Midworks
  1. TOP
  2. お役立ちコラム
  3. フリーランスの基礎知識
  4. 課題・悩み
  5. 副業フリーランスはおすすめ?未経験からの始め方やメリット・デメリットを解説

副業フリーランスはおすすめ?未経験からの始め方やメリット・デメリットを解説

副業フリーランスはおすすめ?未経験からの始め方やメリット・デメリットを解説のイメージ

会社員として働きながら、空いた時間にフリーランスとして副業している人もいます。このような人を副業フリーランスと呼びます。副業禁止の会社に属し、副業している副業フリーランスの場合は、住民税の金額や、社会保険料でばれてしまう恐れがあるため、注意しましょう。

本記事では、副業フリーランスを選ぶメリットや副業でフリーランスを始める際の注意点、副業フリーランスを始める手順について解説しています。副業としてのフリーランスという働き方に興味がある方は是非参考にしてみてください。

目次

目次を閉じる

  1. 副業でフリーランスとして働くことはおすすめ?
    1. 副業フリーランスは「ばれる」場合もある
  2. 副業フリーランスは確定申告が必要?
    1. 所得が給与所得の場合
    2. 所得が事業所得・雑所得の場合
    3. 所得が不動産所得の場合
  3. 副業でフリーランスを選ぶ5つのメリット
    1. 収入アップが期待できる
    2. スキルアップにつながる
    3. 時間の有効活用ができる
    4. 節税対策となる
    5. 独立・開業の基盤作りとなる
  4. 副業でフリーランスを始める時の注意点
    1. 会社が副業を認めているか確認する
    2. 本業に支障が出ないか確認する
    3. 確定申告について学んでおく
    4. 帳簿作成に必要な知識を得ておく
  5. 【4ステップ】会社員が副業でフリーランスを始める手順
    1. 会社に報告し承認を受ける
    2. 開業届を提出する
    3. 必用に応じて確定申告を行う
    4. 請求省・領収書は保管しておく
  6. 副業フリーランスで高収入を得る・収入を上げる方法
    1. 自分の得意な分野に絞り込む
    2. 高単価の案件を選ぶ
    3. 条件交渉を行う
    4. 副業する曜日・時間を決める
    5. エージェントを活用する
  7. 副業フリーランスにおすすめの職種
    1. エンジニア
    2. ライター
    3. 動画編集者
    4. デザイナー
    5. オンラインスクールの講師
    6. 翻訳
  8. 副業フリーランスの4つのデメリット
    1. 本業が疎かになる
    2. 会社に内緒で取り組むとバレてしまうリスクがある
    3. 徹底したセルフコントロールが必要
    4. いつも案件があるとは限らない
  9. 副業でフリーランスを始めよう

副業でフリーランスとして働くことはおすすめ?

フリーランスは、会社や組織などに属さずに個人で仕事を受けて収入を得る働き方です。一方、会社員として会社で働きながら、並行して空いた時間でフリーランスとして副業をしている人も存在します。

また、このような人のことを「副業フリーランス」と呼びます。近年ではフリーランスという働き方の認知度が上がってきており、働き方への意識も変わりつつあると言えるでしょう。

さらに、副業を容認する企業も増えてきていることから、副業でフリーランスとして働く人の割合も増えてきています。

副業フリーランスとして働くことは、自分のスキルや経験値を増やすことに繋がるため、おすすめだといえます。自分ができることが増えると、選択の幅が広がり、キャリアチェンジなどもしやすくなる傾向があるためです。

副業フリーランスは「ばれる」場合もある

副業禁止の企業に属している上で、副業をしてばれてしまった場合は罰則などを課されることもあります。

副業がばれるきっかけは、住民税の金額や、社会保険料です。どちらも所得金額に応じて課されるものであるため、本業の会社での収入以上の金額が課される場合は本業の会社にばれてしまうことがあります。

住民税の納付を自分でする、副業していることを関係者に話さないようにするなどの対策を講じることで、ばれる可能性を減らすこともできます。副業禁止の場合は注意するようにしましょう。

\\あなたに合った案件をご紹介します//

副業フリーランスは確定申告が必要?

副業フリーランスは、所得の種類によって確定申告が必要かどうかが分かれます。副業で仕事をしている場合、所得を様々な形で得ることになりますが、それぞれの場合で確定申告が必要になる基準の金額が決まっています。

所得が給与所得、事業所得・雑所得、不動産所得の場合についてご紹介します。自分が当てはまるケースを見つけ、参考にしてみてください。

所得が給与所得の場合

給与所得とは、給与額から給与所得控除額を引いた額を指します。副業の給与所得が20万円を超えた場合に、確定申告が必要になります。

会社に属している場合は、会社で年末調整を受けて所得税の精算をしますが、副業の場合は自分で副業分の所得に応じて確定申告をする必要があります。

また、本業・副業に関係なく、年間の収入が2,000万円を超える場合は確定申告が必要になりますので、注意しましょう。

出典|参照:スマホで確定申告(副業編)|国税庁

所得が事業所得・雑所得の場合

副業での所得が事業所得・雑所得の場合は、所得が20万円を超えた際に確定申告が必要になります。副業の収入が50万円あっても、経費が35万円の場合は、所得が15万円になるため確定申告は不要です。

あくまで収入額ではなく、所得の額に応じて確定申告が必要になることには注意が必要です。自分が確定申告をする必要があるのかどうかについては慎重に判断するようにしましょう。

出典|参照:スマホで確定申告(副業編)|国税庁

所得が不動産所得の場合

副業で得た収入が不動産所得の場合も、収入額から必要経費を差し引いた額で算出します。不動産収入は青色申告ができ、事業的規模の場合、最大で65万円の控除を受けることができます。

事業的規模には該当しない場合、最大10万円の青色申告特別控除を受けることができます。自分がどの規模に該当し、どの程度の所得を得ているのかを把握しておくようにしましょう。

出典|参照:No.2070 青色申告制度|国税庁

出典|参照:No.2072 青色申告特別控除|国税庁

▼関連記事
フリーランスには確定申告は必要?青色申告と白色申告の違いもあわせて紹介

副業でフリーランスを選ぶ5つのメリット

副業としてフリーランスの活動を行うことには、副業した分だけ収入が増えることはもちろん、さまざまなメリットがあります。副業フリーランスによるメリットは、本業だけをしていても得られません。

ここでは副業でフリーランスを選ぶメリットを紹介するため、どのようなメリットがあるのか参考にしてみてはいかがでしょうか。

  • 収入アップが期待できる
  • スキルアップにつながる
  • 時間の有効活用ができる
  • 節税対策となる
  • 独立・開業の基盤作りとなる

収入アップが期待できる

副業でフリーランスとして活動することで、副業の報酬分だけ収入が増えるというメリットがあります。会社員として働いていても、収入を増やすことは簡単ではありません。

もちろん、長く働けばだんだんと収入が上がっていくケースが多いですが、短期間に収入アップを実現することは難しいでしょう。一方、副業でフリーランスを行えば、効率的に収入アップを目指せます。

副業フリーランスによって収入アップすればそれだけ生活にもゆとりができるため、精神面の安定にもつながるでしょう。

スキルアップにつながる

副業が本業に関係ある場合、ない場合のどちらにしても、副業でフリーランスをすることはスキルアップにつながります。たとえば直接本業に関係ある副業の場合、副業を通して得た知識やスキル、経験により、本業のパフォーマンス向上にもつながるでしょう。

また、副業に直接関係のない副業だったとしても、本業だけでは身に付けられないスキルの獲得ができるため、人材価値を高められます。

時間の有効活用ができる

暇な時間をだらだらと過ごしてしまっている人もいるでしょう。副業でフリーランスをすれば、空いた時間を活用して仕事ができるため、時間を有効活用してお金が稼げるというメリットがあります。

また、時間を無駄にせずに過ごせることは満足感にもつながるため、私生活や本業でもいい影響があると言えるでしょう。

節税対策となる

副業としてフリーランスの活動を行う場合、事業で必要になったお金を経費として計上できるようになります。たとえば、会社員では普通に支払うだけで消えてしまう電気代や通信費なども、フリーランスであれば経費として計上して節税できます。

ただし、すべての費用を経費にできるだけではありません。フリーランスの事業で必要になった費用しか計上できないため、きちんと帳簿付けを行い確定申告を行いましょう。

独立・開業の基盤作りとなる

会社員として働いている人の中には、将来的に独立開業したいと考えている人もいるでしょう。フリーランスは基本的にすべての業務を自分一人で行わなければいけないため、副業でフリーランスを経験しておけば将来独立する際の基盤が整います。

会社員であれば会社が仕事の獲得や請求処理、経費の精算などの業務を分担しますが、フリーランスの場合は一括して自分で行う必要があります。

このような業務は開業した際に行わなければいけなくなるため、将来独立してからもスムーズに事業を軌道に乗せられるようになるでしょう。

\\高単価案件を多数保有//

副業でフリーランスを始める時の注意点

さまざまなメリットのある副業フリーランスですが、気を付けなければいけない点もあります。たとえば、近年では副業を容認している企業も増えてきていますが、副業を始めるのであれば本当に副業をしても問題ないかどうか事前に確認する必要があるでしょう。

ここでは副業でフリーランスを始める時の注意点を紹介していきます。

  • 会社が副業を認めているか確認する
  • 本業に支障が出ないか確認する
  • 確定申告について学んでおく
  • 帳簿作成に必要な知識を得ておく

会社が副業を認めているか確認する

働き方改革によって、副業を解禁する企業が増えてきています。しかし現在でも副業を全面的に禁止している企業も存在するため、必ず就業規定を確認して、副業が認められている事を確かめておきましょう。

副業が禁止されているにもかかわらず副業を行った場合、解雇される可能性もあります。また、副業が容認されていても条件が定められている場合もあるため、就業規定をチェックするだけでなく、上司に相談して副業を行っても問題ないことを確認しておくようにしましょう。

本業に支障が出ないか確認する

副業をするほど収入が増えるため、無理をして仕事を請け過ぎてしまうケースもあります。また、仕事をこなすために無理をして体調を崩してしまう場合もあるでしょう。

このように、副業のせいで本業に悪影響が出てしまっては本末転倒です。あくまで本業がメインであるため、副業を詰め過ぎないように気を付けましょう。

フリーランスは会社員のように働く時間や量が決められていないため、自分でしっかりと管理して、無理のない範囲で行うことが大切です。

確定申告について学んでおく

副業の収入を雑所得にする場合、年間20万円までは確定申告が不要です。しかしそれ以上稼ぎたい場合は確定申告が必要になるため、事前に手続きの方法を学んでおくようにしましょう。

確定申告を行うためには、毎日の帳簿付けや申告書類の作成などさまざまな手間が増えます。しかし将来的に独立するのであれば必ず必要となる知識であるため、今のうちに学んでおくのも良いでしょう。

出典|参照:スマホで確定申告(副業編)|国税庁

帳簿作成に必要な知識を得ておく

前述のとおり、確定申告をするのであれば帳簿を作成する必要があります。そのため、帳簿作成のための知識も身に付けておきましょう。

帳簿が単式簿記なのか複式簿記なのかによっても受けられる控除の金額が変わってくるため、複雑にはなりますが複式簿記を学んでおくのがおすすめです。

【4ステップ】会社員が副業でフリーランスを始める手順

会社員が副業でフリーランスを始める場合、さまざまな手続きを踏む必要があります。スムーズにフリーランス活動を始めるためにも、どのような手順で手続きを行えばよいのか把握しておきましょう。

ここでは、会社員が副業でフリーランスを始める手順を紹介していきます。

会社に報告し承認を受ける

副業でフリーランスを始める場合は、まずは会社の就業規則を確認し、副業が禁止されていないことを確認した上で会社に申請を行いましょう。そもそも会社で副業が禁止されている場合、副業でフリーランスを行うことはできません。

また、就業規則では副業が禁止されていなかったとしても、会社に報告して承認を得なければいけないケースがあります。そのため、直属の上司などに副業を行いたい旨を伝え、会社に対して届出などが必要なのかどうか確認しましょう。

開業届を提出する

開業届とは、個人で事業を開始する場合や事業用の事務所の新設や移転、廃止した際に、税務署に提出しなければいけない書類です。個人事業主として事業を行う場合は、開業届に必要事項を記入して提出しましょう。

開業届は事業開始から1ヵ月以内に提出する必要があります。また、直接税務署に持参して提出する方法の他、郵送で提出することも可能です。

出典|参照:個人事業の開業届出・廃業届出等手続|国税庁

必用に応じて確定申告を行う

会社員などの給与所得がある人の場合は、年末調整で納税が完了します。しかし副業で年間20万円以上の収入がある場合は、自分で確定申告を行う必要があります。

確定申告では白色申告と青色申告の2種類がありますが、青色申告であれば最大65万円の控除が受けられるため、副業フリーランスとしてしっかり収入を得たい場合は開業届を出して青色申告を行いましょう。

出典|参照:No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人|国税庁

出典|参照:No.2070 青色申告制度|国税庁

出典|参照:No.2080 白色申告者の記帳・帳簿等保存制度|国税庁

▼関連記事
フリーランスには確定申告は必要?青色申告と白色申告の違いもあわせて紹介

請求省・領収書は保管しておく

前述のとおり、副業でフリーランスをする場合は確定申告が必要になります。そのため、クライアントに送った請求書や事業で使用した領収書などはきちんと保管しておきましょう。

確定申告の際に領収書などを提出する必要はありませんが、原則として7年保管することが義務付けられています。

出典|参照:No.5930 帳簿書類等の保存期間|国税庁

副業フリーランスで高収入を得る・収入を上げる方法

副業でフリーランスを始めたいと考えている人の中には、収入アップを目的としている人も多いでしょう。フリーランスの案件で高収入を獲得するには、押さえておきたいポイントがいくつかあります。

ここでは副業のフリーランスで高収入を得る方法を紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

自分の得意な分野に絞り込む

フリーランス案件で高単価を獲得するには、自分が得意な分野の案件に絞り込むことが大切です。自分の強みを活かせるような案件に絞り込めば、効率的に仕事をこなせます。

また、品質の高い成果物を納品できればクライアントからも評価されるため、継続案件につながりやすくなるでしょう。逆に無理に不得意な分野に挑戦したとしても、悪い評価を受ければそこで依頼も途切れてしまいます。

副業は本業と違って対応できる時間にも限りがあるため、できるだけ短い時間で成果を出せるように、得意な分野に絞り込むことが大切です。

高単価の案件を選ぶ

副業のフリーランスとして高収入を稼ぐためには、できるだけ高単価の案件を獲得することが重要です。フリーランス向けの案件はそれぞれ単価が異なっているため、同じ時間副業を行っていても、獲得した案件の単価によって収入は異なります。

そのため、最初のうちはクラウドソーシングなどを利用して単価の低い案件で実績を積んだ場合も、徐々により単価の高いエージェントでの案件獲得に移行していくのがおすすめです。

条件交渉を行う

案件の単価を上げるには、条件交渉を行うことも大切です。副業フリーランスとしてある程度の経験を積んだら、必要に応じてクライアントに対して条件交渉を行ってみると良いでしょう。

本業で身に付けたスキルや実績などがある場合は、クライアントもその人に仕事を依頼したいため、条件交渉によって単価を上げることもできるでしょう。

また、一度単価アップが上手くいけば、他の案件でも自身の市場価値をアピールしやすくなるため、単価アップの好循環が生まれる可能性もあります。

副業する曜日・時間を決める

副業でフリーランスを始める場合、まずは自分が副業を行う曜日や時間を決めましょう。本業と並行して、自分が週のどのくらいの時間を副業に割けるのか考えましょう。

副業は多く獲得するほど収入も上がりやすくなりますが、現実的に対応できる時間は限られています。副業に割ける時間によっても合う副業は異なるため、副業をする曜日、時間で対応できる案件に絞って選ぶことが大切です。

エージェントを活用する

エージェントとは、発注者と受注者の仲介を行ってくれるサービスです。フリーランスに特化したエージェントであれば、フリーランス向けのさまざまな案件を紹介してくれるため、活用してみると良いでしょう。

エージェントであれば、エージェント側の担当者がクライアント側が求める人材の条件やフリーランス側のスキル、経験などを考慮した上でマッチングしてくれるため、営業活動を行う必要がありません。

また、スキルに応じて高単価の案件を紹介してもらえるため、経験者ほど収入アップにつながりやすくなるでしょう。

\\年収アップ事例多数//

副業フリーランスにおすすめの職種

副業としてフリーランスをすることは可能ですが、どのような職種でもフリーランスになれるわけではありません。フリーランスに向いている職種もあれば向いていない職種もあるため、副業でフリーランスを始める場合はフリーランスに適した仕事を選ぶようにしましょう。

ここでは副業のフリーランスにおすすめの職種をご紹介しますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

エンジニア

エンジニアは、プログラミング言語を使ってWebサイトやアプリケーションなどの開発、調査、修正などを行う職種です。

エンジニアはインターネットにつながったパソコンがあれば場所を問わずに作業ができるため、副業でフリーランスとして働くのに適した仕事であると言えるでしょう。

また、エンジニア向けのフリーランス案件はクラウドソーシングやエージェントでも豊富に扱っているため、仕事が獲得しやすいです。

どのような案件でもプログラミング言語を使用することになりますが、初心者からでもスキルさえ身に付けられれば、簡単な案件から受注できるようになるでしょう。

\\あなたのスキルや経験を活かせる案件をご紹介します//

ライター

ライターは、紙媒体やWebサイトなどのメディアに寄稿する職種です。特にWebライターの場合、記事の執筆から入稿までインターネット上で完結できるため、副業でフリーランスとして働くのに適しています。

また、Webライターであれば特別なスキルなどが必要ないため、初心者からでも始めやすいと言えるでしょう。Webライターの案件はクラウドソーシングなどでも多く扱っており、案件によっては初心者でもすぐに携われます。

本職で専門性の高い知識やスキルを持っている場合は、ライターの単価アップもしやすいでしょう。

動画編集者

動画編集者は、クライアントの要望に応じて動画の編集を行う仕事です。YouTubeなどの動画投稿サイトの人気の高まりによって多くの企業が動画作成に力を入れているため、動画編集者の需要も高いと言えるでしょう。

フリーランスの動画編集者向けの案件としては、企業のプロモーション動画や個人の結婚式の動画などが挙げられます。また、企業のYouTubeチャンネル向けの動画編集の案件も増えてきています。

テレビや映画などの仕事を副業で受けることは難しいですが、このような案件であれば副業フリーランスでも十分獲得できるでしょう。

デザイナー

デザイナーは紙媒体やWebサイト、サービスなどのデザインをする仕事です。特にWebデザイナーの場合、パソコンを使用して成果物を作成し、納品することになるため、副業でフリーランスとして働くのに適しています。

WebデザイナーはWebサイトのデザインを作成したり、WebアプリケーションのUI/UXのデザインを行ったりすることが仕事です。

Webデザイナーとして活動するには、IllustratorやPhotoshopといったグラフィックツールの利用スキルや、HTMLやCSSを扱うスキル、マーケティングなどの専門的な知識が必要になるでしょう。

オンラインスクールの講師

オンラインスクールの講師であれば、在宅でも対応できるため副業フリーランスに向いています。一般的な講師の仕事を副業で行うことはハードルが高いですが、オンラインスクールの場合はスキルさえあれば副業でも十分対応可能です。

近年ではさまざまなオンラインスクールが登場しているため、プログラミングや英語、動画編集など、さまざまなスキルを講師の副業で活かせるでしょう。

翻訳

翻訳の仕事も在宅で対応できるため、副業でフリーランスを行う際に適しています。翻訳には高度なスキルが必要に思えますが、未経験からでも受注できる案件はあります。

また、翻訳の仕事は初期費用などが必要ないため、副業として始めるのにも向いていると言えるでしょう。翻訳の案件は日本語を外国語に翻訳するものと、外国語を日本語に翻訳するものの2種類があります。

また、書籍や雑誌を翻訳する出版翻訳や、映像作品を翻訳する映像翻訳、さまざまな分野の実務的な文書を翻訳する実務翻訳などの種類があります。

▼関連記事
エンジニア×副業ライターを徹底解説!収入を増やしスキルを磨く

副業フリーランスの4つのデメリット

ここまで紹介してきたとおり、副業でフリーランスを始めることで収入アップやスキルアップにつながるなどの多くのメリットがあります。しかしその一方で、デメリットと言える点も存在しています。

ここでは最後に副業でフリーランスに取り組むデメリットについて解説するため、メリットだけでなくデメリットについてもよく理解した上で始めるようにしましょう。

  • 本業が疎かになる
  • 会社に内緒で取り組むとバレてしまうリスクがある
  • 徹底したセルフコントロールが必要
  • いつも案件があるとは限らない

本業が疎かになる

副業は本業と違って自分の好きな仕事を選べます。また、副業をすればするほど収入も上がるため、副業に力を入れ過ぎて本業が疎かになる可能性もあるでしょう。

副業は案件ごとに報酬が貰えるため、達成感も得やすいです。そのため、副業に夢中になってしまい、本業が疎かになるという人も珍しくはありません。

会社に内緒で取り組むとバレてしまうリスクがある

最近では副業を容認している会社も増えてきていますが、副業を全面的に禁止している会社もあります。副業が会社で禁止になっているにもかかわらず内緒で副業フリーランスを始めてしまうと、会社にバレてトラブルになるリスクもあるでしょう。

就業規則には法的な拘束力がありませんが、副業がバレれば会社にいづらくなる可能性もあります。

徹底したセルフコントロールが必要

フリーランスという働き方は、会社員と違って上司や会社が仕事の管理を行ってくれるわけではありません。また、本業とは別に副業を行うことになるため、自分自身でしっかりと仕事の管理や体調管理などを行う必要があります。

無理に仕事を受注しすぎてしまうと体調を崩してしまい、本業の仕事を休まざるを得なくなる可能性もあるでしょう。このようなことになってしまっては本末転倒であるため、副業でフリーランスの仕事をする場合は徹底したセルフコントロールが必要になります。

いつも案件があるとは限らない

フリーランスという働き方は、会社員のように仕事を回してもらえるわけではありません。フリーランスは基本的に自分で案件を獲得する必要があるため、アルバイトなどのように常に仕事があるわけではないという点には注意が必要です。

副業でフリーランスを始めたとしても、案件が獲得できなければ副業をしていないのと同様だと言えるでしょう。

副業でフリーランスを始めよう

副業でフリーランスを始めることで、収入アップやスキルアップ、時間の有効活用ができるなど、さまざまなメリットがあります。一方で、副業に力をいれすぎて本業が疎かになりやすいなどの注意点もあります。

ぜひ本記事で紹介した副業でフリーランスを選ぶメリットや副業でフリーランスを始める場合の注意点、手順などを参考に、副業でフリーランスを初めてみてはいかがでしょうか。

\\あなたの強みを活かせる案件をご紹介します//

この記事の監修者

Branding Engineer編集部のイメージ

Branding Engineer編集部

Branding Engineerは、フリーランスエンジニアと企業のマッチングサービスである「Midworks」中心としたエンジニアプラットフォーム事業、総合WEBマーケティングソリューションサービス「Digital Arrow Partners」を中心としたマーケティングプラットフォーム事業を運営。

Branding Engineerは、フリーランスエンジニアと企業のマッチングサービスである「Midworks」中心としたエンジニアプラットフォーム事業、総合WEBマーケティングソリューションサービス「Digital Arrow Partners」を中心としたマーケティングプラットフォーム事業を運営。

記載されている内容は2024年05月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日
2023.03.15
更新日
2024.05.09

このカテゴリの一覧へ

Midworksは
今よりあなたのキャリアに
合った働き方を提供します

詳しくはこちら

フリーランスと正社員、
働き方と年収はこんなに違う?

詳しくはこちら
運営グループ提供サービス