでは、エンジニアプラットフォームサービスにおけるエンジニアの連結登録数は50,000名を越え、連結稼働数も4,500名を、案件数も10,000件を超える。 ※登録数、稼働数、案件数は2024年10月発表時点の実績数値

株式会社Branding Engineerはエンジニアプラットフォームサービスである「Midworks」を運営。株式会社Branding Engineerが属するTWOSTONE&Sonsグループでは、エンジニアプラットフォームサービスにおけるエンジニアの連結登録数は50,000名を越え、連結稼働数も4,500名を、案件数も10,000件を超える。 ※登録数、稼働数、案件数は2024年10月発表時点の実績数値

記載されている内容は2024年09月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日
2023.06.02
更新日
2024.09.20

このカテゴリの一覧へ

Midworksは
今よりあなたのキャリアに
合った働き方を提供します

詳しくはこちら

フリーランスと正社員、
働き方と年収はこんなに違う?

詳しくはこちら
運営グループ提供サービス