知識欲と好奇心を武器に。未経験で旅行業界からITの世界へ
ツアーコンダクターから未経験でITエンジニアの世界に飛び込み、8年間の会社員時代を経て今はフリーランスエンジニアとして活躍する鴻野さん。持ち前の知識欲とコミュニケーション能力を生かし、エンジニアとして日々成長を続けています。
今回、鴻野さんにインタビューを行い、フリーランスの魅力、フリーランスに必要なスキル、フリーランスとして生きていくために大切なことなどをたっぷりお聞きしました。
「エンジニアに興味はあるけれど、まず何をすればいいか分からない…」
「会社員エンジニアからフリーランスになりたいけれど、仕事が途切れないか不安…」
という方には必読の内容です。
鴻野さんの働き方をぜひ参考にしてみてください。
目次
目次を閉じる
持ち前の知識欲を武器に、ツアーコンダクターから未経験でITエンジニアの世界へ
エンジニアになるきっかけを教えてください。
もともとは、旅行業界でツアーコンダクターをやっていました。語学を生かせる仕事をしたかったんです。でも、台風などの天候の影響でツアーがキャンセルになることがよくあって、収入が安定しないんですよ。常に収入のアップダウンが激しい状態だったので、もっと安定した仕事がほかにないかなと思って転職を考えました。
それで新しい仕事を探していたら、そのタイミングで実は父親がエンジニアをやっていることを知ったんです(笑)。それまで知らなかったのも不思議なんですけど。最初は「Javaってこんな感じで動くんだよ」みたいな感じで教えてもらって、面白そうだなと思いました。それで、私もやってみようと思い、全くの未経験からエンジニアを目指しました。
エンジニアとしてのキャリアを教えてください。
最初は、未経験でも受け入れてくれる会社に入りました。そこで3カ月間の研修を受けたり、独学したりしながらエンジニアとしての知識を身につけていったんです。データベース側のSQLとか基本的な部分の勉強をして、最初はSQL関連の現場に入りました。
初めての現場では聞き慣れないさまざまな言葉が飛び交っていて、それを「何を言っているんだろう、この人たちは」と思いながら一生懸命聞いていました。知らない言葉があるとすぐに調べて勉強して、だんだん会話についていけるようになったんです。
現場では、取ってきたデータが画面にちゃんと出るかどうかというようなテストをやっていました。テストで画面を見ているうちに、次は画面のほうを作ってみたいと思うようになったんです。
そこからシフトチェンジして、フロントエンドのことをどんどん学んで、現場も徐々にフロントエンド側に変えてもらうようにしました。今は、完全にフロントエンドにチェンジした感じですね。自分で作ったものが画面に表示されることにやりがいを感じています。
フリーランスなら自由が利いて、プライベートの時間もしっかり確保できる
なぜ会社員からフリーランスになったのですか?
ピラミッド型の会社の体制が、自分の肌に合わないと感じたからです。
私の勤めていた会社は、初めは小さな会社だったので風通しがよかったんです。でも、だんだん規模が大きくなって、従業員数が100人くらいに膨れ上がりました。
そうなってくると組織作りをせざるを得なくなってきて、何をするにしても、一回直属のリーダーに報告して、それからまた上に行って、やっと答えが下がってくるということが時間の無駄に思えてしまって。もともと人間関係がフラットな場が好きなので、「そろそろ別の働き方を考える時期かな」と思い始めました。
そんなとき、たまたま同じ現場でMidworks経由でフリーランスの案件を請けているエンジニアと出会い、その方からフリーランスの話を聞きました。そこでフリーランスとしての働き方に興味を持ち、私もそのように働こうと思ったという経緯があります。
フリーランスとなって生活に変化はありましたか?
実はフリーランスとしての最初の現場は、会社員時代と同じ現場だったため、生活自体に大きな変化はありませんでした。
あとで考えたら結構無理なお願いをしたと思うのですが、Midworksには同じ案件で勤務形態だけを会社員からフリーランスに変えられないかという相談をしていました。
キャリアアドバイザーの方になんとか調整していただき、会社員時代と同じ現場にしていただいたおかげで、勤務時間も変わらず、生活自体への影響もあまりなかったですね。
ただ、勤務時間が明確になった分、自分の時間は増えました。フリーランスになってからは趣味の時間も取れるようになり、もうこの生活から抜け出せなくなっていますね。
フリーランスとして働き始めたとき、不安はありましたか?
最初はやっぱり不安でした。会社員時代と同じ現場とはいえ、一番先に切られるのはフリーランスなので、その次にまた別の仕事があるのかという不安はどこかにありましたね。
でも、次の案件に入る際のMidworksとの面談で、その不安は解消されました。案件がすごくたくさんあることが分かって、「こんなにたくさんあるなら大丈夫かな」と思うようになりました。
その前から「案件はたくさんあるから安心して」とMidworksのキャリアアドバイザーには言われていたのですが、まだ「本当かな」と疑う気持ちがありました。でも、実際にふたを開けてみたら、「鴻野さん、次はこの案件をお願いします」、「次はこの案件です」って、ひっきりなしに面談が入るんです。
それで、仕事がなくなるかもしれないという不安はすぐに解消されました。今は不安を感じることなく仕事に集中できていますね。
\\フリーランスで案件探し中の方、お仕事情報はこちら//
自分のために働けることがフリーランスの魅力
フリーランスの魅力はどんなところですか?
自分のために働けるということがフリーランスの大きな魅力です。会社に所属していると、会社の売り上げのためとか、そういうところにばかり意識がいって、自分は二の次になってしまいがちですよね。でも、フリーランスだとしっかり自分に向き合った上で業務を全うできます。今やっている仕事の成果は、全部自分に返ってきますから。
全部自分の責任の下でやることになるので、そこを重圧だと感じる人もいるかもしれません。でも、私はむしろそこがフリーランスの魅力だと感じています。それから、希望に沿う案件を自分で選べるところ、選べるだけの案件量があるところも素晴らしいなと思います。
フリーランスとして働く上で大変なことはありますか?
今はほとんどありません。
最初は、確定申告などの税務処理はどうすればいいんだろうという不安はありました。でも、フリーランスの先輩から「その辺は会計士さんに任せれば大丈夫」というアドバイスをもらって、今は全部会計士さんにやってもらっています。
それから、進捗が遅くなるとやっぱり不安になることはありました。そういうときは、すぐに相談して、何とか調整してもらって切り抜けてきましたね。壁にぶち当たったときは、いつも相談してどうにか乗り越えてきた感じです。もともとコミュニケーションを活発に取れる現場を希望してきたので、そこは相談しやすかったですね。
そんなわけで、当初抱いていた不安が今は何もなくなりました。
いつも手厚いサポートを実感しています
なぜMidworksを選んだのですか?
他のエージェントと比較したときに、福利厚生が整っていたり、報酬がよかったりという部分でMidworksが一番良いと思ったからです。それから、自分が知っている人がMidworksを使っていたという安心感も大きかったですね。
Midworksを使ってよかったことは?
現場の不一致がないところが魅力です。
現場が変わるタイミングで面談を受けるんですが、面談数がとても多くて、いろんな会社から面談の情報が入ってくるんですよね。「こんなにたくさんあるんだ!」と驚きました。面談をいっぱい受けすぎて、どこがどの会社か分からないくらいです。でも、それは本当に喜ばしいことで、うれしい悲鳴という感じですね。
また、キャリアアドバイザーとのコミュニケーションが取りやすく、私自身のことを一番に考えた提案をしてくれることも良いと思っています。
最初、Midworksの福利厚生に加入をしていたもののあまり使っていなかったということがありました。その状況を見て、キャリアアドバイザーが「あまり使わないなら加入しない方がいいですよ」と提案をしてくれました。Midworksの利益よりも私個人の状況を見て、アドバイスをしてくれる点は良心的で信頼できるなと感じています。
案件選びで重視している点は何ですか?
まずは、仕事内容が自分に合っているかどうかということですね。例えば、私の場合だと、数字を扱うのが苦手なので、多分金融関係は向かないだろうと思っています。だから、金融関係以外のところを探すようにしています。
それから、既存のフレームワークにアレンジを加えるだけではなく、一から作る仕事がしたいという思いがあるんです。この一から作るところから任せてもらえる仕事かどうかという点も、私の中では重要なポイントですね。
あとは、仕事が自分のレベル感と一致しているかどうかも重要です。仕事内容のレベルが高すぎるとご迷惑をおかけしてしまうので、私のレベルではまだ難しいなと思ったら潔く引き下がるようにしています。
その辺のポイントは、面談でしっかり確認しています。「どんな感じで作っていますか」とか、「人数はどのくらいの規模でやっていますか」とか、気になることは何でも質問します。面談をする中で選定をして、最後に残った1番良いと思う案件を選ぶようにしています。
分からないことを自ら進んで知っていく姿勢が大切
今後のキャリアビジョンをお聞かせください。
今はまだ末端の作業員なので、ちょっとレビューができるとか、WBSを組めるとかいうところまではいきたいですね。いずれはリーダーとかコンサルも視野に入れたいと思っています。
ある程度スキルをつけて上のほうまでいったら、また別のことをやってみたいという気持ちもあるんです。例えばカフェを開くとか、全然違うことを始めてみたいという希望があります。
私は趣味がたくさんあって、その中でも絵を描くことがとても好きなんです。例えばフリーランスとしてエンジニアの仕事をこの先も続けつつ、その傍らで絵の仕事もちょっとできたら理想的だな、とも思ったりしています。このように理想的な未来を思い描いて実行に移せそうな境遇であるというのは、フリーランスならではだと思います。
フリーランスとしてやっていくには、どのようなスキルが必要だと思いますか?
スキル的な部分で言うと、ロジカルな考え方ができたほうがいいですね。「こうだからこうなる」と、全部理由込みで物事を捉えられる思考回路を持つことが大事だと思います。そこは実際にプログラミングするときはもちろんそうですし、設計段階でお客さんと話をするときにも言えることです。
エンジニアが「こうだからこうなります」という論理的な説明ができないと、お客さんも分からなくなってしまうので。システムの理解があまりないクライアントの時は特に、論理的な考え方ができて、分かりやすく相手に説明できる人はとても強いと思います。
フリーランスのエンジニアを目指している人は、日頃から説明する力を培っておくといいのかなと思います。仕事の中でもいいですし、趣味でもいいですし。
例えば、洋服が好きなら、なぜ洋服が好きなのか、洋服のどんなところが好きなのか、人に薦めるならどんな服か、そういうことを全部説明できるようになったら、多分エンジニアの仕事もできるんじゃないかと思います。身近な人と会話をするときもそういうことを意識すれば、日常的にロジカルな思考法を鍛えられますよね。どこでも訓練できるやり方なので、おすすめです。
案件獲得のコツはありますか?
実績だけでなく、自分のポテンシャルもアピールすることです。
私は未経験からこの業界に入ってきているので、面談で初めて聞く言葉が出てくることもあります。しかし、分からない言葉が出てきても、「勉強をして新しいことを知ることができる」というポテンシャルを見せるようにしています。
具体的には、「自分にはこれだけのポテンシャルがあります」、「これだけのことをやりたいです」ということを、もう「できます!」という感じでアピールしています。このように前向きな姿勢を見せた上で、「今までこういうことをやってきたので、こういうことはできます」という実績をポジティブに伝えるんです。この結果、面談でも高い評価を受けることができ、案件受託に繋がっています。
これからフリーランスエンジニアを目指す人に向けて、「フリーランスとして大切なこと」を教えてください。
分からないことは自分から知っていくこと。それに尽きると思います。
その姿勢と、論理的思考力とコミュニケーション力。それがあれば、私のようにIT未経験からのスタートでも大丈夫だと思います。
もしフリーランスに興味を持っていて、「Midworksってどうなんだろう?」と迷っている人がいたら、このインタビューを読んで思い切って飛び込んできてもらえたらうれしいです。フリーランスとして自分で切り拓いていきたい人にとっては、Midworksはすごくいい環境だと思います。
フリーランスとして自分で切り拓いていきたい人にとって、Midworksは最適な環境
ツアーコンダクターから未経験でITエンジニアに転身し、8年間の会社員生活を経て、今はフリーランスエンジニアとして活躍する鴻野さんのインタビューをお届けしました。
会社組織の中で働くことが肌に合わず、自由な環境を求めてフリーランスになった鴻野さん。しっかりと自分に向き合いながら意欲的に働き、将来の理想像を自由に思い描ける今の生活は、フリーランスを選んだからこそ摑めたものだといきいきと話してくれました。
鴻野さんのインタビューを読んでフリーランスエンジニアに関心を持たれた方は、ぜひMidworksにご登録ください。専任のコンサルタントによる手厚いサポートと圧倒的な案件数で、フリーランスエンジニアを目指すあなたを全面的に応援します。
Midworks おすすめの案件例
- 芝公園駅 / 港区月額80万〜90万円
- 新宿駅 / 新宿区月額70万〜90万円
- 本郷三丁目駅 / 文京区月額80万〜90万円
- 渋谷駅 / 渋谷区月額70万〜120万円
- 京橋駅 / 大阪市城東区月額100万〜200万円