Midworks
  1. TOP
  2. お役立ちコラム
  3. エンジニアの職種
  4. ITエンジニア
  5. 【2024年版】コーダー向けポートフォリオを作るには?就職や転職時に役立つ作り方をご紹介!

【2024年版】コーダー向けポートフォリオを作るには?就職や転職時に役立つ作り方をご紹介!

【2024年版】コーダー向けポートフォリオを作るには?就職や転職時に役立つ作り方をご紹介!のイメージ

ポートフォリオを作成することで自身のスキルの証明になり、案件の獲得に役立ちます。求める条件と合った人材に仕事を依頼したいクライアントが多いため、事前に情報を知ってもらえるような用意があれば、契約後のミスマッチも発生しにくくなるでしょう。

本記事にてコーダーとしての経験やスキルを十分に伝えられるように作成方法を理解しておくことで、就職活動や転職活動を有利に進めることができます。ぜひ参考にしてみてください。

ポートフォリオとは?

Web業界におけるポートフォリオとは、自身が制作してきたWebサイトの作品事例のことです。

これまで制作してきたWebサイトなどの成果物や自身の持つスキル、受賞歴などの情報を載せます。自身の実力と実績を知ってもらう上で、欠かすことはできないでしょう。

\\コーダーの案件をご紹介します//

コーダーにポートフォリオが必要な理由

コーダーはポートフォリオによって、自身のスキルや方向性をアピールします。

ポートフォリオを作成し、クライアントや企業の面接官に見てもらうことで、自身のスキルが業務に活かせるかどうかを判断してもらうためです。

フリーランスのコーダーとして活動する場合も、企業へ転職をする場合も、スキルのアピール材料としてポートフォリオは必要だと言えるでしょう。

\\コーダーに関する不安を解消しておこう//

コーダーがポートフォリオに載せると良い項目

コーダーとして仕事を受けるためには、ポートフォリオを作成することは重要ですが、作る目的を理解せずに制作してしまうと、失敗してしまう可能性が高いでしょう。

ポートフォリオは作る目的によっても内容が異なるため、作成前にどのようなポートフォリオを作成するのか、明確にしておくことが大切です。

また、コーダーがWeb制作で使用するポートフォリオを作る場合には必ず掲載しておきたい項目があるため、以下で紹介していきます。

制作技術を見せる成果物

コーダーが実際にクライアントから請け負う仕事としては、コーポレートサイトやランディングページなどが多いです。

そのため、コーダー向けのポートフォリオは実際の案件で多いコーポレートサイトやランディングページを制作すると良いでしょう。

それらを踏まえた上で、ここからは具体的なポートフォリオ作成内容について紹介していきます。

HTMLとCSSで作ったランディングページ

ランディングページとは、広告などをクリックしたユーザーが最初にたどり着くWebページのことで、商品やサービスの購入、申し込みを促す縦長のWebページを指します。

実際の案件でよく依頼されるような、HTMLとCSSで制作した静的なランディングページを用意すると、クライアントもコーダーのスキルを正確に把握しやすくなります。

複数ページでできたコーポレートサイト

コーポレートサイトとは、企業が保有する公式のWebサイトのことを指します。

コーポレートサイトもランディングページと同じく、コーダーによるWeb制作の案件で多いため、複数ページで構成されたものをポートフォリオとして用意すると良いでしょう。

自身が売り込みたい業界に合ったコーポレートサイトを用意することが大切です。

WordPressのオリジナルテーマのサイト

ポートフォリオには、ランディングページとコーポレートサイトの他に、WordPressで制作した自身のオリジナルテーマのサイトも含めることもおすすめです。

コーディングスキルがあれば凝ったデザインやカスタマイズができるため、コーダーとしてのスキルがあることを証明できます。

オリジナルテーマのサイトをポートフォリオとして提出する場合は、サイトのコンセプトや制作意図を詳しく記載しましょう。

▼関連記事
【基礎から解説】HTMLコーダーとは?仕事内容や必要な知識、キャリアパスについて解説

コーディング経験がわかる自己紹介

ポートフォリオには学歴や職歴など、コーダーの仕事と関係のある内容を記載します。

自己紹介欄には趣味や「精いっぱい頑張ります」といったメッセージは記載しないようにしましょう。

クライアントからしてみれば相手のスキルが知りたいだけであるため、ポートフォリオにこのような内容が記載してあっても意味がありません。自己紹介では、仕事に関する内容だけに留めましょう。

具体的なスキル

コーダーであればどの言語が書けるか、どのくらいWebに関する知識があるかを詳しく記載すると良いでしょう。

ポートフォリオのスキルの項目では、クライアント側に伝わるような記載を心がけてください。例えば自身のスキルを星マークで表現する方法は、具体的にどのくらいのスキルがあるか分かりづらく望ましくありません。

プログラミングに関する知識やどの言語が扱えるかについて、具体的かつ詳細に記載しましょう。

お問い合わせ(連絡先)

コーダーの転職であれば、ポートフォリオを作成する際にお問い合わせフォームの設置は自由ですが、仕事を貰うことを目的とする場合は、連絡を取る時に便利なため必須となるでしょう。

実装ができたら、フォームから送られたメッセージがメールとして届くかどうかまで、確認するようにします。

また、WordPressであればプラグイン、WordPress以外で作成したサイトであれば、問い合わせフォームサービスを導入してみると良いでしょう。

【3ステップ】ポートフォリオの具体的な作り方

ポートフォリオを作成するポイントは主に3つ挙げられます。

ポートフォリオに掲載可能なデザインカンプ(ホームページの完成見本)を用意した後、そのデータを元にコーディングし、Webサイトが完成次第、サーバーにアップロードするところまでが一連の流れです。

ここからは、より具体的な内容を紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

ポートフォリオとして掲載できるデザインカンプを用意する

デザインカンプはデザイナーに有料で作成依頼する方法と、デザイン系サイトで無料配布されているものを入手する方法の2パターンがあります。

どちらのパターンを用いても問題ありませんが、将来的にWebデザイナーへのキャリアアップを視野に入れている場合は、自分でデザインカンプを作成してみると良いでしょう。

クライアントによっては、自作したオリジナルのデザインカンプを評価対象に加えるケースもあります。

用意したデザインカンプからコーディングする

デザインカンプの用意ができたらコーディングを行いましょう。

コーディングの際はパソコンから見た場合だけでなく、タブレットやスマートフォンからの見え方も確認し、しっかりとレスポンシブ対応がなされたWebサイトを構築することが大切です。

また、複数のプログラミング言語を駆使し、1pxのズレもないハイクオリティなWebサイトを構築することで、コーダーの力をアピールできます。

Webサイトをサーバーにアップロードする

コーディングが終われば、作成したWebサイトをサーバーにアップロードして完成です。

実際にコーダーの案件を請け負う場合、作成したWebサイトをアップロードする作業があります。本番の案件でつまずくことがないよう、レンタルサーバーでアップロードをする練習も行っておきましょう。

\\コーダーの案件を公開中//

コーダーがポートフォリオを作成する際のポイント

コーダーがポートフォリオを作成する場合は、いくつか押さえておきたいポイントがあります。

自作したコードをクライアントが確認できるようにしておくこと、個性を活かしたプレゼンテーション作り、用意したWebサイトの閲覧に問題がないことの3つを意識しておくと、良いポートフォリオに仕上がるでしょう。

ここからは、そのポイントについて詳しく紹介していきます。

サイトのURLを記載する

コーダーの仕事はWebサイトをコーディングして開発することであるため、実際のサイトのURLを記載して、コードが見られるようにしておきましょう。

上記と併せ、設計コンセプトや開発の規模なども伝えられるとプラスの印象を与えられます。

また、クライアントに見られることを前提として、整理されたコードで記載することが大切です。

個性が表れる内容にする

ポートフォリオのWebサイトには個性が表れるようにしましょう。

作成したテーマの意図や得意なスキルを盛り込んだり、こだわりをアピールしたり、自分らしさを表現することで、クライアントは応募者の将来性とやる気を判断することもあります。

完成したサイトを定期的に確認する

ポートフォリオに記載したWebサイトをクライアントや採用担当者がアクセスして、閲覧する可能性があります。

時間の経過によってWebサイトが更新されたり、削除されたりなど、いつ閲覧されても問題がないよう、定期的に確認をするようにしましょう。

\\コーダーを目指したい方はご相談ください//

ポートフォリオ作成サービスはおすすめ?

ポートフォリオを作成する方法として、WordPressを使ったり自分で一から作成したりする方法の他、最近ではポートフォリオ作成サービスを利用するという方法があります。

ポートフォリオ作成サービスには、簡単に利用できるというメリットがある反面、オリジナリティに欠けるなどのデメリットもあります。ポートフォリオは一度作成すれば、その後はずっと活用できるため、納得できるものを作成するようにしましょう。

ここからはポートフォリオ作成サービスと自作について、それぞれのメリット・デメリットを紹介していきます。

ポートフォリオ作成サービスのメリット

ポートフォリオ作成サービスを利用するメリットとしては、HTMLやCSSの知識がなくても、簡単にポートフォリオを作成できる点が挙げられます。また、ポートフォリオ作成サービスであればレンタルサーバーを契約する必要もなく、すぐに作り始めることが可能です。

ただし、コーダーとして本気で仕事を獲得したい人にとっては、メリットにならないでしょう。

ポートフォリオ作成サービスのデメリット

ポートフォリオ作成サービスを利用するデメリットとしては、没個性になりやすい点や、掲載できる画像などにも制限がある点が挙げられます。そのため、ポートフォリオ作成サービスを利用すると、他人が作成したポートフォリオと酷似する可能性があるでしょう。

オリジナリティを出したい場合は、カスタマイズすることが可能です。ただし、基本無料のサービスであっても費用が発生します。

ポートフォリオ自作のメリット

ポートフォリオを自作するデメリットとしては、コーダーとしてのスキルをアピールしやすくなる点が挙げられます。

自作すれば独自ドメインも取得でき、サイトにもオリジナリティを出せるため、他のフリーランスのコーダーとの差別化を図ることが可能でしょう。

ポートフォリオ自作のデメリット

ポートフォリオを自作するデメリットとしては、レンタルサーバー代やドメイン代などの費用がかかる点が挙げられます。

約月々数百円の費用がランニングコストとして発生するため、必要な経費であるかを検討しましょう。

\\ポートフォリオを作成して案件を獲得しよう//

ポートフォリオを作ってコーダーを目指そう!

コーダーとして仕事を獲得するには、自身のスキルがクライアントに伝わるようにポートフォリオを作成することが大切です。

ぜひ本記事で紹介した、ポートフォリオに載せると良い項目やポートフォリオの具体的な作り方などを参考に、ポートフォリオを作成してみてください。

\\ポートフォリオを作成してクライアントの信頼を得よう//

記載されている内容は2024年09月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日
2023.07.31
更新日
2024.09.28

このカテゴリの一覧へ

Midworksは
今よりあなたのキャリアに
合った働き方を提供します

詳しくはこちら

フリーランスと正社員、
働き方と年収はこんなに違う?

詳しくはこちら
運営グループ提供サービス