Midworks
  1. TOP
  2. お役立ちコラム
  3. エージェント紹介
  4. フリーランスエージェント
  5. フリーランスとフリーターの違いとは|それぞれのメリットとデメリットも解説

フリーランスとフリーターの違いとは|それぞれのメリットとデメリットも解説

フリーランスとフリーターの違いとは|それぞれのメリットとデメリットも解説のイメージ

フリーランスとフリーターは、働き方、契約内容、社会的な信用度や立場、収入が安定しているか否か、確定申告の必要性などさまざまな場面で違いがあります。フリーランスという言葉は企業等から業務を委託する個人を指し、フリーターは正社員以外の雇用形態全てを指しています。

本記事では、フリーランスとフリーターの定義の違いや共通点、それぞれの働き方のメリット・デメリットについて紹介しています。フリーランスやフリーターの働き方に興味がある方は是非参考にしてみてください。

フリーランスとフリーターとは

「フリーランス」と「フリーター」、どちらもフリーとついていることから似たような働き方なのではと思う人もいるようです。しかし、フリーランスとフリーターはまったく別の働き方を意味しています。

まずはフリーランスとフリーター、それぞれの定義について紹介しますので見ていきましょう。フリーランスもフリーターも言葉として似てはいますが、定義はまったく違っています。

フリーランスの定義

「フリーランスの定義」とは、特定の企業や組織に所属せずに個人でクライアントと契約を交わして、仕事を請け負う人です。したがって、フリーランスは企業等から業務を委託する個人を指します。

フリーランスで多い職種は、IT業界のITエンジニアやイラストレーター、Webクリエイターなどの専門色の強い職種やクリエイティブな職種でしょう。特定の企業や組織に所属していなくても、個人の力量で仕事を請け負うことができる職種が多いのが特徴です。

フリーターの定義

「フリーターの定義」というのは、企業で雇用されている正社員をのぞいた雇用形態で、生計を立てている人のことです。

フリーターというとアルバイトやパートのイメージが強い人も多いのではないでしょうか。しかし実は、正社員以外の雇用形態は全てフリーターになります。契約社員や派遣社員もまた、パートやアルバイトと同じくフリーターです。

ただ学生については、アルバイトやパートとして働いていてもフリーターの定義には含まれません。

フリーランスとフリーターの違いとは?

フリーランスとフリーター、それぞれの定義について紹介してきました。フリーランスとフリーターは言葉こそ似ていますが、その定義はまったく違っています。また、フリーランスとフリーターには働き方や契約内容、社会的な信用度や立場などさまざまな違いもあります。

ここからは、フリーランスとフリーターの違いを細かく紹介していきます。

働き方

フリーランスは基本的に勤務場所は自由ですし勤務時間も自分の自由に決められますが、フリーターは雇用主との契約で定めた勤務場所で、契約通りのスケジュールで働く必要があるという違いがあります。

フリーランスとして働く場合は、クライアントとの契約に従って仕事を完成させれば良いため、いつどこでどんな風に働こうと自由です。それに対してフリーターは雇用主との契約に従って働かなくてはならないため、勤務場所や勤務時間がフリーランスほど自由ではありません。

働き方について、フリーランスとフリーターでは自由度に大きな違いがあります。

契約内容

フリーランスはクライアントと雇用契約を結ぶ場面はありませんが、フリーターの場合は雇用主と非正規雇用として雇用契約を結ぶことが違います。フリーターがクライアントとする契約は業務委託契約であって、雇用契約ではありません。

また、収入種別についてもフリーランスとフリーターでは違います。フリーターは雇用契約を結んでいるため収入は「給与」としてもらうようになりますが、フリーランスは業務委託した仕事を完了した際にその報酬を得るため、給与ではなく「事業収入」となります。

社会的な信用度や立場

フリーランスとフリーターはどちらも、企業の正社員と比較すると社会的な信用度や立場は低くなります。しかしフリーランスとフリーターを比較した場合は、フリーターよりもフリーランスの方が社会的信用度や立場は上げやすくなっています。

これはフリーターとして長く働いても給与が上がりにくく、社会的信用度を上げにくいことが理由でしょう。フリーランスであれば経験やスキルを積むことで年収を上げることができ、収入を証明できれば住宅ローンを借りることも可能になります。

収入が安定しているか否か

収入が安定しているかどうかという面では、フリーランスとフリーターはどちらも収入が安定しづらい職種となっています。フリーランスであってもフリーターであっても、どちらも突然仕事がなくなり収入が不安定になる可能性がおおいにあるためです。

ただ、収入の額でいえばフリーターよりもフリーランスの方が多くの収入を得られる可能性があります。フリーターが給与を上げるのはかなり厳しいのですが、フリーランスであれば自分のスキルを磨いたり経験を積んだりすることで収入を上げられる可能性があるためです。

確定申告の必要性

確定申告についてはどうでしょうか。フリーランスは自分自身で納税する必要があるため確定申告する必要があります。一方でフリーターの場合は、確定申告は必要でない場合もあります。

フリーターで確定申告が必要になるのは、2か所以上の複数でフリーターとして働いている場合と、勤務先が年末調整を行っていない場合です。これらの条件にあてはまるフリーターは確定申告する必要があります。

勤務先が年末調整している、あるいは1か所でしか働いていないフリーターは確定申告が不要です。

出典:フリーターの確定申告|税理士法人 century partners
参照:https://www.mushinkoku.jp/15676701291726

フリーランスとフリーターに共通点はある?

フリーランスとフリーターではそれぞれ定義が違っていますし、働き方や契約内容、収入についても違っています。しかし、フリーランスとフリーターに共通点がまったくないという訳でもありません。

以下では、フリーランスとフリーターの共通点について紹介します。それぞれにどんなことが似通っているのか、共通点も参考にしてみてください。

収入が安定しにくい

フリーランスとフリーターでは、収入が安定しにくいという点が共通点です。これは、フリーランスもフリーターも収入がいつ断たれるか分からないので収入が不安定になっていることが理由でしょう。

フリーランスであれば、なんらかの事情によりクライアントからの仕事の発注がなくなれば仕事がなくなり、収入そのものがなくなってしまう可能性があります。

フリーターもまた正社員のように給与が保証されておらず、雇用主の都合で辞めることになったり勤務時間が少なくなって収入が減ったりする可能性があるでしょう。

毎月決まった給与が支払われる正社員と比較すると、どちらも収入が不安定です。

周囲の理解を得にくい

フリーランスとフリーターは収入が安定しにくい点や、社会的信用度がどうしても正社員よりも低くなる点が、周囲の理解を得にくい点も共通点でしょう。

周囲の人はできれば正社員のように安定した職業に就いて欲しいと考えていることが多く、収入が不安定なフリーランスやフリーターという働き方をなかなか受け入れられないためです。

収入を上げられる可能性のあるフリーランスよりも、フリーターの方がより理解を得にくいでしょう。

ローンの審査に通りづらい

フリーランスもフリーターも収入が安定しにくいため、ローンの審査に通りづらいことが共通点です。

とくに住宅ローンのように多額のローンでは、収入が安定せず将来の見通しを立てにくいフリーランスやフリーターは審査に通りづらいでしょう。たとえ現在の収入が高くても、その収入が長続きするとは限らないと判断されるためです。

とくにフリーターが住宅ローンのような多額のローン審査を通るのは、かなり難しいでしょう。

フリーランスとして働くメリット

フリーランスは周囲の理解を得づらい働き方の1つではありますが、それでも目指す人が少なくありません。その理由は、フリーランスとして働くことにはいくつか非常に魅力的なメリットがあるためでしょう。

ここでは、フリーランスとして働くことのメリットを紹介します。フリーランスを目指している場合は、どんなメリットがあるのか知っておきましょう。

働き方を自由に決められる

フリーランスとして働くことのメリットの1つは、なんといっても自分で自由に働き方を決められる点でしょう。

クライアントとの契約内容にもよりますが、どこで働くかといった勤務場所も基本的に自由になります。自宅で働くといった働き方も、ワーキングスペースを借りて働くといった働き方も自分の思うままです。

働く時間についてもかなり自由がききます。クライアントとの契約、納期を守る必要こそありますが、納期を守るのであればいつ働いていつ休んでも自由なためです。子育てや家事の合間に働くことも可能でしょう。

自分の努力次第で収入を上げられる

フリーランスには決まった給与というものがないため、自分の努力次第で収入を上げられることもメリットでしょう。

スケジュール管理を徹底し、時間の許す限り仕事を入れればたくさんの仕事をこなして稼ぐことができます。また努力して資格を取得したりスキルを磨いて、実務経験を積みフリーランスとしての単価のアップも見込めるでしょう。

自分の努力が収入という形でダイレクトに反映されることが、メリットです。

個々のスキルを活かした仕事ができる

フリーランスはどんな仕事をするのか自分で決められるため、自分のスキルを活かした仕事や得意な仕事ができることがメリットです。

企業の正社員やフリーターは雇用されている側であるため、雇用主から望まれた仕事をする必要があります。自分のスキルを活かせない仕事、やりたくない仕事でもやらなければならないこともあるでしょう。

しかしフリーランスの場合は仕事を受けるかどうか自分で決められるので、得意分野やスキルを活かせる仕事だけ引き受ける、といったことが可能なのです。

フリーターよりも社会的信用がある

フリーランスは正社員よりは社会的信用が低いものの、フリーターよりは社会的信用があるといった点もメリットでしょう。

社会的信用がないと、クレジットカードを作れなかったりローンの審査に通らなかったりします。フリーランスも正社員よりは社会的信用がなく厳しいのですが、収入が安定してあることを証明できれば審査に通る可能性が出てくるため、フリーターよりは社会的信用があるのです。

フリーランスとして働くデメリット

フリーランスとして働くことにはさまざまなメリットがありました。しかし、フリーランスにはメリットがあればデメリットもあります。

フリーランスとして働くことのデメリットはどのようなものがあるのか、以下をチェックしてみてください。

自己管理能力が必要

フリーランスは自分自身で働く日や働く時間を決めることができる自由度の高さがあります。しかしそれだけ乱れた生活をするとたちまち体を壊すリスクがあるため、自己管理能力が必要になります。

勤務時間が決まっていると自由が少ないように思えますが、時間が決まっていることで睡眠時間や食事の時間などが自動的に決まっているというメリットもあるのです。自己管理できる人であればフリーランスになっても自分で生活リズムを保てますが、そうでなければ難しいでしょう。

賞与が貰えない

フリーランスには固定給がないため、賞与も発生しないことがデメリットでしょう。

賞与(ボーナス)というのは、もともと固定の給与をもらっている人に対して支払われる固定給以外の給与のことです。企業の正社員であれば、年に何回か賞与をもらえる機会が発生します。その賞与を大きな買い物や旅行などに回すといった使い方ができることはメリットでしょう。

フリーランスはクライアントと雇用契約を結んでいないため、賞与が発生することはありません。

有給などの福利厚生がない

フリーランスには有給休暇や補助金の支給といった福利厚生はありません。福利厚生は企業が自社の従業員のために用意しているものであり、組織に所属していない個人のフリーランスにはないためです。

フリーランスには有給休暇がないため、仕事さえ問題なければいつでも休むことができます。しかし、休んでいる間に収入が発生する場合はないでしょう。育児休暇や介護休暇などもないため、自分で備えておく必要があります。

フリーランスで福利厚生を利用したい場合は福利厚生サービスの利用か、福利厚生のつくエージェントを利用しなければならないでしょう。

フリーターとして働くメリット

フリーランスではなくフリーターとして働く人も多いのですが、フリーターとして働くことには何かメリットがあるのでしょうか。ここからは、フリーターとして働くことにどのようなメリットがあるのか紹介します。

フリーターのメリットは主に4つあります。参考にしてみてください。

業務においての責任が比較的少ない

フリーターとして働く時には、業務において責任を求められることや重い責任を背負わされる心配が少ないというメリットがあります。

フリーターとして働く場合、任される仕事は基本的に決まっています。フリーターの裁量で動かなければならないような場面は少なく、マニュアルに沿って働けることがほとんどでしょう。業務でもあまり難しい内容や責任の重い業務が任される状況はほとんどありません。

仕事での責任が重いことがプレッシャーになるという人にとっては、そもそもあまり責任を求められないフリーターという働き方が向いているでしょう。

時間を自由に使うことができる

フリーターはフリーランスほどではありませんが、ある程度自由に働き時間を自分の自由に使うことができます。

フリーターの場合はいつ働きたいのかをシフト希望といった形で雇用主に提出します。雇用主はそのシフト希望に沿ってシフトを組んでくれることが多いため、フリーターの希望が通りやすいのです。

もし突然都合が悪くなったような場合は、他のフリーターにシフトを交換してもらうことも可能です。

シフト提出時には今週はガッツリ稼ぎたいといった希望を出すこともできます。雇用主の都合もあるため必ず通るとは限りませんが、問題なければ希望の通りにシフトを組んでもらえるでしょう。

サービス残業をしなくて良い

正社員であればサービス残業をしなければならない場合がありますが、フリーターの場合はもともと残業が発生しにくい職場が多いです。また時給制であるから、残業があってもサービス残業にはならないことがメリットでしょう。

フリーターでも残業が発生する職場もあります。しかしその場合でも、時給が発生します。正社員のように、残業代の出ないサービス残業を強いられるようなことはほとんどないでしょう。

また、残業を要求された際に断りやすいこともフリーターのメリットです。残業を断ることで気まずくなったとしても、フリーターであれば次の職場をすぐに探せます。

転勤のリスクがない

フリーターには、転勤のリスクがありません。

正社員の場合、雇用主の都合で現在の居住地から遠く離れた地域への転勤を命じられることがあります。新たに生活するための場を設けなければならず、転勤に伴って引っ越しも必要になります。そのため、できれば転勤したくないという希望を持っている正社員も多いのです。

フリーターはそもそも、基本的に転勤を命じられることがありません。いつ転勤を命じられるかと不安になる必要がないため、気楽に働ける点がメリットでしょう。

フリーターとして働くデメリット

フリーターには正社員のような重い責任が発生しにくいことやサービス残業、転勤がないなどの多くのメリットがあります。しかし、デメリットも存在しています。

以下ではフリーターとして働くことのデメリットを紹介します。フリーターとしての生活を考えている場合は、メリットだけでなくデメリットについても知っておきましょう。

社内での立場が不安定

フリーターの場合はどれだけがんばってもどれだけ仕事ができても、結局社内での立場が不安定でしかないことがデメリットでしょう。

どれだけ仕事のできる人であっても、フリーターに重要な仕事が任されることは基本的にありません。

また雇用主側に何かあった際に最初に解雇されるリスクがもっとも高いのは、フリーターです。社内での立場が正社員のように安定していないことが、フリーターのデメリットでしょう。

スキルや知識を得にくい

働いているうちにスキルや知識を得てキャリアアップしていくことができますが、フリーターの場合はスキルや知識を得にくい点もデメリットといえるでしょう。

フリーターには重い責任を伴う仕事が任されることはあまりありません。これは言い換えれば、仕事でのスキルを積むことが難しいということでもあります。このため、フリーターの立場では仕事で経験を積んでスキルや知識を得てキャリアアップしていくことが難しいのです。

収入が少ない

フリーターはなかなか昇給しないため、ずっとフリーターとして働いていても収入が少ないままであることがデメリットです。

正社員ならば毎年のように昇給があり、年を重ねることでどんどん収入は増えていきます。しかしフリーターが昇給することはほとんどありません。

もし昇給しても、時給が少し増える程度で正社員ほどは望めないでしょう。年を重ねるごとに、フリーターと正社員では収入に格差が生じてしまいます。

フリーターからフリーランスになるには

フリーランスの方がフリーターよりも収入が多い場合や、社会的地位を得られる可能性があるので、フリーターからフリーランスを目指すという場合もあるでしょう。しかし、フリーターからフリーランスを目指すことは簡単ではありません。上手くいかない可能性も十分にあります。

そこで、ここからはフリーターからフリーランスを目指すためのポイントを紹介します。これら3つのポイントを参考にしてみましょう。

フリーランスとして働きやすい職種とは

フリーターからフリーランスを目指すのであれば、フリーランスとして募集が多く収入も高めの職種が働きやすいでしょう。おすすめの職種は、エンジニアやマーケティング関係です。

エンジニアでおすすめなのは、ITエンジニアでしょう。ITエンジニアにもシステムエンジニアからプログラマーなどさまざまな職種があるため、自分に向いた職種を探せます。マーケティングではWebライターやWebマーケターなどが目指しやすく、働きやすいでしょう。

フリーランスになるためのステップ

フリーランスになるには、スキルや実務経験が必要です。いきなりフリーターからフリーランスになるのではなく、きちんとステップを踏んでフリーランスになることが大切でしょう。

まずはどんなフリーランスになりたいのか、やりたい仕事があるかを考え、必要なスキルを習得しましょう。そしてクラウドソーシングサイト等に登録し、実際に仕事を受けて実績を積んでいきます。

フリーランスとしての仕事を安定して受けられるようになったら、フリーターの仕事を減らしていきましょう。

就職先の選び方

フリーランスは、クライアントから仕事を受注しなければなりません。自分でクライアントを選ぶ場合はクライアントの実績や評価を確認し、何度も発注の経験があることを確認するようにしましょう。実績の少ないクライアントや評価の微妙なクライアントは要注意です。

フリーランスとして経験が少なくクライアントの選び方が分からない場合、自分を売り込む営業が苦手な場合には、エージェントに所属することを検討してみましょう。エージェントがあなたの希望やスキルにマッチした仕事を紹介してくれます。

フリーランスとフリーターの違いを理解して働き方を考えよう

フリーランスとフリーターは似ているように見えますが、雇用主と雇用関係にあるフリーターと、クライアントから仕事を請け負うフリーランスといったように実際は大きな違いがあります。

自分が望む働き方を理解し、その希望に沿っているのはどちらなのかを考えた上でフリーランスかフリーターかを選ぶことが大切です。

またフリーターからフリーランスになることも、不可能ではありません。しかしフリーターがフリーランスになるには、フリーランスとしてのスキルや経験を得ておかなければ難しいでしょう。ぜひこの記事を参考に目指してみてください。

この記事の監修者

Branding Engineer編集部のイメージ

Branding Engineer編集部

Branding Engineerは、フリーランスエンジニアと企業のマッチングサービスである「Midworks」中心としたエンジニアプラットフォーム事業、総合WEBマーケティングソリューションサービス「Digital Arrow Partners」を中心としたマーケティングプラットフォーム事業を運営。

Branding Engineerは、フリーランスエンジニアと企業のマッチングサービスである「Midworks」中心としたエンジニアプラットフォーム事業、総合WEBマーケティングソリューションサービス「Digital Arrow Partners」を中心としたマーケティングプラットフォーム事業を運営。

記載されている内容は2024年05月07日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日
2023.04.20
更新日
2024.05.07

このカテゴリの一覧へ

Midworksは
今よりあなたのキャリアに
合った働き方を提供します

詳しくはこちら

フリーランスと正社員、
働き方と年収はこんなに違う?

詳しくはこちら
運営グループ提供サービス