Midworks
  1. TOP
  2. お役立ちコラム
  3. フリーランスの基礎知識
  4. 課題・悩み
  5. やりたくない仕事と感じる理由は?対処法や続けるべきかの判断基準も紹介

やりたくない仕事と感じる理由は?対処法や続けるべきかの判断基準も紹介

やりたくない仕事と感じる理由は?対処法や続けるべきかの判断基準も紹介のイメージ

「仕事がやりたくないと感じる理由とは?」
「やりたくない仕事でもモチベーションが上げられる方法が知りたい」
「やりたくない仕事を続けるかやめるかの判断基準には何がある?」
このように、やりたくない仕事をすることについて悩んでいる方にはたくさんの疑問があるのではないでしょうか。

この記事では、仕事をやりたくない理由にはどんなものがあるか、また、やりたくない仕事に対してモチベーションを上げる方法について紹介します。

この記事を読むことで、仕事をやりたくないと感じる理由や、やりたくない仕事でも続けるべきと思える判断基準などについて把握できます。

その知識をもとにやりたくない仕事でも続けるべきかやめるべきか判断できるようになるため、将来に不安がある方でも適切な判断ができるようになるでしょう。

やりたくない仕事を続けることについて悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

やりたくない仕事と感じる7つの理由

仕事をしたくない理由は人によって異なります。仕事のやりがいのなさや残業の多さなどの業務内容に不満を抱えていたり、人間関係や給与面などの職場環境に悩みがあったりといったことが原因でしょう。

やりたくない仕事と感じる理由にはどのような原因が考えられるのか把握しておくことで、対処法も見えてくるでしょう。

ここでは、やりたくない仕事と感じる理由について紹介します。

  • 人間関係が良くない
  • 残業が多い・給料が少ない
  • 自分に向いていないのでストレスが溜まる
  • やりがいを感じられない
  • 他にやりたいことがある
  • 体調が悪い
  • プライベートが充実していない

1:人間関係が良くない

企業はチームで業務に取り掛かるため、同じ部署内の上司や同僚、部下と一緒に仕事をする場合があります。その中で、相性が悪かったり、苦手意識があったりする相手と仕事をする際にストレスを感じてしまうことがあるでしょう。

業務内容は自分の長所や特徴が活かせるものでも、人間関係が上手くいかないことでモチベーションが上がらないことが考えられます。その結果、やりたくない仕事と感じてしまうのでしょう。

2:残業が多い・給料が少ない

業務が忙しすぎて定時に仕事が終わらず毎日のように残業していたり、労働時間に対して得られる給料が少なかったりといった理由で、やりたくない仕事と感じる場合があります。

労働条件が不満で仕事が嫌になることはありがちですが、あまりにも残業が多かったり給与が少なかったりすると徒労感だけが残ってしまいます。働いてもほとんど何も得られないという気持ちになることで、モチベーションはどんどん失われていくでしょう。

長い時間拘束されて少ない報酬を得ているような状況では仕事に対する意欲は上がるはずもなく、やりたくない仕事と感じるのも無理はありません。

3:自分に向いていないのでストレスが溜まる

自分の適性に合っていない業務内容が理由でストレスが溜まることがあります。指示されたデスクワークを黙々とこなすことが得意な人に、リーダーシップが必要な管理職の役割を任せたら業務が滞ってしまう可能性があります。

人にはそれぞれ向き不向きがあるため、苦手な業務ばかり任されるとやりたくない仕事と感じてしまう場合があるでしょう。

4:やりがいを感じられない

取り掛かっている業務が企業に貢献できているのかわからない、あるいは、意味のない仕事のようでやりがいが感じられないといった気持ちから、やりたくない仕事と感じる場合があります。

企業の規模が大きくなるほど仕事は細分化されるため、それが余計に自分の取り組んでいる業務の全容を見えにくくしている原因でもあります。企業に貢献できているのかわかりづらいことでやりがいを感じられず、向上心や将来どうなりたいかという目標も失いがちです。

5:他にやりたいことがある

自分のやりたいことと担当している業務内容に共通点がない場合、仕事に興味が持てず前向きな気持ちになって働くことが難しくなります。理想と現実のギャップから仕事にやりがいが感じられず、将来への目標も持てなくなってしまいます。

他にやりたいことがあってもすぐに転職を考えるのではなく、まずは趣味の範囲で取り組めることから始めてみましょう。

6:体調が悪い

体調を崩していることで普段は簡単にできていることでもおっくうになったり、ミスしてしまったりと良くない状況に陥ってしまい、やりたくない仕事と感じてしまう場合があります。

繁忙期で充分に休憩が取れなかったり、残業が続いて睡眠時間が少なかったりといった理由で体調を崩すこともありますが、心にストレスを抱えること体調を崩す場合もあります。

普段から体だけでなく心にも気を配って、心身のバランスを崩すことのないような生活を心がけることが重要です。

7:プライベートが充実していない

プライベートの時間は気持ちをリラックスでき、仕事に向けてモチベーションを回復させるために重要なものです。しかし、そのプライベートの時間にショックな出来事があったり、家族に不幸があったりすることでメンタル面が崩れてしまい、悩みが発生する場合があります。

そのような悩みを抱えたまま気持ちを切り替えられず仕事をしていると、だんだんやりたくない仕事と感じるようになることがあるでしょう。

悩みを引きずると仕事に集中できないばかりか、ミスを繰り返してさらに状況を悪くしてしまうことが考えられるため、無理にでも気持ちを切り替える必要があります。

やりたくない仕事に対してモチベーションを上げる方法

やりたくないと感じる仕事でも、工夫次第でモチベーションを上げられる方法があります。モチベーションが上がることで、やりたくないと感じていた業務にも興味や関心を持って取り組めるようになり、それがスキルアップや将来につながっていきます。

ここでは、やりたくない仕事に対してモチベーションを上げる方法について紹介します。

  • 給料を何に使うか考える
  • 1日の目標を設定する
  • 目指したい理想像を見つける
  • やりたくない理由を明確にする
  • 信頼できる人に相談する
  • 真面目に考えすぎないようにする
  • プライベートで楽しいことを見つける
  • 休める場合は仕事を少し休む

給料を何に使うか考える

毎月の給料にいくらもらえるかは大体予想がつくため、その使い道を考えることでやりたくない仕事に対してモチベーションを上げられます。

たとえ妄想であっても自分へのご褒美として何か買ったり、どこかへ旅行したりといった現実逃避はリフレッシュにもなるでしょう。プライベートが充実している人は高いモチベーションと向上心で仕事に取り組めるため、給料の使い方を具体的に考えてみる方法はおすすめです。

1日の目標を設定する

達成できそうな目標を設定して成功体験を積み上げることが自信となり、やりたくない仕事に対してモチベーションを上げられるようになります。

やりたくない仕事でも達成感が感じられれば仕事が楽しくなるうえに、企業に貢献している充実感も得られるでしょう。それを繰り返すことでより高い目標を目指して努力できるため、スキルアップにもつながります。

目指したい理想像を見つける

「あの人のようになりたい」と思えるような上司や先輩がいれば、その人を目標として目指すことで、やりたくない仕事に対してのモチベーションにできるでしょう。

身近に憧れられる対象がいなければ好きな本の著者や有名人でも構わないので、考え方や行動を模範としたい自分のロールモデルとなる人物を定めて行動しましょう。

理想像を設定できれば壁にぶつかったり、困難な状況になったりしても乗り越える方法を授けてくれるはずです。憧れの存在に追いつきたいという気持ちがチャレンジ精神を高め、仕事にポジティブに取り組める力を与えてくれるでしょう。

やりたくない理由を明確にする

業務内容について、「なぜやりたくないのか」についての理由を明確にすることで、やりたくない仕事に対してモチベーションを上げられるでしょう。

上司と意見が合わない、他にやりたい仕事がある、といった理由をリスト化して作成し、やりたくない仕事から離れられるような行動を取っていきましょう。

やりたくない仕事を避けられない場合でも、転職を視野に入れて計画することで将来を見据えた考え方ができるようになります。

信頼できる人に相談する

家族や友人など信頼できる人に相談することで、やりたくない仕事に対してモチベーションを上げられる場合があります。

業務内容や人間関係に不満を抱えていても、気兼ねなく話せる知人や友人に思いを吐き出すことで気持ちがスッキリして新たに頑張れるようになるかもしれません。

信頼できる相手と話をすることで、不満だと感じていたことでも実は将来のために必要なものだと気付かされることもあるでしょう。具体的なアドバイスが欲しければ同期や信頼できる上司に相談してみると悩みが解消できるかもしれません。

真面目に考えすぎないようにする

性格が真面目すぎるあまり、仕事に余裕がなくなって追い詰められてしまうことで選択肢が限定されてしまう場合があります。

わざと自分を追い込んでモチベーションとしているなら問題ありませんが、周りに流されて選択肢がなくなった挙げ句に損な役回りをさせられているなら改善しなければなりません。

何事も真面目に考えすぎないようにし、人間関係や業務内容にも幅を持たせられるようにすると気が楽になって、やりたくない仕事に対してモチベーションを上げられるでしょう。

プライベートで楽しいことを見つける

プライベートの時間に音楽を聴いたり、映画を見たりして気分を盛り上げることで、やりたくない仕事に対してモチベーションを上げられるでしょう。

気持ちを前向きにしてくれる音楽を集めてプレイリストを作成して通勤時に聴くことを習慣にしても良いでしょうし、仕事に関係した内容の映画を主人公の気持ちになって鑑賞し、擬似的に成功体験することも効果的でしょう。

休める場合は仕事を少し休む

疲れは体だけでなく心にも同じように蓄積されるため、見た目ではわからなくても意識して休むことは、やりたくない仕事に対してモチベーションを上げる方法として有効です。

何もなくても気分が落ち込む、楽しいことに興味が持てなくなった、夜眠れない、食欲がない、朝から疲れが取れないといった状態が何週間も続くようなら精神疲労している可能性があります。ストレスを発散させるためにも仕事を休むようにしましょう。

やりたくない仕事を続けるべきかはどう判断する?

仕事をする目的はお金を稼ぐためだけではなく、企業に利益をもたらし共に成長していくためでもあるはずです。そうして社会に貢献することで仕事にやりがいを感じられるようになり、高いモチベーションと向上心を持って業務に取り組めるようになります。

しかし、自分に合っていない仕事をすることで体調を崩したり、待遇に不満があったりして今の仕事を続けるべきか判断に悩むこともあるでしょう。

無理して将来の見えない仕事を続けるよりも、転職した方が良い結果につながる場合もあるため、やりたくない仕事を続けるべきか判断する指標を知っておくことは重要です。

ここでは、やりたくない仕事を続けるべきか判断する方法について紹介します。

  • 体調に影響を及ぼしているか
  • 職場に信頼できる相手はいるか
  • 仕事内容・量に合った給料をもらえているか
  • やりがいを感じられるか

体調に影響を及ぼしているか

適性の合わない業務内容によってストレスが溜まり、それが原因で体の調子を崩すようなことがあるなら転職を考えた方が良いでしょう。

無理して仕事を続けることで体と心が疲弊してイライラしたり、プライベートにも支障を来したりする可能性があるため、他の部署へ異動を願い出たり転職を考えたりすることをおすすめします。

職場に信頼できる相手はいるか

やりたくない仕事だと思っていても、その気持ちをそのままにしておくだけでは解決できません。同じ職場の上司や同僚など信頼できる相手がいれば、仕事を続けるべきか相談してみると良いでしょう。

事情に詳しい同僚なら気持ちを共感してもらえるため、相談相手としてこれ以上心強い存在はありませんし、家族や友人よりも頼りになるでしょう。そうして社内に味方を作ることで一時的にでもモチベーションが湧いて問題を乗り越えられる可能性もあります。

仕事内容・量に合った給料をもらえているか

つらい業務内容でもそれに見合った給料がもらえているなら続ける判断ができるでしょう。給料の多さはそのままモチベーションに反映されると言っても過言ではなく、業務内容によっては社会のために貢献できる喜びを感じられるものもあります。

逆に業務内容の割に給料が少ないと感じる場合は、同業他社と比較して判断する方法もあります。現状から給料面の改善が見込めない場合には、転職も選択肢の一つとして考えましょう。

やりがいを感じられるか

企業に貢献していたり、誰かの役に立っていたりすることを実感できていればそれがやりがいとなるため、やりたくない仕事でも続けられる支えになるでしょう。

自分が企業や社会にとって必要とされていることが意識できるよう、目的を持って仕事に臨められることが重要です。医療・福祉、運輸業、サービス業、生産・管理・製造業などさまざまな業界がある中で、自分の仕事がどのように貢献している職種なのか理解しましょう。

仕事をやりたくない時に注意すること

やりたくない仕事を続けていると、やりがいも向上心もないことから退屈さを感じるようになり、張りのない日常生活を送るうちに体や心のバランスを崩したり、感情と勢いに任せた行動をしてしまったりする場合があります。

ここでは、仕事がやりたくない時に注意することについて紹介します。

無理をして体調を崩す

やりたくない仕事を続けることで体や心がしんどくなって体調を崩すことが考えられるため、そうなる前に体に現れる危険サインを知っておきましょう。

体に疲れが溜まっていると寝ても疲れが取れなかったり、遅刻が増えたりするうえに、肩こり・腰痛・頭痛・めまいといった形で体に変化が現れます。

心に疲れが溜まっていると仕事に集中できなかったり、仕事にやりがいが感じられなくなったりするうえに、人間関係がおっくうになる、寝ている時に仕事の夢を見るといった危険サインが現れます。

感情と勢いに任せて退職する

やりたくない仕事だとしても、それを理由に感情と勢いに任せて退職して後悔しないか今一度考えてみましょう。また就活しなければならない手間と苦労を思うと、他の選択肢がないか冷静になってみることが重要です。

退職してしまうと後戻りはできないため、家族がいる人の場合は生活費などの問題も考慮しなければなりません。自分だけで去就を決めてしまわず、家庭内で慎重に検討しましょう。

やりたくない仕事をやめたい・離れたいと考えている場合の対処法

今の仕事が自分に向いていないと考えたり悩んだりした結果、会社に残るのか、あるいは転職するのか決断した経験が多くの方にあるのではないでしょうか。

離れたいと思っていても生活費やキャリアの面で躊躇するでしょうし、転職する場合も次の就職先を探さなければならない面での苦労があります。

しかし、適性のない業務や精神的にストレスを抱えての勤務は長く続かないことが考えられ、向上心を持って働ける環境にもないため、対処法を知っておくと前向きになれるでしょう。

ここでは、やりたくない仕事をやめたい・離れたいと考えている場合の対処法について紹介します。

このまま同じ会社に残ることを望む場合の対応

同じ社内の別の部署へ異動を願い出ることで、人間関係がリセットできたり、適性のある業務に就けたりする可能性もあります。

給与面の不満を持ちながら仕事を続けるのであれば、副業を始めてみる方法があります。毎日コツコツ作業すれば数千円から数万円の報酬が得られるため、金銭面での悩みが緩和されるでしょう。

人間関係や業務内容などによってストレスを抱えているのであれば、一度休職を考える方法もあります。現場を離れて現状を見つめ直したり、心身をリフレッシュさせたりする時間を過ごすことでモチベーションが上がる場合があるでしょう。

体と心の健康があってこそ安心して仕事に打ち込めるため、会社に残る場合には自分に合った職場環境を求めることが重要です。

今の職場を離れて転職を目指す場合の対応

やりたくない仕事を見限って新しい職場でリスタートするのであれば、前職までに経験した「苦手なこと」を洗い出す必要があります。何の学びもなく転職した結果、また同じような理由で退職してしまいます。同じことを繰り返さないためにも、自分にとって何が嫌なのか把握しましょう。

また、次の就職先を絞る際は、会社に貢献できていることを感じられる職場選びができるようにしましょう。

自己分析が苦手などの理由で転職先が決められない場合は、就職エージェントに頼る方法もあります。プロのアドバイザーが就活を強力にサポートしてくれるため、豊富な経験を活かしたアドバイスを参考に新しい職場を見つけられるでしょう。

長く勤めていた職場ほど離れるのは簡単ではなくなるため、転職する際は同じことを繰り返さないように心がける必要があります。そのためには、長所や短所を書き出すなど自己分析を徹底的にして自分は何ができるか、苦手なことは何か把握しておきましょう。

今の仕事がやりたくないなら一度立ち止まって自分の将来を考えよう

今回は、やりたくない仕事の対処法や続けるべきかどうかの判断について紹介しました。仕事をしていて業務に興味が持てなかったり、苦手な上司がいて出社するのも嫌になったりすることもあるでしょう。

悩みや不安といったストレスを抱えたまま働いて、心身のバランスを崩してしまう前に行動することが重要です。

仕事がやりたくないと感じるストレスの原因は何なのかを把握して、自分の能力を存分に発揮できる職場環境を探してみましょう。そのためには確かな自己分析が必要なので、自分で考えるだけでなく家族や知人など客観的な評価も参考にするのがおすすめです。

仕事がやりたくないと感じてもすぐに転職を考えるのではなく、自己分析したうえで同じ社内で他の部署に活躍できる環境がないか探したり、副業を始めてみたりして、自分が望む将来に近づけるよう行動してみましょう。

Midworks おすすめの案件例

この記事の監修者

Branding Engineer編集部のイメージ

Branding Engineer編集部

Branding Engineerは、フリーランスエンジニアと企業のマッチングサービスである「Midworks」中心としたエンジニアプラットフォーム事業、総合WEBマーケティングソリューションサービス「Digital Arrow Partners」を中心としたマーケティングプラットフォーム事業を運営。

Branding Engineerは、フリーランスエンジニアと企業のマッチングサービスである「Midworks」中心としたエンジニアプラットフォーム事業、総合WEBマーケティングソリューションサービス「Digital Arrow Partners」を中心としたマーケティングプラットフォーム事業を運営。

記載されている内容は2024年06月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

初回公開日
2019.03.13
更新日
2024.06.16

このカテゴリの一覧へ

Midworksは
今よりあなたのキャリアに
合った働き方を提供します

詳しくはこちら

フリーランスと正社員、
働き方と年収はこんなに違う?

詳しくはこちら
運営グループ提供サービス