Midworks
  1. TOP
  2. お役立ちコラム
  3. エンジニアの職種
  4. ITエンジニア
  5. ゲームプログラマーに向いている人の特徴とは?仕事内容やおすすめの資格、必要なスキルも紹介!

ゲームプログラマーに向いている人の特徴とは?仕事内容やおすすめの資格、必要なスキルも紹介!

ゲームプログラマーに向いている人の特徴とは?仕事内容やおすすめの資格、必要なスキルも紹介!のイメージ

ゲームプログラマーは、ゲームに関わる内容をプログラミングする技術者です。。ディレクターやプランナーの指示のもとプログラムを記述したり、不具合やバグを見つけて修正していくことが仕事です。

この記事では、ゲームプログラマーの仕事内容や向いている人・向いていない人の特徴、必要なスキルなどを紹介します。ゲームプログラマーになることを検討している人・キャリアを考えている人は必見です。

ゲームプログラマーとは

ゲームプログラマーは、ゲーム制作の中でプログラミングを担当するエンジニアです。ディレクターやプランナーが作成した仕様書通りにゲームが動くよう、プログラミング言語で記述します。

たとえば、ゲーム内でキャラクターの動作、イベントの発生、画面の切り替え、音楽を鳴らすタイミングなどはプログラマーの手によって制作されています。

仕事内容

ゲームプログラマーの仕事には企画を練ること、仕様の決定、プログラム開発、デバッグの作業などがあります。

企画はディレクターやプランナーが作るケースが一般的ですが、それが実現できる内容かは、ゲームプログラマーが判断することになるでしょう。実現不可な内容があれば、代わりの案を用意できる提案力が求められます。

企画が固まった後はゲーム機、PC、スマートフォンなど、どのハードウェアで動かすのか、ソフトウェア環境を確認し、操作内容、画面UIなどのゲームの詳細仕様を決めていきます。

仕様が決まった後は、プログラミング言語の記述です。仕様通りに動くようにプログラミングしていきます。

最後に、設計通りに正常に動くか確認するためにデバッグの作業を行います。これはユーザーが楽しく快適に遊べるように操作性をチェックしたり、不具合やバグがあれば修正したりする作業です。

▼関連記事
ゲームプログラマーとは?仕事内容や年収について詳しく解説!

働き方

ゲームプログラマーは基本的にゲームメーカー、ゲーム開発会社に勤務することが多いでしょう。予定されているスケジュールに沿って作業を行いますが、開発が遅れていれば間に合わせるために残業が続いたり、休日出勤をしたりと激務になることもあります。

そのほか、フリーランスとして案件を受注していく働き方もあります。フリーランスの場合は、相応のスキルや実績が問われることになるでしょう。

企業に出向いて作業することもあれば自宅やカフェなど場所を問わず作業できる案件もあるため、自分で開発内容を選択したい方におすすめです。

主な就職先と年収

ゲームプログラマーの主な就職先は、ゲーム制作会社やゲームメーカーになるケースが多いです。平均年収は500万円程度、全体の給与幅としては300〜800万円程度と広く、勤務先次第で変わってくるでしょう。

高収入を目指す場合は、上流工程を担当できるスキルや実績が求められる可能性が高いです。

▼関連記事
ゲームプログラマーの年収は高い?雇用形態別、年齢別、業種別に詳しくご紹介!

ゲームプログラマーに向いている人の特徴

ここでは、ゲームプログラマーに向いている人の特徴について紹介します。ゲームプログラマーになりたいと考えている人、適性があるか気になる人は当てはまるものがあるか確認してみてください。

今ここでプログラマーに向いている人の要素が欠けていても、これから気にしていけば、いざ業務をこなすときに役に立ちます。

ゲームが好き

好きなものであれば自然に「面白いものを作りたい」「面白いと思ってもらいたい」という気持ちが沸き、仕事自体を楽しむことができ、やりがいを感じやすいでしょう。

ゲームに関するトレンドなどの情報も、好きなものであれば勤務外に自ら進んで調べることも苦に感じないため、自然に新しい知識をインプットできます。

好奇心が旺盛

ゲーム開発では新しいものを取り入れていきたい、ということは少なくありません。新規の要素が入っていると、それがゲームの売り出しポイントになります。

ゲーム業界には新しいアイデアが必須です。そのため、好奇心旺盛で新しいものをすぐに試したくなるような人はゲームプログラマーに向いている人でしょう。

探究心が強い

不明点や疑問点があると、すぐに調べる探求心の強い人もゲームプログラマーに向いている人と言えます。「なぜ?」「どうして?」という気持ちを大切にして、解明するまで調べる行動を取れば、相応に知識も増えていくでしょう。

また、課題解決意識は主体性を持って動ける要素にもなります。実際にプログラムは100%完璧ということは難しく、不具合やバグが発生します。不具合を解消しバグを取り除くための探求心や課題解決志向は、プログラマーの資質として問われるでしょう。

論理的思考力がある

プログラミング作業では、仕様の内容を基にどのような機能で処理するか、法則などを記述していきます。こうした作業は、物事の筋道を立てて考えられる論理的思考が必要です。

また、プログラミングでエラーが発生することは少なくありません。そういった場面で順序立てて、解決策を探せる論理的な思考の持ち主はゲームプログラマーに向いている人でしょう。

他人と接するのが苦手でない

ゲーム制作は複数で作業に当たるため、他人と接するのが苦ではない人が向いています。

プログラミングを行っているときは1人で作業しますが、特に同じチームの人とは企画や仕様に関する意見を出したり、作業分担したり、進捗状況の報告をしたりなど関わる機会も多いです。また、納期が差し迫ったときは一緒に残業することもあるでしょう。

理系が得意

ゲームの開発では3Dやアニメーション部分で数学や物理の知識を使うことがあるため、理系が得意であればゲームプログラマーに向いている人でしょう。

具体的には、現実で起きる現象をプログラムとして記述する際に、数学や物理の知識を使用します。

ユーザーのニーズをつかめる

人気が出るものを作るということは、求められていることを理解しているか、という点が重要です。常にユーザーの思考を持っていられる人がゲームプログラマーに向いている人でしょう。

もし、ユーザー視点を持てていないと思ったときは、自分でゲームを楽しむ時間を作るようにしましょう。

心身が壮健

開発系の仕事は、納期が迫ってくるとどうしても残業が多くなってきます。順調に進んでいても、不具合やバグが出れば急きょ調整に取り掛かることもあり、プロジェクトが後半になればなるほど多忙になるケースは少なくありません。

このような労働環境を耐え抜けるかと言う意味で、身体と精神が強い人はゲームプログラマーに向いているでしょう。

ゲームプログラマーに向いていない人の特徴

次は、ゲームプログラマーに向いていない人の特徴について紹介します。

ここで紹介している特徴に当てはまっていても、今の自分に足りていない部分と認識することで、ゲームプログラマーの道も開けてくるでしょう。

地道な作業が苦手

ゲームプログラマーは華やかな職種ではないでしょう。コツコツとプログラムを書いていき、プログラムを書ききった後は正常に動くか何度も確認します。

地道な作業を何度も繰り返すことが基本であるため、地道な作業が苦になってしまう人には向いていないでしょう。

ワークライフバランスをより重視する

ゲームプログラマーは基本的に労働時間が長くなる傾向があるため、ワークライフバランスをより重視する人には不向きでしょう。

納期に間に合わなければ、残業や休日出勤があります。納期が差し迫ったときに不具合やバグが見つかれば、修正が完了するまで作業に追われるでしょう。このような業務スタイルになるため、プログラマーの長時間労働が常態化している会社も多いです。

完璧を求める

不具合やバグを起こさないためにも、プログラマーであれば完璧を目指す姿勢が必要と思う人は多いのではないでしょうか。もちろんミスはない方がいいでしょう。しかし、現場では完璧よりも効率よくプログラミングすることが求められることがあります。

どんなに完璧を目指しても、こだわりすぎが原因で開発に時間がかかりすぎてしまうこともあるでしょう。スケジュールがタイトな場合は、完璧を求めすぎると不要な部分に時間を割くことになります。

プログラマーにおすすめの資格【3選】

ゲームプログラマーとして仕事をする上で必須とされる資格はありませんが、資格を持っていることで自分のスキルの証明になり、転職やフリーランスで活躍する際に役立つでしょう。

また、資格取得のための勉強をすることで自分の知識の幅を広げ、業務に必要なスキルを習得していくことにもつながります。

ここでは、ゲームプログラマーにおすすめの資格を紹介しますので参考にしてください。

情報処理技術者試験

基本情報技術者試験は、IT技術者のベースとなる知識の証明になる資格です。難易度も高く、ITの知識が十分にない人は簡単に合格できないでしょう。

システム開発手法やサーバーやネットワーク、データベースなどのコンピューターの仕組みといったゲーム制作で必要になる知識を試せる内容になっています。

出典:情報処理技術者試験|IPA情報処理推進機構
参照:https://www.ipa.go.jp/shiken/about/gaiyou.html

C言語プログラミング能力認定試験

C言語プログラミング能力認定試験は、C言語のプログラミング能力を証明できる資格です。実務レベルを意識したものは2級からになるでしょう。

C言語はコンシューマーゲームやアーケードゲーム、ソーシャルゲームなどのゲームプログラムで活用されている言語です。

そのほかにサーバーサイドで使用されるプログラムや、ゲーム開発に必要なツールもC言語で作成されていることがあるため、C言語が使えるスキルは強みになるでしょう。

出典:C言語プログラミング能力認定試験|サーティファイ認定試験事務局
参照:https://www.sikaku.gr.jp/js/cpjv/cp/introduction/

Unity認定資格

Unityは、2D・3Dのゲームを開発できるゲーム開発プラットフォームであり、このUnityを扱えるという証明になるのがUnity認定資格です。

Unityが必須スキルという企業もあるため、Unityに関する知識や技術を証明するためにもUnity認定資格を持っておいた方が良いでしょう。

Unity認定資格では、「ユーザー」「アソシエイト」「プロフェッショナル」「エキスパート」の4つの資格試験が用意されています。実務経験がある人は、「アソシエイト」を受けることをおすすめします。

公式サイトに試験用の学習教材が掲載されているため、上手く利用して資格取得に役立てましょう。

出典:Unity認定資格|Unity
参照:https://unity.com/ja/products/unity-certifications

ゲームプログラマーに将来性はある?

ゲーム業界は、コロナ禍によるゲーム需要の増加により国内での市場規模が拡大しました。そして、世界の多くの国でも成長している業界です。このような背景から、多くの企業でゲームプログラマーの採用が活発化し、今後も将来性のある職種と言えるでしょう。

また、ゲーム制作で使用されるプログラミング言語はWeb系、組み込み系、業務システム、基幹システムなどの開発領域でも使用される傾向があります。他業界のエンジニア職に転職したいと考えた場合も、つぶしがきく職種でしょう。

▼関連記事
ゲームプランナーに将来性はある?仕事内容や必要な5つのスキルもご紹介!

ゲームプログラマーに必要な知識・スキル

最後に、ゲームプログラマーに必要な知識・スキルを紹介します。具体的にどのような能力を持っていると仕事に活かせるのかチェックしておきましょう。

今自分に不足していると感じた場合は、その能力が身につくようにトレーニングすることも重要です。

プログラミングスキル

ゲームプログラマーは、仕様書に基づいてプログラム言語を記述していくため、適切なプログラミングができる能力が必要不可欠です。

ゲーム業界で使われているプログラム言語には、Swift・Kotlin・Java・C++・C#・JavaScript・Ruby・Python・Objective-C・Goなどがあります。

コンシューマーゲーム、スマートフォンゲーム、オンラインゲームによって使われる言語は異なります。開発に関わっているゲームのジャンルに求められる言語を習得する必要があるでしょう。

ネットワークの知識

オンラインゲームだけではなくスマートフォンゲームでも、ネットワークに接続した状態でゲームをプレイすることが多いため、ネットワークの知識も求められます。

膨大なデータをサーバーとやり取りするゲームジャンルが人気なため、サーバーの負荷を分散させる技術やプロトコルや帯域、パケットを使った通信の仕組みなどを理解しておく必要があるでしょう。

コミュニケーションスキル

ゲームプログラマーだけではなく「プログラマー」とつく職種は、1人でパソコンの前に座り黙々と作業する仕事、と思う方も多いのではないでしょうか。

しかし、開発と名がつく仕事の多くは基本的にチームで作業に当たったり、ディレクターやプランナー、グラフィックデザイナーなど複数の人間とコミュニケーションを取ったりしながら進めていきます。

ゲーム開発を円滑に進めるには適切な情報共有が重要なため、一定のコミュニケーションスキルが求められるでしょう。

論理的思考力

プログラマーにとって、事実に基づいて筋道を立てる論理的思考力も求められるでしょう。バグが発生しないように正しく動作する質の良いプログラムを書けるかは、論理的思考の有無で決まってくることがあります。

また、仕様に関する議論でも論理的思考力に基づいて相手に意見を伝えることで、説得力が増すでしょう。

物理・数学の応用力

物理・数学の応用力は、3Dのゲームにおいて活躍する知識です。キャラクターや物体の動きなど現実に近い形で再現するとなれば、三角関数やベクトルの知識が必要になります。

アニメーションを使った制作では、力学を用いた計算力も求められます。たとえば、「○トンのモンスターが上空〇メートルから降りてくると時速は○メートル、途中攻撃され地上に落ちてきた場合、衝撃は〇トンになる」というときに力学の計算が使われます。

情報収集力

IT業界は目まぐるしく変化していきます。古い技術を使いまわしてプログラミングするだけでは、ユーザーにありふれたつまらないゲームと飽きられてしまう可能性があります。

特にゲーム業界は流行りすたりが早く、日々新しい情報がないかアンテナを張っておく必要があるでしょう。

そこで求められるのは情報収集力です。SNSやインターネットから情報収集したり、アニメや漫画から最近の人気作を把握したりしておくと、集めた情報を基にゲーム制作ができたり企画提案などに活かせたりできるでしょう。

▼関連記事
ゲームプランナーとは?6つの仕事内容や求められるスキルをご紹介!

ゲームプログラマーに向いている人も実践力を身につけよう

スマートフォンアプリゲームの制作、コンシューマーゲームの制作、オンラインゲームの制作など、ゲームプログラマーが活躍する場は幅広く存在しています。今後、新しいプラットフォームができればゲームプログラマーも必要とされるでしょう。

ゲームが好き、ものづくりに喜びを感じる、3DCGやVRなどの最新技術に触れたいというようなゲームプログラマーに向いている人は、ぜひこの機会に実践力を身につけることをおすすめします。

この記事の監修者

Branding Engineer編集部のイメージ

Branding Engineer編集部

Branding Engineerは、フリーランスエンジニアと企業のマッチングサービスである「Midworks」中心としたエンジニアプラットフォーム事業、総合WEBマーケティングソリューションサービス「Digital Arrow Partners」を中心としたマーケティングプラットフォーム事業を運営。

Branding Engineerは、フリーランスエンジニアと企業のマッチングサービスである「Midworks」中心としたエンジニアプラットフォーム事業、総合WEBマーケティングソリューションサービス「Digital Arrow Partners」を中心としたマーケティングプラットフォーム事業を運営。

記載されている内容は2024年04月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日
2023.05.23
更新日
2024.04.27

このカテゴリの一覧へ

Midworksは
今よりあなたのキャリアに
合った働き方を提供します

詳しくはこちら

フリーランスと正社員、
働き方と年収はこんなに違う?

詳しくはこちら
運営グループ提供サービス