Midworks
  1. TOP
  2. お役立ちコラム
  3. エンジニアの職種
  4. ITエンジニア
  5. 【基礎から解説】HTMLコーダーとは?仕事内容や必要な知識、キャリアパスについて解説

【基礎から解説】HTMLコーダーとは?仕事内容や必要な知識、キャリアパスについて解説

【基礎から解説】HTMLコーダーとは?仕事内容や必要な知識、キャリアパスについて解説のイメージ

「HTMLコーダーってどんな仕事なの?」
「HTMLコーダーとフロントエンジニア、バックドエンジニアにはどんな違いがある?」
「HTMLコーダーにはどんな知識が必要なの?」
このように、HTMLコーダーという仕事がどのような仕事なのか知りたいという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、HTMLコーダーの概要やHTMLコーダーに求められる知識などを紹介しています。この記事を読むことで、HTMLコーダーとはどのような仕事なのかを把握することができるでしょう。

また、HTMLコーダーに向いている人の特徴についても紹介していますので、HTMLコーダーになりたいと考えている人も参考にできます。

HTMLコーダーについて知りたい人は、ぜひ本記事を確認してみてください。

HTMLコーダーとは

HTMLコーダーとは、Webデザイナーのデザインをもとに、HTMLやCSSなどのプログラミング言語を使い、ブラウザ上にWebサイトを構築する仕事です。Webサイトのコーディングをする仕事であるため、「Webコーダー」とも呼ばれます。

HTMLコーダーはプログラマーなどのエンジニア職よりも扱う技術が限られているため、未経験からIT業界への転職を目指す場合にも、他の職種に比べてハードルは高くないと言えるでしょう。

HTMLコーダーとフロントエンジニアの違い

フロントエンジニアは、Webサイトのユーザーの目に見える部分の設計、開発などを担当するエンジニアです。HTMLコーダーと同様に、Webデザイナーが用意したデザインをもとに、フロントエンドのWeb系言語を使ってWebサイトを構築します。

ただし、フロントエンジニアはHTMLやCSSに限らず、JavaScriptやJavaScriptのフレームワーク、ライブラリなどさまざまなWeb系言語を使ってフロントエンドの開発に携わります。そのため、コーダーよりもフロントエンドエンジニアの方が上流の職種だと言えるでしょう。

▼関連記事
【初心者必見】コーダーとはどんな職業?仕事内容や年収についてもご紹介!

HTMLコーダーとバックエンドエンジニアの違い

コーダーもバックエンドエンジニアも、設計書をもとにコーディングを行うという共通点があります。

しかしコーダーがWebサイトの見える部分のコーディングを行うことが仕事であるのに対して、バックエンドエンジニアは内部の見えない部分の処理を実装することが仕事です。

バックエンドエンジニアとは、Webサイトなどのユーザーの目に見えない部分でデータ処理や保存の実装を担当するエンジニアです。

WebサイトやECサイトなどを開発する場合、表の部分の開発だけでなく、内部でデータベースやストレージと連携した処理を実装する必要があります。

▼関連記事
【初心者必見】コーダーとはどんな職業?仕事内容や年収についてもご紹介!

HTMLコーダーに求められる8つの知識

HTMLコーダーは、用意されたWebデザインをもとに、HTMLやCSSを使用してブラウザ上にWebサイトを作り上げることが仕事です。そのため、HTMLコーダーにはWebサイトの開発に関わるさまざまな知識が必要になります。

ここではHTMLコーダーに求められる知識を紹介しますので、どのような知識やスキルが必要になるのか参考にしてみてください。

JavaScriptに関する知識

JavaScriptに関する知識もコーダーに求められるようになってきているため、HTMLコーダーにはJavaScriptに関する知識も必要です。

JavaScriptとは、Webページにアニメーションやポップアップといった動的な要素を追加できるプログラミング言語です。

JavaScriptで一からコーディングすることはそれほど多くはありませんが、今後はJavaScriptを使った動的なコンテンツ制作を行うスキルも必要とされるようになるでしょう。

▼関連記事
JavaScriptエンジニアとは?仕事内容や勉強方法など解説!

SEOに関する知識

HTMLコーダーの業務はWebサイトをHTMLでコーディングすることであるため、SEOに関する知識も必要です。

SEOは日本語では「検索エンジン最適化」と訳され、検索エンジンの検索結果の上位に自社サイトが表示されるようにすることを指します。

HTMLを正確にコーディングすることによって、SEO対策としての効果が期待できます。
コーダーを目指す方は、SEO対策に関する知識を持ったうえで、正しくHTMLをコーディングする技術を身につけましょう。

コーディングのスキル

システム開発は開発できたら終わりではなく、それ以降も定期的なメンテナンスをする必要があるため、コーディングスキルは欠かせません。

そのため、コーディングをする際は、開発者以外の人が見ても理解できるように、可読性の高いコーディングをする必要があります。

可読性の高いコーディングとは、読みやすさを意識して書かれたコードのことです。可読性を高める例としては、コーディングをする際の規約を守る、変数や関数などに適切な名前を付ける、適宜コメントを付けるという方法があります。

これらのポイントを意識して、可読性の高いコーディングができるようになりましょう。

CMSに関する知識

近年では大規模なサイト開発でCMSを導入するケースも増えているため、HTMLコーダーにもCMSに関する知識が必要です。特にCMSでシェアの高いWordPressについては押さえておきましょう。

CMSとは、コンテンツマネジメントシステムの略称です。CMSを使うことでWebサイトを簡単に構築し、管理画面から更新できるシステムです。

CMSを利用することで、専門的な知識やスキルがない人でもWebサイトのコンテンツを更新できるようになります。また、WordPressの更新に用いられるPHPの知識も併せて身に付けておくと良いでしょう。

ウェブデザインに関する知識

HTMLコーダーはWebデザイナーが作成したデザインをもとにWebサイトを作成しますが、小規模なWebサイト開発現場の場合、Webデザイナーがコーディングまで担当するケースも珍しくありません。

そのため、ウェブデザインに関する知識も身に付けておくようにしましょう。コーダーもウェブデザインの知識を身に付けておくことで対応できる範囲が広がり、コーダー兼ウェブデザイナーとして活躍することもできるでしょう。

UIやUXに関する知識

Webサイトをコーディングする場合、見た目が綺麗であることだけでなく、ユーザーにとって使いやすいかどうかまで考慮する必要があります。そのため、HTMLコーダーにはUI/UXに関する知識が必要です。

UI(ユーザーインターフェース)は、ユーザーの目に触れる部分や触れる部分を指し、UX(ユーザーエクスペリエンス)は、ユーザーがWebサイトを通して得られる経験のことを指します。

これらの知識を押さえておけば、HTMLコーダーとしての仕事の幅も広がるでしょう。

HTMLやCSSに関する知識

HTMLコーダーはHTMLとCSSを使ってWebサイトの制作を行うため、HTMLとCSSに関する知識が必要です。現在の主流はHTML5とCSS3であるため、最新のマークアップ言語の知識を身に付けておきましょう。

また、インターネット上にはHTML4.0やXHTMLでコーディングされているWebサイトもまだ多く存在しますので、これらの古い技術も身に付けておくと今後役立つ可能性があるでしょう。

ランディングページの文章のライティングスキル

ランディングページは、ユーザーが広告や検索結果などから最初にアクセスするページのことを指します。

ランディングページは、ユーザーに留まってもらうために読み手の興味を引くようなキャッチコピーや内容を書く必要があります。読み手を引き付けるような文章を書くことができると、魅力的なWebの制作につながるでしょう。

HTMLコーダーに向いている人の4つの特徴

HTMLコーダーはHTMLやCSSを使って地道にWebサイトのコーディングを行う仕事であるため、人によって向き不向きがあります。HTMLコーダーに向いている人であれば、HTMLコーダーとして活躍することもできるでしょう。

ここではHTMLコーダーに向いている人の特徴について解説しますので、どのような特徴があるのか参考にしてみてください。

地道にコツコツと取り組むことができる

HTMLコーダーには地道にコツコツ取り組める人が向いています。HTMLコーダーは、HTMLやCSS、JavaScriptなどを組み合わせて、地道にWebサイトを実装することが仕事です。

一度のコーディングでスムーズにWebサイトを完成させられるケースはほとんどありません。多くの場合はトライ&エラーを繰り返しながら構築していくことになります。

そのため、地味な作業でも真面目にコツコツ取り組める人が向いていると言えるでしょう。

コミュニケーション力がある

HTMLコーダーは、クライアントの要望に合わせて作成されたデザインをもとに、クライアントの意向に沿ったWebサイトをコーディングする必要があります。

Webサイトをコーディングしている間はチームメンバーなどと小まめにコミュニケーションを取り合う必要があるため、コミュニケーション力がある人はHTMLコーダーに向いています。

新しい技術を学び続けることができる

Web業界では、次々に新しい技術が生まれています。HTMLコーダーはWebサイトの構築を行う仕事であるため、新しい技術が登場した場合はすぐに習得することが求められます。

そのため、新しい技術を自分で学び続けることができる人は、HTMLコーダーに向いていると言えるでしょう。

知識が古いままだと、セキュリティに対してのリスクも高まる恐れがあるので、定期的に情報や知識のアップデートが必要です。

探求心がある

コーディング作業は、ルールに沿って正確にコードを組み立てていく作業です。コーディング作業には時間がかかるため、全て一から記述するのではなく、ライブラリなどを活用して効率化することも大切です。

このように、もとのデザインを忠実に表現しながらも、常に新しい可能性を考え続けられる探究心のある人はHTMLコーダーに向いています。

未経験からHTMLコーダーになる方法

HTMLコーダーは、まったくの未経験の人でも仕事に就ける可能性があります。HTMLコーダーを目指すのであれば、インターネットや書籍などを利用して、HTMLやCSSのスキルを身に付けるようにしましょう。

HTMLはブラウザとエディタがあれば開発を始めることができるため、とにかく手を動かしてアウトプットしてみることが大切です。HTMLやCSSは他のプログラミング言語と比較しても難しくないため、独学でもWebサイト制作にチャレンジすることができるでしょう。

HTMLコーダーのキャリアパスとは

HTMLコーダーの仕事は、Webデザイナーが用意したデザインをHTMLやCSSを使ってWeb上に再現することです。求められるスキルもそこまで高度ではなく、業務範囲も限られているため、初心者からでもHTMLコーダーを目指すことは可能です。

しかし一方で、他のスキルが身に付きにくく、キャリアアップがしにくいというデメリットもあります。ここでは最後に、HTMLコーダーのキャリアパスについて紹介します。

フロントエンジニアへのキャリアアップを目指す

HTMLコーダーとしてのスキルだけでなく、SEOやレスポンシブデザインなどの知識、スキルを身に付けて、フロントエンジニアへのキャリアアップを目指すという選択肢があります。

フロントエンジニアはHTMLコーダーの上位職と言えるため、ステップアップ先として目指すのにおすすめです。

Webデザイナーとしてコーダーの知識を活かす

Webデザイナーは、Webサイトのデザインを行う職業です。デザインの知識やデザインツールの使い方を学ぶことで、Webデザイナーへキャリアアップすることもできるでしょう。

Webデザインも自分自身で行えるようになれば、コーダーとしてのコーディング作業だけでなく、Webデザインから一貫して作業を行うことも可能になるでしょう。

HTMLコーダーに必要な知識やキャリアパスを理解しよう

HTMLコーダーとは、HTMLなどの言語を使い、Webサイトのコーディングを行う仕事です。

ぜひ本記事で紹介したHTMLコーダーの概要や、HTMLコーダーに求められる知識、HTMLコーダーのキャリアパスなどを参考に、HTMLコーダーという職業について理解を深めてみてはいかがでしょうか。

この記事の監修者

Branding Engineer編集部のイメージ

Branding Engineer編集部

株式会社Branding Engineerはエンジニアプラットフォームサービスである「Midworks」を運営。株式会社Branding Engineerが属するTWOSTONE&Sonsグループでは、エンジニアプラットフォームサービスにおけるエンジニアの連結登録数は50,000名を越え、連結稼働数も4,500名を、案件数も10,000件を超える。 ※登録数、稼働数、案件数は2024年10月発表時点の実績数値

株式会社Branding Engineerはエンジニアプラットフォームサービスである「Midworks」を運営。株式会社Branding Engineerが属するTWOSTONE&Sonsグループでは、エンジニアプラットフォームサービスにおけるエンジニアの連結登録数は50,000名を越え、連結稼働数も4,500名を、案件数も10,000件を超える。 ※登録数、稼働数、案件数は2024年10月発表時点の実績数値

記載されている内容は2024年09月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日
2023.06.23
更新日
2024.09.12

このカテゴリの一覧へ

Midworksは
今よりあなたのキャリアに
合った働き方を提供します

詳しくはこちら

フリーランスと正社員、
働き方と年収はこんなに違う?

詳しくはこちら
運営グループ提供サービス