エンジニアルートの気になる評判は?おすすめポイントや使い方を詳しく解説
「エンジニアルートはどんなフリーランスエージェントなの?」
「エンジニアルートを利用するメリットって?」
「エンジニアルートをうまく活用できる人ってどんな人?」
このように、エージェントの利用を検討しているフリーランスの中には、エンジニアルートについて詳しく知りたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
本記事では、エンジニアルートの気になる評判について紹介しています。本記事を読むことで、エンジニアルートがどのようなフリーランスエージェントなのか把握できるでしょう。
また、エンジニアルートをうまく活用できる人についても解説しているため、どのような人に向いているのか参考にできます。
エンジニアルートの気になる評判について知りたい人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
以下の記事では18社のフリーランスエージェントを細かく比較解説しています。
エンジニアルート含め、複数のフリーランスエージェントを比較し、ご自身に合うエージェントを見つけてください。
>>フリーランスエージェントのおすすめ18選|エンジニア向けのサービスは?
目次
目次を閉じる
エンジニアルートの基本情報について
エンジニアルートは、長期的なサポートが評判のフリーランスエンジニア向けのIT系案件紹介情報サイトです。
ソリッドシード株式会社が運営しているフリーランス向け案件紹介サービスで、平均就業期間は25か月ほどと長期にわたるため、長期的な稼働を希望しているフリーランスエンジニアやフリーランスデザイナーなどにおすすめです。
また、扱っている案件の勤務地は基本的に一都三県がメインとなっています。ただし近年ではリモート案件も増えているため、幅広いエリアのフリーランスが利用できるサービスとも言えるでしょう。
サイト名 | Engineer-Route |
---|---|
公式サイトURL | https://www.engineer-route.com/ |
運営会社 | ソリッドシード株式会社 |
求人数 | 524件(2022年8月24日現在) |
エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県など |
業種 | ITエンジニア・Webデザイナーなど |
強み | 長期的なサポートに強み |
エンジニアルートを利用するメリット
フリーランス向けのエージェントにはさまざまな種類があり、サービスごとに特徴も異なっているため、利用するメリットも異なります。
エンジニアルートを利用したいと考えているフリーランスの中には、具体的なメリットについて知りたいという人もいるのではないでしょうか。ここでは、エンジニアルートを利用するメリットを紹介していきます。
- 幅広く豊富な案件の提示
- カウンセリングは営業担当者が担当
- 非公開案件・高額案件が多数
- 柔軟に働ける案件が多数
- カウンセリング後に新規営業
幅広く豊富な案件の提示
エンジニアルートは、他のフリーランス向けエージェントと比較しても営業力に強みを持っています。フリーランスエンジニアに限らずデザイナーやディレクション業務など幅広い案件を扱っているため、自分に合った案件が見つかりやすいと評判です。
エンジニアに限らずIT業界の案件を探している場合は、幅広く豊富な案件を提示できるエンジニアルートを活用すると良いでしょう。
カウンセリングは営業担当者が担当
エンジニアルートの特徴として、利用者のカウンセリングはクライアント企業を担当する営業担当者が行うという点が挙げられます。
多くの転職エージェントやフリーランスエージェントでは営業担当者とキャリアコンサルタントは別の人材が担当するケースが多いですが、エンジニアルートでは営業担当者が一貫して対応してくれます。
そのため、情報の齟齬なども発生しにくく、安定したサポートが受けられるというメリットがあるでしょう。
非公開案件・高額案件が多数
エンジニアルートは非公開案件も豊富に保有しています。公式サイト上に掲載されている案件の他に、エンジニアルートでしか扱っていない非公開の高額案件も多数存在しています。
中にはトレンドの最新技術を扱うような珍しい案件や、誰もが知っているような有名企業の案件等も存在するため、エンジニアルートを利用することでそのような案件に携われるチャンスもあるでしょう。
柔軟に働ける案件が多数
一般的なフリーランス向けエージェントの場合、週5日の常駐案件がメインとなっているケースが多いです。このような案件はしっかり稼ぎやすい一方で、会社員とほぼ同じような働き方をすることになります。
しかし、エンジニアルートの場合は、週2日から参画できる案件やフルリモート案件など柔軟に働ける案件が多数掲載されています。そのため、フリーランスとして柔軟な働き方をしたい人におすすめのサービスだと言えるでしょう。
カウンセリング後に新規営業
前述のとおり、エンジニアルートでは営業担当者がカウンセリングなども担当します。また、カウンセリングの結果、利用者にマッチした案件が見つからない場合は、営業担当者が新規営業によって案件獲得を行ってくれるケースがあります。
利用者の希望に合わせて新規営業をかけてくれるため、希望条件にマッチした案件が見つかりやすいと言えるでしょう。
エンジニアルートの良い口コミ
エンジニアルートには「ニッチな分野でも希望に合った案件を紹介してもらえた」という良い評判がありました。エンジニアルートはフリーランスエンジニアに専門特化したエージェントとなっており、フリーランスの長期的な稼働をサポートしています。
そのため、エンジニアルートはサポート力も評判が高いサービスであると言えるでしょう。
事前に経歴書と希望業務を伝えておいたところ、希望に合う案件を紹介して頂きました。非常にニッチな分野でもあったため、少々驚きました。すぐに先方との面談も調整して頂き、スムーズに契約までいきました。
ー出典: https://freelance-start.com/agents/24/review?&order=star-...
\\年収アップ事例も多数//
あなただけのキャリアを歩もう。
エンジニアルートを利用するデメリット
ここまで紹介したとおり、エンジニアルートは多くのメリットがあるフリーランスエージェントだと言えるでしょう。
しかし、エンジニアルートにはメリットだけでなくデメリットもあるため、エンジニアルートに登録する場合はどのようなデメリットがあるのかについてもしっかり把握しておくことが大切です。
ここでは、エンジニアルートを利用するデメリットを紹介していきます。
- 一定のスキル・経験が必要
- 案件によって年齢制限がある
- 掲載単価と受取単価が乖離する場合もある
一定のスキル・経験が必要
エンジニアルートが扱っている案件の中には高単価案件も多数含まれています。しかし、このような案件を獲得するためには、一定以上のスキルや経験が必要になります。
エンジニアルートに登録してもエンジニアとしての実務経験が少ない人は、案件を紹介してもらえない可能性があります。ただし、エンジニアルートに限らず他のフリーランスエージェントの場合でも実務経験が1年未満では獲得できる案件は少ないでしょう。
そのため、実務経験が浅い場合は先に会社員エンジニアとして3年以上の実務経験を積んでからフリーランスとして独立するのがおすすめです。
案件によって年齢制限がある
エンジニアルートが扱っている案件の中には、年齢制限が設けられているケースもあります。年齢制限が上限だけでなく下限の設定が設けられているケースもあるため、案件に応募する際には注意が必要です。
たとえば経験年収を重視するクライアントの場合、20代前半までは年齢制限によってはじかれる可能性があります。また、長期的にプロジェクトに参画してもらいたいと考えているクライアントの場合、体力面から40歳以上の人材の応募を断っているケースもあるでしょう。
もちろん全ての案件で年齢制限があるわけではないため、まずは登録してみてから考えてみるのも良いでしょう。
掲載単価と受取単価が乖離する場合もある
エンジニアルートで掲載されている案件の単価は、あくまでも想定単価となっています。そのため、エンジニアルートに掲載されている案件の単価と実際の受注単価が異なるケースもある点には注意が必要です。
掲載されている単価は「この案件を受注できるスキルや実績のある人材であれば、この程度の単価になるだろう」という想定によって設定されています。そのため、実際に案件を受注した場合は想定単価よりも低くなる可能性があります。
そのため、案件を獲得する前にまずは相談してみるのがおすすめです。
エンジニアルートの悪い口コミ
エンジニアルートには「面談の際に正しく希望条件やアピールポイントなどを掴んでもらえたのか不安が残った」などの悪い評判がありました。
エンジニアルートの面談では端的に質問や説明を行ってくれるため、短期間で面談が済む一方で、要望などをしっかりヒアリングしてくれたのか不安に感じる人もいるようです。
また、他にも「案件の紹介をしてもらえなかった」などの評判もあったため、スキルや希望条件などがマッチしない場合は案件を紹介してもらえない可能性がある点には留意しておくようにしましょう。
# 面談で良かった点
- 質問や説明が端的なため、面談時間が短く済みました。
# 改善してほしい点
- 良かった点の裏返しとはなりますが、十分に自分の希望やアピールポイントなどをつかんでいただけたのか少し不安が残りました。
- 混同されていたのかわからないのですが、他の方の事前のメール内容と勘違いされていた場面が何回かありました。
# 営業やキャリアカウンセラーの質
- 技術的な知識や、コミュニケーション、マナーに関して特に問題は感じませんでした。
# オフィスの綺麗さ(登録面談の場所)
- リモートだったため不明
利用する前に確認すべき注意点
ここまで紹介したとおり、エンジニアルートにはデメリットも存在しています。そのため、エンジニアルートを利用する場合は、利用する前にどのような確認すべき注意点があるのか把握しておくことも大切です。
ここでは、エンジニアルートを利用する前に確認すべき注意点を紹介します。
- 一定のスキル・経験を有しているか
- 首都圏を中心とした案件に対応できるか
一定のスキル・経験を有しているか
前述のとおり、エンジニアルートが扱っている案件の中には高単価案件も多いです。しかし、高単価案件は求められる技術力や経験も高い水準になるため、エンジニアルートを活用して高単価案件を獲得するためには一定以上のスキルや実績が必要とされます。
エンジニアルートを利用する場合はエンジニアとしての一定のスキルや経験があるかどうかが重要になるでしょう。エンジニアとして3年程度の実績がない場合は、他のエージェントを利用する方が良いでしょう。
首都圏を中心とした案件に対応できるか
エンジニアルートで扱っている案件は、東京都内や神奈川県、埼玉県、千葉県などの一都三県が中心となっています。首都圏を中心とした案件に対応できるかどうか、注意する必要があるでしょう。
エンジニアルートを利用する場合、常駐案件であれば首都圏へ通勤できることが前提となります。地方で働ける案件を探す場合は、他のフリーランスエージェントと併用するのがおすすめです。
エンジニアルートをうまく活用できる人
フリーランスエージェントはエージェントごとに特徴が違うため、評判の良いエージェントであっても人によっては合わないケースもあります。そのため、フリーランスエージェントを利用して案件獲得を行う場合、自分に合ったエージェントを選ぶことも重要です。
ここでは、エンジニアルートをうまく活用できる人について解説します。
- 条件にマッチする案件を徹底的に探したい人
- 長期にわたって参画したい人
- 税理士紹介サービスを活用してみたい人
条件にマッチする案件を徹底的に探したい人
前述のとおり、エンジニアルートではクライアント企業の営業担当者がフリーランスのカウンセリングまで一貫して対応します。そのため、自分の希望条件に合った案件を徹底的に探したいと考えている人はエンジニアルートをうまく活用できるでしょう。
また、エンジニアルートが扱っている案件はエンジニア以外にもコンサルタントやディレクター、Webデザイナーなど幅広い職種の案件があるため、幅広い分野から案件を探したい人にもおすすめだと言えるでしょう。
長期にわたって参画したい人
エンジニアルートでの平均就業期間は25か月とされており、長期的な稼働を前提としたプロジェクトを多く扱っているのが特徴です。そのため、できるだけ長期間にわたってプロジェクトに参画したい人であれば、エンジニアルートをうまく活用できるでしょう。
一つのプロジェクトに長期的に参画できれば、新しい現場の人間関係や仕事の仕方などに戸惑うこともなくなります。また、長期的に見ればスキルアップにもつながるでしょう。
税理士紹介サービスを活用してみたい人
エンジニアルートでは確定申告を代行してもらえる「楽々確定申告」という税理士の無料紹介サービスを提供しています。
「楽々確定申告」はエンジニアルートに登録している人、もしくは契約中の人が対象となるため、税理士紹介サービスを活用したい人であればエンジニアルートをうまく活用できるでしょう。
フリーランスの場合は会社員と違い、自分で確定申告を行う必要がありますが、確定申告やそのための記帳などが手間に感じる人も多いです。
しかし「楽々確定申告」を利用すれば確定申告に関する事務作業の手間を大きく削減できるため、税理士サポートを受けたい人には大きなメリットがあると言えます。
エンジニアルートを活用するポイント
フリーランスエージェントを活用するためには、エージェントに頼り切らずに自分自身でも動くことが大切です。エンジニアルートの場合も、うまく活用できればスムーズな案件獲得へ繋げられるでしょう。
ここでは、エンジニアルートを活用するポイントについて紹介していきます。
- 自分のスキル・これまで携わった案件を整理しておく
- 参画開始可能日・稼働日数希望を明らかにする
- 契約形態・単価などの希望・優先順位を決めておく
自分のスキル・これまで携わった案件を整理しておく
まずは担当者との面談によってこれまでの経歴やスキルなどのヒアリングを行い、条件に合った案件を紹介するという流れになります。
そのため、自身のスキルやこれまでに携わった案件について事前に整理し、スムーズに話せるようにしておくとよいでしょう。
参画開始可能日・稼働日数希望を明らかにする
案件に参画できる日付や週○日などの稼働日数の希望を決めておきましょう。転職エージェントでは面談で希望条件のヒアリングが行われるため、自分が業務をスタートできる日付や稼働日数は事前に明らかにしておくことが大切です。
契約形態・単価などの希望・優先順位を決めておく
契約形態や単価など、自分にとっての優先順位を決めておきましょう。フリーランス案件はさまざまな選択肢があるため迷うことも多いですが、自分なりの優先順位を決めておけば判断の基準が明確になります。
エンジニアルートを利用する流れ
フリーランスエージェントの利用に慣れていない場合、どのような流れでサービスを利用するのかわからず不安に感じているという人も多いでしょう。エンジニアルートを利用する場合は、まずは公式サイトから会員登録を行う必要があります。
ここでは、エンジニアルートを利用する流れについて解説していきます。
- 公式サイトから登録する
- 公開案件の中から希望する案件にエントリーする
- 営業担当者から登録に関する面談を受ける
- 参画スタート
公式サイトから登録する
まずは公式サイトから会員登録を行いましょう。サイトにある「無料新規登録」ボタンをクリックし、氏名やメールアドレス、生年月日、都道府県、職種やスキルといった基本情報を登録していきます。
会員登録の際に入力する情報は必要最低限の内容であるため、登録にかかる時間は少ないでしょう。登録が完了すると、担当者から連絡がきます。
公開案件の中から希望する案件にエントリーする
会員登録を行った後は、自分で公開案件の中から条件に合った案件を探してエントリーすることができます。案件の検索はキーワード検索の他にも、案件の特徴やスキルなどの細かい条件を絞って検索することが可能です。
気になる案件が見つかった場合はエントリーすると良いでしょう。なお、案件にエントリーする場合はスキルシートをアップロードする必要があります。
営業担当者から登録に関する面談を受ける
エンジニアルートの営業担当者とのカウンセリングを行います。カウンセリングではこれまでの経験や要望などのヒアリングが行われるため、話す内容を整理しておくとよいでしょう。
また、営業担当者との面談の際には、サイト上には掲載されていない未公開案件を紹介してもらえるケースもあります。希望の案件が見つかった場合は、営業担当者がクライアント企業に提案し、面談などの調整を行ってくれます。
Engineer Route(エンジニアルート)の評判をチェックして賢く利用しましょう
エンジニアルートは長期的に稼働できる案件を中心に紹介しているフリーランスエージェントです。長期にわたるサポートを受けられるため、安定した収入を得られるでしょう。
ぜひ本記事で紹介したエンジニアルートの評判やエンジニアルートを利用するメリットやデメリット、エンジニアルートをうまく活用できる人などを参考に、エンジニアルートを賢く利用してみてはいかがでしょうか。
以下の記事では18社のフリーランスエージェントを細かく比較解説しています。
エンジニアルート含め、複数のフリーランスエージェントを比較し、ご自身に合うエージェントを見つけてください。
>>フリーランスエージェントのおすすめ18選|エンジニア向けのサービスは?
フリーランス案件を探すならMidworks
Midworksでは、3,300件以上の多彩な案件に加え、全体の8割以上を占める非公開案件がたくさん。
将来のキャリアや現在の持っているスキルを参考にしたうえであなたに適した案件を提案できます。
まずは気軽に相談してみてください。
\\年収アップ事例も多数//
あなただけのキャリアを歩もう。