「AWSに転職したいけど収入は他のIT会社とどのくらい違う?」
「AWSの労働環境や福利厚生を知りたい」
「AWSではどのようなスキルが必要とされているの?」
AWSに興味があって転職を考えている人は、このような不安や疑問を抱いている人もいるのではないでしょうか。
エンジニア職に転職する際はスキルを持っていない、スキルはあるけど実務経験がない、学歴が不十分などで、一部の人にとっては不利に働くところも多いようです。
本記事ではそんなAWSの特徴や仕事内容について、詳しく説明しています。また、収入や労働環境に加えて、転職方法も紹介します。そのため、この記事を読むことで、AWSに転職するための必要な情報が手に入るでしょう。
AWSに転職しようと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
目次
目次を閉じる
AWSってどんな会社?

Amazon Web Service(AWS)は、個人、企業、政府の要求に応じて必要なサービスを提供するクラウドプラットフォームの会社です。
AWSはストレージやデータベースなど、以前から存在するサービスに加え、AIやIoTといった近年注目を集めているテクノロジーも提供しています。
さらに、サポート体制にも力を入れており、専門のアドバイザーが顧客の問題にテキストやチャットなどで対応します。
AWSは、顧客の要望に応えるサービスを提供する会社と言えるでしょう。
▼関連記事
詳しく【解説】AWSは何がすごいのか?代表サービスからできることを紹介
AWSでの仕事内容
AWSに在籍するエンジニアの仕事は、クラウドサポートエンジニア、ソリューションアーキテクト、テクニカルトレーナー、プロフェッショナルサービス、データセンターに分けられます。
クラウドサポートエンジニアは、サービスの使い方やトラブルの解決方法を顧客に提案する仕事です。ソリューションアーキテクトは、顧客のサービス開発をサポートします。
テクニカルトレーナーとプロフェッショナルサービスは、AIや機械学習などの技術を利用し企業、政府など大きな機関をサポートする仕事です。データセンターは設備の保守・運用を担います。
AWSが転職先として選ばれる理由
AWSが転職先として選ばれる理由は、クラウドコンピューティング、データ分析、機械学習など、従業員に幅広いキャリアオプションを提供しているためでしょう。
また、従業員にとって魅力的な年収である点も、転職先として選ばれる理由の1つと考えられます。
以下に、AWSが転職先に選ばれる理由をより具体的に紹介していくので、参考にしてください。
業績が安定していて成長も見込める
AWSは、世界的に安定して成長している企業です。どこかの国に縛られることがないため景気や情勢にも強く、たとえ影響を受けたとしても立て直せる力を持っています。
また、常に新しく誰でも使えるサービスの開発改良に取り組んでいるため、既存顧客の信頼度が高いのも強みです。AIやIoTなどの分野でも、AWSは安定した成長を続けています。
エンジニアの視点から見ても、AWSの経営方針に魅力がある点は転職先として選ばれる理由と言えるでしょう。
労働環境が整っている
AWSでは、新入社員トレーニングにeラーニングによる研修が行われているため、効率的にスキルの習得が可能です。
また、休日は土曜日、日曜日、国民の祝日、国民の休日、年始の1月2日と3日です。有給休暇は初年度14日間まで、パーソナル休暇は年間5日間まで、結婚・出産・忌引における特別な休暇も完備しています。
このように、労働者が快適に働きやすい環境を提供しているのも、AWSの魅力の1つでしょう。
出典|参照:福利厚生、各種ベネフィット|AWS
学歴を問わない職種が多い
AWSのキャリア採用で重要視しているのは、プログラミングをはじめとしたITの知識や開発経験、コミュニケーション能力などです。新卒採用欄以外で、学歴を問うことはありません。
そのため、すでにエンジニアでプログラミング知識がある場合は、携わったプロジェクトや実績を提示しアピールするといいでしょう。
年収が高い
AWSは、総報酬が他の企業に比べて比較的高く設定されており、Openworkによると、エンジニアの場合、平均年収は900万円程度になっています。
AWSは、基本給のほかに手当や貢献報酬がプラスされるため、一般的な企業のエンジニアより報酬が高くなる場合があります。
ただし、景気の影響などで年収が変動する点には注意してください。
エンジニアにとってやりがいのある仕事ができる
AWSは、エンジニアにとってやりがいのある仕事がたくさんあります。
たとえば、AWSはイノベーションを生み出すことに力を注いでいる会社であるため、エンジニアは決められた仕事をこなすだけでなく、柔軟な発想で問題を解決することが求められます。
また、AWSでは全く新しいアイデアを積極的に取り入れているため、ひらめきで提案したものが採用されることも珍しくありません。
このようなやりがいを感じられやすい点も、AWSが選ばれる理由でしょう。
AWSの年収は?

AWSの年収は非公開なので、正確な数字はわかりません。
また、AWSには多種多様な業種があるため、企業全体の年収を算出するのは困難です。そのため、以下ではおおよその年収を紹介します。参考にしてみてください。
エンジニア系
エンジニア系の平均年収は、Openworkというウェブサイトによると980万円程度になっています。AWSのエンジニアはリモートでの仕事が可能で、地方から都会の職場にアクセスして作業できます。
また、AWSはフルリモートを取り入れているところも多く、安定した収入を得ながら働き方を自分で決められます。都会と地方では収入に大きく差が出ることがあるため、リモートで仕事ができるのは嬉しいポイントでしょう。
営業系
AWSにおける、営業系の年収は1400万円程度になります。
AWSの営業職は営業だけでなく、顧客からの意見や集まった要望の整理、社内エンジニアへの提案なども含まれます。そのため、担当している業務によっても大きく年収が変わります。
より専門的なエンジニア知識を活かしたいと考えている場合は、求人サイトで注意深く内容を見比べてください。
コンサル系
コンサル系の平均年収は、Openworkによると1500万円程度になっております。
これらの傾向からAWSのコンサル系は、開発や技術のコンサル業務の方が高い年収になるでしょう。システム構築に関する業務を、担当することもあるでしょう。
ただし、コンサル系エンジニアは外部の企業と協業することが多いため、エンジニア系や営業系より幅広い知識が必要になる点には注意しましょう。
年齢ごとの平均年収パターン

AWSに転職、就職する方の中には、年齢ごとにどれほどの年収の変化があるか、知りたいという方も多いでしょう。
ここでは、AWSにおける年齢別の平均年収について紹介します。
年齢ごとの年収について興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
20代のケース
AWSに勤務する20代の平均年収は、600~630万円程度となっています。
月給に換算すると、約40万円になっており、20代後半になると、平均年収700万円程度になる場合もあるでしょう。
30代のケース
AWSに勤務する30代の平均年収は、600~740万円程度となっています。
月給に換算すると、45万円程度となっています。
職種にもよりますが、30代後半になると、年収1,000万円に近い人も多くなるでしょう。
40代のケース
AWSに勤務する40代の平均年収は、700~900万円程度となっています。また、月給に換算すると、50万円程度の水準となっています。
40代になると、平均年収が1000万円を超えることもめずらしくなく、30代と比較して年収が大幅に上がっていることが期待できます。
AWSの年収のポイント

AWSの年収を考えるとき、評価制度と福利厚生も重要になります。福利厚生でどんな支援を受けられるのかを把握できれば、より良く働けるようになるでしょう。
以下に、AWSの評価制度と福利厚生について具体的に紹介します。
ジョブレベル制度を取り入れている
ジョブレベルとは、ポジションに関連して持っている経験と専門知識のレベルを示すものです。ジョブレベルは一般職や管理職を問わず、すべての従業員に適用されます。
L4は新入社員や一般社員が該当し、エンジニア経験がある転職者はL4からスタートすることが多いでしょう。
L5は中間管理職であるマネージャーが該当し、AWSで一定数の経験を積んだ人がレベルアップします。
L6はシニアマネージャーが該当し、L7はPrincipalが該当します。Principalとは上級管理職を示す言葉です。また、L7は上級一般職、エンジニア、シニアマネージャーヘッドなどに分けられます。
L8はSenior PrincipalやDirectorが該当し、本部長クラスのレベルです。L8はディレクター、上級ディレクター、上級エンジニアなどが該当します。
ジョブレベルは、いくつかのレベルに分かれており、年収を上げるためには、より高いレベルを目指すことになるでしょう。
トータルコンペンセーションを採用している
トータルコンペンセーションとは、基本給にプラスして、あらゆる手当を含めた総報酬で管理する方法です。
基本給が変わらなくても、手当は短期間で認められるケースが多いため、他の企業より受け取れる報酬金額が高くなる可能性があります。
年収以外の価値を仕事の対価として従業員側に支払ってくれるため、年収をあまり重要視しない人にも嬉しい制度でしょう。
譲渡制限付き株式(RSU)の付与がされる
制限付き株式ユニット(RSU)は、指定された価格で会社の株式を購入する機会を従業員に提供する、株式報酬の形式です。
AWSでは報酬の1つとして、このRSUが与えられます。AWSから与えられたRSUは、2〜3年目以降になると売却可能です。また、RSUで提供される株式はジョブレベルや株価で変わります。
従業員に経営者としての目線で問題を考えるよう求めているため、RSUは報酬の1つですが、学習のツールとしての意味もあるでしょう。
給与に含まれる諸手当
AWSの給与に伴う福利厚生は、重要な要素でしょう。AWSでは通勤手当支給、確定拠出年金制度(DCプラン)などがあります。
通勤手当は月5万円まで支給されますが、住宅手当や家賃手当はありません。確定拠出年金制度とは拠出金会社負担の年金制度で、公的年金に加えて受給可能になります。
その他、AWSが用意しているものに健康診断や会員制福利厚生制度、団体生命保険、従業員支援プログラム、育児支援プログラムなどがあります。
出典:福利厚生、各種ベネフィット|AWS Japan Recruitment
参照:https://aws.amazon.com/jp/careers/benefit/
サイニングボーナスがある
入社ボーナスは入社時の特別ボーナスで、外資系企業に多く見られます。
AWSの場合は、キャリア採用者に一定期間支払われます。サイニングボーナスは、転職者全員に支払われるものではなく、金額もジョブレベルによって異なる点には注意しましょう。
出典|参照:福利厚生、各種ベネフィット|AWS
個人の業績評価による査定がある
業績評価とは、一定期間の従業員の業績を評価するプロセスです。また、従業員のパフォーマンスについて、フィードバックを提供するプロセスでもあります。
AWSでは年に1回、個人の業績評価による査定があります。
AWSの評価内容は、個人の業績だけではありません。評価内容は、チームとの連携や周りに与えた価値なども含みます。
AWSに転職するには
AWSに転職する方法は、他の企業と変わりません。
オーソドックスな転職方法は公式サイトから応募することですが、より詳しい情報が欲しい場合は転職サイトや転職エージェントを利用するといいでしょう。
以下で、転職方法を求人の探し方と一緒に紹介します。
公式のサイトから直接応募する
AWSのキャリア採用ページにアクセスし、採用プロセスQ&Aの中にあるリンクを踏んで仕事検索ページを表示します。そして勤務地、業種、職種、職名を入力して仕事を探します。希望の仕事が見つかったら応募してください。
エンジニア経験者であれば、AWSに応募する前にテクニカルトレーナーやプロフェッショナルなど、自分のなりたい業種を調べておくと今後のキャリア形成に役立つでしょう。
転職サイト経由で応募する
近年は、転職サイト経由で応募する方法が一般的ですが、自分で求人を探して応募する必要があるため、転職に不慣れだったり、エンジニア経験がなかったりする場合はうまくいかない場合もあるでしょう。
また、転職サイトにはAWSと契約している会社が多く存在しているため、自力で希望の求人を探すのは難易度が高いと言えます。
そのため、転職サイトはエンジニア経験があり、同じような業種を探す人におすすめの応募方法です。探す際は、希望の業種で検索し、複数応募しておくといいでしょう。
転職エージェント経由で応募
転職エージェントは、担当アドバイザーが求人を紹介・提案してくれます。紹介される求人は転職エージェントで選定されているため、質が良い特徴があります。
また、応募書類の添削、面接のアドバイスなど、応募以降の活動もサポートしてくれるため、初めて転職する人やエンジニア経験があまりない人に適している転職方法です。
ただし、どこまでサポートしてくれるかは転職エージェントによって異なります。転職エージェントのサービスを把握してから、求人に応募しましょう。
AWSの転職は難しい?
AWSの転職の難易度は、高くなっていることが現状になります。全体を見渡す力や、コミュニケーションスキル、AWSのスキルも必要になってくることが、理由として挙げられます。
一方で、最初からAWSのスキルや知識を全て持っている必要はなく、セミナーやAWSのカリキュラムを受けることなどで、必要な知識、スキルを身に付けることができるでしょう。
難易度が高いため、しっかりと情報収集などの準備をしてから、転職を始めることがおすすめです。
AWSへの転職を目指すならポイントをしっかり押さえよう!

AWSは年収が高く魅力的な会社で、年収だけではなく福利厚生や労働環境など、他の会社にはない特徴があります。
転職を成功させるためには実務経験とコミュニケーション能力、学習意欲をどうアピールするかが重要です。実務経験がない場合は、これから学んでいくことを伝えましょう。
AWSに転職することを考えている場合、ポイントを押さえて、ぜひチャレンジしてみてください。
関連記事
インタビュー

紹介からたった1週間で現場にフリーランスが参画!スピード感で人手不足を解消-株式会社アイスリーデザイン様
事業の成長スピードに現場が追い付かないという悩みをMidworks活用で解決-株式会社Algoage様

30代でも遅くない!未経験からエンジニアへのジョブチェンジで天職と巡り合った、英語が喋れる元消防士のフリーランスへの挑戦

受託開発企業から、フリーランスで自社開発企業へ!

新業界参入と同時にフリーランスに転向したエンジニアの情報収集方法とは?

フリーランスに転向し収入も生活も向上 アップデートを続けるエンジニアの情報収集方法を公開

常に情報を更新してより良い選択を ベテランフリーランスエンジニア直伝の情報収集術をご紹介

理想的なエンジニア像を描き、自由な働き方を求めてフリーランスへ。
エンジニアの職種

インフラエンジニアの仕事がきついとされる背景8つ|転職成功のための知識も紹介

Webプログラマーとは?5つの仕事内容や平均年収・必要なスキルを紹介!

プロジェクトマネージャーを目指すなら資格取得を目指そう!おすすめ資格を紹介

【難易度別】GCP資格の種類とは?メリットやおすすめの勉強方法を解説

【初心者必見】コーダーとはどんな職業?仕事内容や年収についてもご紹介!

フロントエンドエンジニアとして副業するには?必要なスキルや案件の探し方も紹介

【目的別】Salesforce認定資格10選!取得するメリットやおすすめの勉強方法を解説

システムエンジニアに向いている/向いていない人の特徴 役立つ知識や経験も解説
企業向け情報

【2025年版】名古屋のおすすめシステム開発会社30選|選び方のポイントや相場についてもご紹介

エンジニアの採用単価を抑える方法とは?早期離職を防ぐコツもご紹介

【2025年版】札幌のおすすめシステム開発会社30選|選び方のポイントや相場についてもご紹介

【2025年版】東京のおすすめシステム開発会社30選|選び方のポイントや相場についてもご紹介

【2025年版】福岡のおすすめシステム開発会社29選|選び方のポイントや相場についてもご紹介

【2025年版】大阪のおすすめシステム開発会社30選|選び方のポイントや相場についてもご紹介

【2025年版】仙台のおすすめシステム開発会社30選|選び方のポイントや相場についてもご紹介

【2025年版】横浜のおすすめシステム開発会社30選|選び方のポイントや相場についてもご紹介
エージェント紹介

SEES(シーズ)の気になる評判は?おすすめポイントや使い方を詳しく解説

Findy Freelanceの評判は?おすすめポイントを詳しく解説

【稼ぎたい方必見】アプリ開発は副業でもできる?成功しやすい方法をご紹介

フォスターフリーランスの気になる評判は?おすすめポイントや使い方を詳しく解説

ITプロパートナーズの気になる評判は?おすすめポイントや使い方を詳しく解説

【2025年最新】おすすめのフリーランスエージェント18選を解説!サポートや口コミ・評判を徹底比較

Midworksを紹介いただいているメディア様一覧
